| cms:id | タグ | 説明 |
|---|---|---|
| entry_id | 全て | 対象記事のIDを出力します。 |
| title | 全て | 対象記事のタイトルを記事毎ページへのリンク付きで出力します。 |
| title_plain | 全て | 対象記事のタイトルのみを出力します。 |
| content | 全て | 対象記事の本文を出力します。 |
| more | 全て | 対象記事の追記を出力します。 |
| create_date | 全て | 対象記事の作成日付を出力します。 cms:formatで書式を指定できます。 |
| create_time | 全て | 対象記事の作成時刻を出力します。 cms:formatで書式を指定できます。 |
| update_date | 全て | 対象記事の更新日付を出力します。 cms:formatで書式を指定できます。 |
| update_time | 全て | 対象記事の更新時刻を出力します。 cms:formatで書式を指定できます。 |
| is_updated | 全て | 対象記事の作成日付と更新日付が異なる場合に囲った箇所を出力します。 |
| entry_link | A | 対象記事の記事毎ページへのリンクを生成します。 |
| more_link | A | 対象記事の追記の表示された記事毎ページへのリンクを生成します。 |
| entry_url | 全て | 対象記事の記事毎ページへのリンクをテキスト形式で生成します。 |
| trackback_link | A | 対象記事のトラックバックをトップとする記事毎ページへのリンクを生成します。 |
| trackback_count | 全て | 対象記事のトラックバック個数を出力します。 |
| comment_link | A | 対象記事のコメントをトップとする記事毎ページへのリンクを生成します。 |
| comment_count | 全て | 対象記事のコメント数を出力します。 |
| category_list | 全て | 対象記事につけられているカテゴリーのブロックを出力します。 後述のcategory_link、category_nameを使用して設定を行ってください。 |
| category_link | A | 対象記事につけられているカテゴリーのアーカイブページへのリンクを生成します。 前述のcategory_list内で使用することが可能です。 |
| category_name | 全て | 対象記事につけられているカテゴリーの名前を出力します。 前述のcategory_list内で使用することが可能です。 |
| cms:id | タグ | 説明 |
|---|---|---|
| category_link | A | 対象カテゴリーのアーカイブページへのリンクを生成します。 |
| category_name | 全て | 対象カテゴリーの名前を出力します。 |
| entry_count | 全て | 対象カテゴリーに属している記事の個数を出力します。 |
| cms:id | タグ | 説明 |
|---|---|---|
| archive_link | A | 対象の月の月別アーカイブページへのリンクを生成します。 |
| archive_month | 全て | 対象の月を出力します。cms:formatで書式を指定できます。 |
| entry_count | 全て | 対象の月に投稿された記事数を出力します。 |
| cms:id | タグ | 説明 |
|---|---|---|
| entry_id | 全て | 対象記事のIDを出力します。 |
| title | 全て | 対象記事のタイトルを出力します。 |
| create_date | 全て | 対象記事の作成日付を出力します。cms:formatで書式を指定できます。 |
| create_time | 全て | 対象記事の作成時刻を出力します。cms:formatで書式を指定できます。 |
| entry_link | A | 対象記事の記事毎ページへのリンクを生成します。 |
| cms:id | タグ | 説明 |
|---|---|---|
| entry_title | 全て | コメントを投稿された記事のタイトルを出力します。 |
| title | 全て | 投稿されたコメントのタイトルを出力します。 |
| author | 全て | 投稿されたコメントの名前を出力します。 |
| submit_date | 全て | 投稿されたコメントの投稿日付を出力します。cms:formatで書式を指定できます。 |
| submit_time | 全て | 投稿されたコメントの投稿時刻を出力します。cms:formatで書式を指定できます。 |
| entry_link | A | コメントを投稿された記事の生地毎ページへのリンクを出力します。 |
| body | 全て | 投稿されたコメント本文を出力します。 |
| url | A | 投稿されたコメントのURLを出力します。 |
| mail_address | A | 投稿されたコメントのメールアドレスをmailto:を付けて出力します。 |
| cms:id | タグ | 説明 |
|---|---|---|
| title | 全て | 投稿されたトラックバックのタイトルを出力します。 |
| url | A | 投稿されたトラックバック元のブログのURLを生成します。 |
| blog_name | 全て | 投稿されたトラックバック元のブログの名前を生成します。 |
| excerpt | 全て | 投稿されたトラックバック元のブログの記事の要約を出力します。 |
| submit_date | 全て | トラックバックの投稿日付を出力します。 |
| submit_time | 全て | トラックバックの投稿時刻を出力します。 |
| entry_link | A | トラックバックが投稿された記事の記事毎ページへのリンクを生成します。 |
| entry_title | 全て | トラックバックが投稿された記事のタイトルを出力します。 |
| cms:id | タグ | 説明 |
|---|---|---|
| pager_item | 全て | ページ番号をそのページへのリンク付きで出力します。 Aタグに設定するとリンクが二重になってしまうので避けてください。 |
| is_first | 全て | 1ページ目のページ番号でのみ表示されます。 |
| is_last | 全て | 最後のページのページ番号でのみ表示されます。 |
| is_current | 全て | 現在表示中のページと同じページ番号でのみ表示されます。 |
| cms:id | タグ | 説明 |
|---|---|---|
| b_block:id | タグ | 説明 |
| has_pager | 全て | 2ページ目以降があるときのみ表示されます。 |
| no_pager | 全て | 1ページしかないときに表示されます。 |
| top_link | A | ブログのトップページへのリンクを生成します。 |
| next_page | A | 次のページへのリンクを生成します。 |
| next_link | A | 次のページへのリンクを生成します。 |
| has_next | 全て | 囲った箇所で次のページがある場合に表示されます。 |
| no_next | 全て | 囲った箇所で次のページがない場合に表示されます。 |
| prev_page | A | 前のページへのリンクを生成します。 |
| prev_link | A | 前のページへのリンクを生成します。 |
| has_prev | 全て | 囲った箇所で前のページがある場合に表示されます。 |
| no_prev | 全て | 囲った箇所で前のページがある場合に表示されます。 |
| first_page | A | 最初のページへのリンクを生成します。 |
| last_page | A | 最後のページへのリンクを生成します。 |
| current_page | 全て | 現在のページ数を出力します。 |
| pages | 全て | 全ページ数を出力します。 |