P1257900


葉というか、植物全体で撥水性という水をはじく特徴がある。


当然と言えば当然で、水を撥水せず透水してしまうと、雨が降る度に耐えられないぐらい細胞に水が入り込み、細胞が膨張して破裂するからだ。


しかしだよ、


soil_microbe

土とは死骸の塊である


植物の死骸は後々は腐植となり、腐植は保水性を向上させるというほど、水をよく含むものとなる。




学生の頃に聞いた話だけど、体を構成する植物の繊維、セルロースですね。


生きている時は、


cellrose_plus_cal


緑の線が植物の繊維でCaがカルシウムだとして、こんな感じで繊維の間にカルシウムが入り込んで強固にしつつ、他のワックス等で撥水性を生み出すけど、


朽ちていく過程でワックスがなくなり、


cellrose_plus_cal2


カルシウムの溶け出し、カルシウム(Ca2+)が入っていた箇所の極性が余るので、この隙間に極性を持つ水が入り込む様になる。


つまりは、


soil_microbe


朽ちていく過程で、植物の繊維は水を保持できる様になる

と言うことらしい。


だから、土作りの時は植物の繊維という名の腐植をたくさん入れると、物理的要素である保水性を得られるようになる

という話だったと思う。


PB011201


落ち葉もいつの間にか撥水性がなくなって、常に水が湿っている状態を生み出すよね。