PB192959


先日、鍋をした時に、

なんと鍋には牡蠣が入っていた。


牡蠣を食べる度に学部生の頃の研究室の先生の言葉を思い出す。

院試の勉強や研究のために遅くまで残っていたら、時々先生が居酒屋でごちそうしてくれたものだ。


男性が精力を付けたければ、牡蠣が良い。ジンクフィンガーを覚えておけ。と

※亜鉛はZnと表し、ジンクと読む



あぁ、先生の言いつけ通り、

牡蠣やアワビ=ジンクフィンガーが頭から離れなくなってしまったよ。


512px-Zinc_finger_rendered

By Thomas Splettstoesser (www.scistyle.com) [GFDL or CC-BY-SA-3.0], via Wikimedia Commons


ジンクフィンガーは転写因子の一種

ジンクフィンガー - Wikipedia


転写因子とはDNAのとある箇所にかかれているタンパクのコード(設計図)に対して、

そのタンパクの合成を促進したり、抑制したりする役割を持つタンパクのことを指す。

転写因子 - Wikipedia


タンパクのコードの前にはプロモータと呼ばれる領域があり、


512px-Zinc_finger_DNA_complex

By Thomas Splettstoesser (www.scistyle.com) [GFDL or CC-BY-SA-3.0], via Wikimedia Commons


そこに転写因子が結合することで、促進したり抑制したりする。

組み込んだ遺伝子を確実に発現させるには


で、先生の話に戻るけど、

ジンクフィンガーがなぜ精力増強の話に繋がるかというと、

ジンクフィンガーは性に関するホルモン合成の促進に関与していて、精液の合成に関わっているのだとか。


しかしだよ、

なぜ牡蠣は亜鉛をたくさん含む様になったのだろうな?


読み物

亜鉛 生物学的意義、必須性、そして食品における応用 生物と化学 Vol.46、 No.9、2008