ブログ内検索

micro:bitページ
とにかく速いブログサイトを目指す

アーカイブ : 2017年02月

 

金魚椿の葉

浄安寺の椿展で院生の頃に植物学の研究室にいたと伝え、葉のことを見ていたと伝えたら、金魚葉椿の葉を摘んできて頂いた。この写真の葉は黄色だけど、欠乏症がなければ緑らしい。マグネシウム欠乏で黄化しているから、より金魚っぽくなって逆に良かったかも。苦土と書いてクド。マグネシウムのことこの葉はどこが金魚なのかといえば、※コントラスト失敗葉の先端で急に細くなり、両側の縁が融合していて、筒状になっている。...

 

いわくらとチャート

礫岩に詰まった大切な資源までの記事で、平野部の土質を調べるためにはとりあえず上流に行っておけばわかるかもと行ってみた。それ以外で何かわかることはないかな?とネットで調べてみたら、京都盆地の基盤岩: 露頭する岩石、磐座信仰 - 京都高低差崖会という記事と出会った。今回の記事に合わせて要約すると、京都市の北部の岩倉(いわくら)という場所は基盤岩の宝庫で、基盤岩を神と見立て祀ってある神社があるとのこと。盤座(いわくら) - Wikipediaというわけで...

 

浄安寺の椿展

京都市から少し南の久御山にある浄安寺というお寺に行ってきた。たまたま先日のNHKのニュースで、ここでは日本各地を周って様々な品種の椿(ツバキ)の枝を譲り受けては挿し木して増やしているという。今がツバキの良い時期なので、本堂で好きなツバキの花を生け花にして展示している。※椿の花と同じくらい陶器も好きとのことですツバキといえば、ウィルスが感染して花弁に斑が残ったものを形質として残したり、雄蕊が花弁化しやすいので八重咲きを目指したりと...

 

礫岩に詰まった大切な資源

前回のあらすじ土質の理解を求め川の上流へで近所にある川の上流に行けば、近所の土質の理解が深まるかもと思って行ってみた。石を意識して河原に立ってみると、様々な模様をした石がありました。で続き凸凹した大きな石があった。石の中に更に石(轢:れき)がたくさんあるのでこれは礫岩だろう。※もしくは人工的に作られたアスファルトの破片かもしれないけれども…そもそも粘土って何?この石を近くにある硬そうな石めがけて投げてみた。で、割れたのがこれ断面はこんな感じ。深海...

 

土質の理解を求め川の上流へ

日本シームレス地質図で見えることが増えたはずで石や地質の調べ方を知ったので、京都左京区を流れる賀茂川の上流(貴船)に行ってみた。貴船 - Wikipedia日本シームレス地質図事前に調べていた地質だとチャートと記載されている。※隣の緑のエリアは玄武岩ブロックと記載されていた。玄武岩を磨くと中は黒でしたまだつたない鑑識力ではありますが、おそらくチャートというのは、これらだと思う。チャートは構成の大半が二酸化ケイ素(SiO2...

 

まだ春じゃない

2月も下旬にさしかかり、徐々に暖かさは増していくと思われるがまだまだ寒い。そんな中、おや?イヌムギにしては小さいけれど、イヌムギっぽいイネ科の草が花を咲かせていた。そのねじれに秘密あり、な気がするホソムギか?葉はねじれてた。どちらにしろ、比較的はやめに開花するイネ科の草であっても、2月下旬ははやすぎるな。春を感じる草としてこれらの草を見ているけれど、流石に今日、この花が咲いていても春は感じられない...

 

フェンスをしていたにも関わらずシカに突破された時の話

一晩で売上50万円分を余裕でかっさらっていくイノシシやシカが本当に憎かった。あいつら、一つの作物をだけを食べて帰れば良いんだけど、新芽の部分しか食べないとか果実も半分ぐらいで次のに行くといった形で、翌日に残骸が残っているのが本当に憎かった。そこで、(写真:当時研修生だった方のサイトから引用)明るい内に黒っぽい色の車で畑に入っておいて、そこで貼りこみを行うようにした。あの時はシカを刺し殺そうとまで思っていたので、堆肥用のフォークを車に積んでお...

