長野県の栄村小滝集落で東西と、栽培と畜産の家畜糞処理の事を話しましたでも書いたが、先週末に長野県にある栄村小滝集落というところに招待されて行ってきた。


私の師である青木さんのことを書いた記事をきっかけに知り合い、青木さんのところにいた頃からセレクトファームコトブキ園であった事を経て、京都農販と一緒に産地を周り始めた。

それらの経験を踏まえ、業種、地域による差を集落の方に話をすることになった。

雪に埋もれた畑を見て思い出す師の言葉

農薬を使用している方の野菜も美味しいよ

栽培と畜産の間にある糞詰り問題


先に紹介しておくと、



栄村小滝集落は長野県と記載したが、新潟県中魚沼郡に隣接した地域で、


P9150028


P9150030


稲作が盛んな地域とのこと。

小滝集落で収穫できる米は、食味の試験では名だたる産地を抑え、今まで見たこともないような高得点を叩き出すとか。

※数値だけで見ると、日本で最高得点を出したこともある




小滝集落に訪れる前に米の販売をされている方とお会いして、栽培履歴等を見せていただいたのだが、肥料を見ると特にこれといった差別化ができるポイントがなかった。

長野県下水内郡栄村の小滝米を炊いてみた


今回訪れてみて、畑を見たり、集落の方と話をしてみて、なんでこれ程まで素晴らしい品質の米が収穫できるのか合点がいった。

これからその話を二回にわたって書いていくことにする。




はじめに小滝集落の土質を確認しておくと、


kotaki_soil_sp


kotaki_soil_sp1

日本土壌インベントリー | 農研機構


地域一帯が黒ボク土で、少し離れた場所を含めると、アロフェン質と非アロフェン質が混在している。

黒ボク土は本当に良い土なのか?前編


肥料がほとんど使用されていないところの畑の土を確認したところ、


P9150025


夕方に撮影で色がわかりにくいけど、見事な真っ黒な土であった。


地質を確認してみると


kotaki_geo_sp

20万分の1日本シームレス地質図


畑と周辺の山は玄武岩質的な苦鉄質火山岩類であった。

この地域は東日本大震災の翌日の大地震で甚大な被害を受けた地域で、山には大きな亀裂が入っている。


実際にその場所に行ってみると、


P9150019


P9150021


P9150023


P915000xxgenbu


赤い粘土の地肌に大きな亀裂、その周辺に表面が発泡した黒い石がたくさん転がっていた。

今までの経験上、表面が発泡した黒い石は玄武岩のはず。

はやく冷却されたことで穴ができた




山を下って、湧水が出ている箇所に行ってみると、


P9150012


P9150008


川底が赤いので、鉄が多いことが予想できる。

赤い川と鉄細菌


ここの湧水が水田へと注がれる。


長野の栄村小滝集落の米づくり後編へと続く