P7268996


トマトの一本仕立てで発根量を抑えることでの懸念の記事で、トマトの一本仕立てにより発根量を抑える事でカリウム欠乏が発生しやすいのでは?という内容を記載した。

下葉の葉の先端が萎れる現象と同じぐらい、


P7268994


上葉が内側に丸まるという現象もよく見かける。

上の写真の葉の丸まり方は大した事はないけれども、土耕のハウス栽培では葉巻のように丸まっているものをよく見かける。

これは肥料過多や病気の可能性が高いと言われている。


ここでいう肥料過多というのは窒素系の肥料で、相対的に金属系の要素は欠乏している。


ne_kari_bunpu

最初に疑えというぐらいカリウムは大事


窒素系の要素は根全体で吸収するけれども、カリを含んだ金属系の要素は根の先端で吸収する傾向があるけれども、一本仕立てによって発根量が抑えられ、根の先端の表面積が減る事によって、相対的に窒素系の肥料が特異的に吸収されているように見える為だろう。


であれば、基肥で窒素少なめ、金属系の要素多めに施肥すれば回避出来るかもしれない。

そんな資材はあるのだろうか?と考えていたら、


P6200271


光合成の質を高める為に川からの恩恵を活用したいの記事が頭に浮かんだ。

栽培学において、カリは不足しにくい成分だと言われているが、その理由が土壌鉱物由来や川の水に豊富に含まれているというものであった。


前者の土壌鉱物由来は、


5047274_s

トマト栽培で木をいじめるという技術を整理する


トマト栽培では木をいじめるために土作りを積極的に行わないので、土壌の劣化によるカリ不足は十分にあり得る。

果実内発芽から見える土の状態


後者の川の水の方も、水に溶けていたカリウムを散布したとしても、土壌の方で保肥力がないので、土にカリウムは残りにくい。

アルミニウムの結合力とポリフェノールの吸着性


であれば、川底の泥の客土当たりが有効になるかもしれない。