 

獣害対策用の鉄壁フェンスを作る前に

彼を知り己を知れば百戦殆からずかの戦国武将がそう言ってるように、事前に敵のことを知っておけば確度が上がる。※ここでいう敵はイノシシのこと敵のことを知るために、師と一緒にイノシシの研究をしている方のところに教えを請いに向かった。イノシシ対策で鉄壁のフェンスを作りたいイノシシの行動で知ったことは大きく分けて下記の通り・電気柵のダメージが少なくなるような方法をはやい内に発見して学習する・グレーチングが嫌い・フェンスを突破する際、一番脆い箇所を探す・フ...

 

イノシシ対策で鉄壁のフェンスを作りたい

京丹後でイノシシ対策でフェンスを考えていたのがかれこれ10年前。あの時に得た事を今でもある程度活かしているので参考になる箇所はあるかと思う。あの頃の俺らのあがきだと思って読んでくれ。耕作放棄地問題について書いてみる3あの頃、連日獣害対策向けのフェンスを作っていた。当時というか今でもイノシシ向けの獣害対策として電気柵の名前が浮かぶと思う。そんな中でなぜ電気柵を使わなかったのか?といえば、単刀直入に言って、効かなかったからだ。当時、電気柵の設置...

 

日本シームレス地質図で見えることが増えたはず

株式会社誠文堂新光社 / 日本の石ころ標本箱日本の石ころ標本箱という本を買って読んでみたら、鳥肌が立つぐらいの衝撃があった。その内容は後ほど書くとして、ある地域を訪れた時、道端、とくに河原の石を見れば、その地域の地質(土質)がわかるというらしいので、わかったところでその先に何があるのかわからないけど、地質が分かれば何らかの解が見つかると思って目利きになりたいと思っていた。で、買ってみた。この本で何が衝撃的だったかというと、石ころ採取する前に採取場所のことを知っておこう...

 

イノシシ鍋を食す

先日、身内の誕生日ということで、身内の希望によりぼたん鍋(イノシシ鍋)をごちそうすることにした。大阪の高槻の原大橋付近に原養魚場という鯉の養殖をしているところで提供されるぼたん鍋が絶品とのことで、ここに決めた。この時期のイノシシは油がのっているけど、仕留めた後の処理がうまかったり調理がうまかったりと、見た目程こってりしておらずさっぱりしていて美味だった。今回紹介した原養魚場原養魚場 | 鯉料理 | すっぽん料理 | 大阪高槻市 ...

 

社会人・学生向けプログラミング教室でコードレビューをしてみました

社会人・学生向けにプログラミング教室をはじめました以前からTera schoolで中学生向けのプログラミング教室と平行して、大学生・社会人向けにプログラミングの話をしています。プログラミングというのは、基本的な文法は難しくなく、文法自体の習得は難なくできる。だけどプログラミングが書けないという人が多いのはなぜなのだろう?と考えて、100行程度で簡単な名簿の登録と検索のコードをこちらで作成して、そのコードをみんなで見ながら1行ずつ何をしているか?を言葉で...

 

いずれ(カンザキ)アヤメかカキツバタ

おや?この時期にアヤメ?湿地ではないところで咲いているので、アヤメということで大きな間違いはないだろう。大田神社のカキツバタ梅宮神社のハナショウブといってもアヤメの開花は初春だよな?今は2月で春〜初夏までは3ヶ月近くはやい。で調べてみたら、カンザキアヤメというらしく、日本に自生しているものではないらしい。どちらにしろ、春〜夏にお目見えする花(とそっくりな花)をこの時期に見れると、もうすぐ暖かくなるんだなと冬の終わりを感じる事がで...

 

ウメの木が揺れる

今年も下鴨神社の光琳の梅が咲き始めた今年も梅が咲き始めたわけで、まだまだ寒い中、梅の花は咲き続ける。この寒さの中では昆虫がとび交う事がなく、この時期の花粉媒介は鳥によって行われるらしいということを以前記載した。朝、白川疎水沿いを走って帰路に着く途中、あの京大の遺伝学で有名な教授の自宅跡があるでしょ。駒井家住宅 - Wikipediaそこにある梅の木が揺れているのでまじまじと見ていたら、一羽のメジロがいて、...

 

長い時間をかけて形成した金平糖の不思議な形

NHKでサラメシという番組がある。ブラタモリに次いで素晴らしい。湧き水を探す人サラメシ - NHK足元がキラリと光る植物のとっての地獄再放送がちょうどお昼時にやっていて、昼食を食べながら見ている。この番組の何が素晴らしいかって、様々な職種で働く人らの昼食を覗いてみようという事で、東京丸の内を行き交うサラリーマンはもちろんのこと、伝統工芸士や研究者の昼食も取材しているということ。職人や研究職は日常が特殊になりがちで、その特殊さに合わせて昼...

