先日、ネットで農薬や化学肥料を使用して栽培をすると、微生物がいなくなり草が育たなくなる。だから少し高くても有機栽培の野菜を買おうという内容を見かけた。

この意見に対して、たくさんの反対意見が殺到して炎上していた。


農薬と化学肥料のみの栽培を続けているところでも草が生えなくなったという畑は実際にはほとんどないし、化学肥料を使わなくなったら収量が大幅に減少して、餓死する人が増えるはず。

これはハーバー・ボッシュ法と緑の革命の記事で書いた緑の革命を見ればすぐにわかる。


ただ、冒頭の話は理想論を掲げた人の言い分だと終わらせるのは勿体無いので、この話を掘り下げてみることにする。




まず整理しなければならないのは化学肥料の定義だろう。

化学的な処理を行ったものを化学肥料とするならば、似たような肥効を示す硫安と尿素はどちらも化学肥料に分類される。


PA179277


化学肥料を使うと土が壊れるということはどういうことかを考えるの記事で記載した通り、生理的酸性肥料に分類される硫安は土を壊す(有機物を剥がす)可能性は高いが、尿素は硫安程影響を与えない。


もともと、化学肥料が土を悪くするという話題は硫安の残留性からくるものであって、この問題を解決するために尿素に置き換わったという話題があったはず。

化学肥料の中には土のバランスを整える肥料もあるので、化学肥料という大きな括りで非難するのは勿体無い。




話は変わって、今まで過度な栽培で栽培出来なくなったところをいくつか見たことがある。


enruisyu-seki


栽培できなくなったところというのは、ハウス内で塩類集積を起こしたところが大半だった。

※露地作でも相当ひどいところで塩類集積によって草が生えなくなったところがいくつかある。


植物性有機物の投入をほぼせず、物理性と化学性を改善しないまま、こだわりの土作りだと言い、牛糞等の家畜糞を大量投入したところが多い。

下記の記事に詳細の説明があるが、要約すると物理性を改善しない状態で牛糞糞の大量投入をすると根に過度のストレスを与え、根が土から水を吸うことができなくなる。

植物にとっては水が吸えないのは致命傷となる。

牛糞で土作りをした時の弊害をまとめてみると




冒頭の話に戻ると、農薬と化学肥料で栽培を続けたところでも草は生える。

家畜糞による土作りを行ったところの方が草が生えにくくなる。


前者は慣行農法として扱われ、後者は有機農法として扱われる。

イメージだけで持論は主張しない方が良い典型的な例だった。




ただ、上記の話から農薬と化学肥料で育てる事の方が正義だという暴論にするのも色々と怖い。

農薬を使わないと野菜を育てられないという先入観が根付いている限り、技術革命は起こらないし、農薬を使うと利益率が下がるのは確か。


農薬や一般的なイメージの化学肥料のみの栽培だと生えてくる草や昆虫が作物の生育を害するものに集中していくため、年々栽培は難しくなっていく。

これは利益率の低下に繋がり、農薬の使用量が年々増加する要因になる。


理想論を吐き続ければ、有機栽培の野菜は慣行栽培よりも少し高い程度の価格になる可能性は十分にあり得る。

それには感と経験を称賛する世論から消していかいないといけないけれど…

何故日本では有機農業は広まらないのか?という質問があった


関連記事

田からはじめる総合的病害虫管理

尿素水不足のニュースから稲作への影響を考える