okinawa_ukon


沖縄の土を考えるの記事で亜熱帯気候且つ諸島である沖縄全体の土質の予想を記載してみた。

主に石灰岩由来の暗赤色土が分布しているかもしれないが、亜熱帯特有の有機物の分解の早さから土自身に風化耐性がなく風化が進み有機物と結合が弱い1:1型粘土鉱物が主になった土壌であるかもしれない。


この内容を踏まえた上で、日本土壌インベントリーで確認してみることにした。


soil_okinawa_l

日本土壌インベントリー


沖縄本島を俯瞰してみると、北部から中部が赤で、南部が黄色で占められている。


soil_okinawa_case_1


赤色が赤黄色土で、


soil_okinawa_case_2


黄色が未熟土になっていた。




今までの経験上、前者の赤黄色土は栽培難易度が高い土として遭遇している。

沖縄の赤黄色土が当てはまるかは不明だが、赤黄色土は風化しきって、栽培に有利な土壌粒子がなくなってしまったというイメージがある。

土作りの視察に行くなら赤黄色土の地域へ


栽培に有利な土壌粒子というのは、有機物と結合する2:1型粘土鉱物であったり、亜鉛等の微量要素であったり。

赤黄色土はこれらの要素がなくなっているという認識で良いはずだ。

実体顕微鏡で土と混ぜたベントナイトを見る

亜鉛欠乏と植物のオートファジー


では、赤黄色土の元の土は何であったか?

それは、未熟土の方を辿っていったら見えてくるかもしれない。

※冒頭の写真は位置的に未熟土の方であるはず


- 続く -