 

SOY CMSのサムネイルプラグインで加工前の画像も出力できるようにした

話を始める前にSOY CMSのサムネイルプラグインが何なのか?どうやって使用するのか?といった内容は下記を読んでください。サムネイルプラグインの設定 - SOY CMSを使ってみようサムネイルプラグインのマニュアルを読んだ上で話を進めます。先日、フォーラムにて/*************************************/SOY CMS サムネイルプラグインを使用すると現状では、トリミング&リサイズ後の画像の1つのみ出力されると思います。これを(...

 

木は徹底的に伸ばす枝を決めた

おそらく数カ月前は管理が行き届いていたであろう生け垣…生け垣か?生け垣ではないよな?まぁ、いいわ。剪定してからしばらく経過したのだろうな。ひょろひょろっと何本か枝が伸びている。こう全体的にもっさりくるものだと思っていたけど、木は木で、確実に伸ばせる枝があれば伸ばすようになっているんだろうな。写真をこんな感じで切り取れば、あぁ、しばっふっぽいところでいくつか背の高い植物が伸長しているね。となるけれど、離...

 

苔の上にも三年

岩の上に苔が生えて、そこに生えた苔によって堆積された土の上に双子葉の草が生える。こうなると一段上のステージに上がったように見えるね。生態系の話ね。土はどこからやってくる

 

赤い実、ほとんど消化されなかった

最近、ベランダに出ると妙な異物がある。どうやらお隣さんらも同じようにあったらしい。その異物というのが、これね。どうやら、赤い実はじけない。どうやら、ベランダの前にあったナンテンを食べた鳥が、ここで糞をしたらしい。というわけで、これは十中八九糞だろう。ナンテンの実がたくさんあるので、ここらへんに居着くことになったみたい。で、この糞を見ると、タネ以外にも果皮やちょっとした実も残って...

 

今年も下鴨神社の光琳の梅が咲き始めた

今日は寒い。至るところで霜柱が立っていた。霜柱が下から土を持ち上げる2月中旬でこの寒さを最後に春に向けて徐々に暖かくなるだろうね。そんな中、下鴨神社のみたらしの池沿いにある光琳の梅が開花しはじめていた。これね。こんな寒い中でも綺麗に咲くもんだね。寒いから花粉を媒介するのは昆虫ではなく鳥らしく、そろそろこの木に近寄ってくるんだろうね。ふと思ったんだけど、人は梅を綺麗だと寄ってくるけど...

 

雪解けを見て思う米どころの将来

近所の水田で雪解けで土が見え始めた場所。師の言葉でもあったけど、畑が常に水が出続けるもので覆われる機会なんてそうそう無い。雪に埋もれた畑を見て思い出す師の言葉師はここで刈草を山積みしていたものを事前に置いておき、雪の水と重みで発酵を加速させていたけど、ようよう考えたら、水が出続ける重しで土を覆うってことは、降雪量の多い地域では老朽化水田は冬場の対応次第ここまで強い還元状態ではないけれど、雪によって軽い還元状態が続くということにな...

 

客土で川砂を入れる意義

先日の勉強会で下記の質問がありました。舞鶴でトウガラシ等の長期栽培に向けての肥料設計の基礎知識の話をしました畑作を続けていたら鉱物が風化して、溶脱するミネラルがなくなる。自身の畑の土がそのような状態の可能性が高いということがわかった。果実内発芽から見える土の状態ふと思ったんだけど、これは一昔前でも同じような状況になるよね。これをどうやって回避していたの?もしかして洪水か?知ってか知らずか日本では米 → 野菜 → 米という転作が盛んに行われて...

 

舞鶴でトウガラシ等の長期栽培に向けての肥料設計の基礎知識の話をしました

顧問先の株式会社京都農販主催で、舞鶴周辺の万願寺トウガラシといった長期栽培の品目の栽培者向けの勉強会で行いました。トウガラシ等の実のものは今から秋と長期栽培となるため、軟弱葉物よりも栽培前の下準備が大切になります。それを踏まえて、長期栽培に向けての土壌改良ということで、栽培者によって良い土とは? + く溶性の無機肥料を活用するといった構成で話をしました。今考えられる最善の手はどのようにして考えられたのか?というところまで話をしています。仕込み次...

 

SOY Shopで購入回数1回の顧客向けにクーポンを発行したい

SOY Shopで運営しているネットショップで、購入回数が1回の顧客に再度購入していただけるように販促したいとする。この時にメルマガ クーポン機能を利用することで、購入回数1回の顧客に向けてクーポンメールの一括配信が可能となります。はじめて下記のページに従い、SOY ShopとSOY Mailの連携を行います。SOY Mailとの連携の方法やメールの送信方法は下記の記事をご覧ください。メールマガジンを発行する(SOY Mail連携) - SOY Shopを使ってみ...

 

サツマイモを切ったら、規則正しい褐色の点

サツマイモを切ったら、維管束に合わせて褐色になってた。う〜ん病気でなく木化しているように見えるんだよな。導管の細胞は成長に従って、機能だけ残して核はなくなるらしいし、ストレスでこうなったのかな?こうなったサツマイモをゆでて食べると、パサパサしていて苦いし…何らかの要素が欠乏していたことによるストレスかな?ホウ素という栽培に潜む罠

 

自由を求めてオープンソースのネットショップパッケージへ。軌道に乗った頃に遭遇する問題について

オープンソースのネットショップのCMSの開発に関わっていると、売上を青天井化したいから自由度の高いネットショップパッケージを利用したいという方の導入に関わることが時々あります。ネットショップの開発に関わっていて一番すごいと感じたサイトについて青天井化の方法を持っている方と仕事をするためにネットショップの開発をしている程ですから。私にとっての農業とSOY Shopネットで物販をするのであれば、楽天やYahooといったショッピングモール型サイトに出店したりとか、0円でお手軽に...

 

針葉と水滴

枝の災難松といった針葉樹林の葉は針葉(ニードルリーフ)になっていて、雨の日に葉をまじまじと見ると、こんな感じに水滴が球上になって綺麗なのです。って、葉が黄化しているけど、これって寒さにあたったからかな?それともマグネシウム不足なのか?苦土と書いてクド。マグネシウムのことマグネシウム不足だったら、不足していて大変な状態になっているんだけど、模様として見たら綺麗だな。

 

枝の災難

傾いた松倒れかかっても育ち続ける柔軟さ今回の話題に入る前に前提として、枝は太陽の光を効率的に浴びれる方向に向かって伸長する。さらに枝は別個体として換算する。枝変わり。原基の万能性これらの話を踏まえた上で、幹が傾いてしまった事で、枝が下に向かって垂直に伸長する形になってしまったよ。枝を某アイドルに見立てて表現してみると、ちょっ、待てよ、聞いてねーよという感じだろうか。枝にとっては傾いてしまった幹に対してどうする...

 

D3.jsの4.X系で折れ線グラフを作成してみた

こんな感じのグラフを作成することになった。今まではHTML5 canvas上で動作するchart.jsを利用していたけど、Chart.js | Open source HTML5 Charts for your website今後、複雑なデータ可視化に対応できるようにするために、D3.js(Data-Driven Documents)を利用することにした。D3.js - Data-Driven DocumentsD3.jsに関しては、以前から気になって...

 

倒れかかっても育ち続ける柔軟さ

京都駅から歩いてすぐのところに東本願寺がある。東本願寺の周辺には堀があり、堀の外側には松が育っている。って、この松。何か傾いていて、チェーンの上にのっかっちゃってるし、後ろの低木の上にものっかっちゃってるよ。低木の立場だと、おいおい、松が傾いているなんて聞いてねーよ。どうするんだよ、これ。この松が真っ直ぐに戻ることなんてあるのかよ…なんて思うに違いない。松が倒れて共倒れということがないことを切に願う。

 

足元がキラリと光る植物のとっての地獄

NHKでブラタモリという番組がある。このブログでも時々話題に挙げているけど、この番組は素晴らしい。安山岩柱状節理から何を得るか?ブラタモリ - NHK何が素晴らしいって、歴史と地形という観点から地域が発展した過程を簡潔に紐解いているところで、仕事上のヒントになるような情報が頻繁に出てくる。ブラタモリがあるから受信料を快く払えると言っても過言ではない。仕事で地域をぶらぶらしつつ、良質な情報を得ているタモリさんが羨ましい。そんな余談はここまでにしておいて、前回のブラタモリは...

 

かたつむりの殻

部屋の座布団の上にかたつむりの殻があった。どこからきたのだろう?と話題になったけど、それはどうでも良いこと。なんでこんな模様になったのだろう?という話題も進化という永遠の探求に入ってしまうのでなし。かたつむりの殻といえば、他の生物同様、カルシウムを多く含むため、卵の殻をプランタに播いたかたつむりを飼育する時は卵の殻を一緒にいれておくと良いらしい。卵の殻の炭酸カルシウムを溶かしてイオン化して、体内で二酸化炭素とカルシウムイオンを結合させて...

 

SOY CMS/Shopを利用する際、どのデータベースを利用すれば良いか?

SOY CMS/Shopでは、SQLite版とMySQL版が用意されています。どのデータベースを利用してサイトを運営するか?の違いで、使える機能に大差はほぼないです。使用する際にどちらが良いかよくわからないという質問を受けることが多々ありますので、私が普段使用しているおすすめの構成をお伝えします。その前にですが、データベースの違いについて軽く。SQLiteはファイルベースのデータベースで、ブログの投稿や注文があった際のデータの保管はサイトごとに生成されるファイルによって行...

 

今年も昨日は節分だったので、歳の数だけダイズを食べた

今年も昨年に引き続き、歳の数だけ豆を食べた。昨日は節分だったので、歳の数だけダイズを食べたいやいや、節分の炒ったダイズは好きなので、歳の数以上に食べた。年齢に合わせたら相当お歳を召したことだろう。節分の時期になったらいつも思うことがある。節分の時、魔(マ)を滅(メ)するということで、鬼は外、福は内と豆を投げるけど、節分の文化が出来た頃、炒ったダイズってそれなりに希少価値の高いものだったと思うんだよね。一株あたりのダイズの収量って思った程多く...

 

エンドウの巻ひげの全力の末の空回り

エンドウの巻ひげの全力昨日の記事で線路沿いのフェンスでエンドウが全力でフェンスに巻き付いていた。という話を記載した。このエンドウ、あまりにも全力過ぎて、自身に巻き付いてしまった。エンドウに限らず巻きひげがある植物だったら普通にあるんだけどね。こういう状態を個人的にスカひげと呼んでいる。エンドウが我々にこういうことを伝えたいんだろうね。生きるために前倒しして頑張っても良いけど、頑張り(巻きつこうとし)過ぎて、本質でない...

 

エンドウの巻ひげの全力

線路沿いのフェンスでエンドウがフェンスを蔦って伸長してた。誰かがここにエンドウのタネを蒔いたのかな?そして、ここにタネを蒔いて良いのかな?と思いつつもこのエンドウを観察する。エンドウはこんな感じで複葉の先端から5本の巻きひげが発生するんだけど、この巻ひげが、こんな感じでフェンスに巻き付いていた。俺、最大限に頑張ったぜ感の4本の巻きひげがフェンスに巻き付いてた。あぁ、空間をうまく活用したな。と心のそこでこのエンドウを褒...

 

SOY Shopで予約サイトを運営する

最近、予約サイトを開発して欲しいという連絡をよく受けます。予約サイトの要望は各々の方で大きく異なり、都度専用のWebアプリ(SOY App)で開発していましたが、有償の予約の話が出てきた時点で、今までの要望も含め、全ての要望を取り込んだ汎用性の高い予約サイトを構築出来ないか?と検討しはじめ、SOY Shop上で予約サイトを運営できるようにしました。SOY Shopを活用することで、今まで開発してきた資産(機能)を活用することも出来ます。この流れの一貫で下記の対応を...

 

背後の葉は模様なし

自転車に乗っている時に目に付いた。この植物ね、葉の縁にあるから斑と言って良いのかわからないけど、こんな感じで小葉に模様がある葉なんだけど、小葉が集まって複葉この葉の後ろね、小葉に模様がない葉があった。この葉は流石に別個体だろうと枝の付け根を辿ってみたら、つながってたよ。これは枝変わりだったんだね。枝変わり。原基の万能性朝から良いものを見た。

 

京都市肥料講習会で家畜糞堆肥での土作りの注意点の話をしました

京都市農業青年クラブさんの主催で京都市内の農家、京都市の職員、改良普及員向けの肥料の勉強会を行いました。肩書は技術顧問として関わっている株式会社京都農販の化学担当として内容は土壌分析の見方から始まり、どのような肥料にも一長一短があるよという内容が続き、その例として家畜糞堆肥の話をしています。鶏糞堆肥を安価な窒素肥料として見た場合は、鶏糞堆肥に含まれる炭酸石灰が思わぬ落とし穴になるよとか、カルシウム過剰によるカルシウム欠乏牛糞堆肥には腐植...


Powered by SOY CMS  ↑トップへ