クロームブックにマイクロビットやラズベリーパイPicoのコードを書く為のThonny(ソニー)というエディタ(コードを書くためのアプリ)を入れてみます。
Thonnyを入れる前に、下記URLに記載されているCrostini(クロスティーニ)の設定やPythonを最新版にしておきましょう。
最初にpipを入れておきます。
pipはPythonで開発されたアプリをインストールしたりする管理システムになります。
pipをインストールするためにクロスティーニを起動し、下記のコマンドを実行します。
$ sudo apt install python3-pip $ pip3 install --upgrade pip $ pip3 -V
これでpipのインストールは終了です。
問題なくインストールできた場合は、
pip 23.3.1 from /home/******/.pyenv/versions/3.12.0/lib/python3.12/site-packages/pip (python 3.12)
のような出力になります。
続いて、Thonny(ソニー)をインストールするために下記のコマンドを実行します。
$ pip3 install thonny
これでThonnyのインストールは終了になります。
Thonnyの起動はクロスティーニで下記のコマンドを実行します。
$ thonny
最初に立ち上がるウィンドウで、Languageを日本語にして、Let's go!ボタンを押します。
コードを書くためのウィンドウが表示されたのを確認できたら、Thonnyのインストールは終了です。
クロームブックでラズベリーパイPicoのコードを作成してみます。
事前にラズベリーパイPico Wを使ってみるの記事に記載されているファームウェアのインストールを行ってから今回の記事を読み進めるようにしてください。
クロームブックとラズベリーパイPicoをUSBで接続したら、
画面右下に上のキャプチャのような通知が表示されます。
この時、Linuxに接続の方をクリックします。
これで、クロスティーニの方でラズベリーパイPicoと接続していることが認識できるようになります。
Thonnyの画面の右下の三本線をクリックして、MicroPython (Raspberry Pi Pico)を選びます。
MicroPython (Raspberry Pi Pico)が表示されていない場合は、インタプリタ設定...をクリックします。
インタプリタのタブを開き、インタプリタの設定でMicroPython (Raspberry Pi Pico)を選んで、OKを押します。
画面右下のシェルにMicroPythonの文字列が表記されたら、接続は終了です。
ラズベリーパイPico Wを使ってみるに記載されているサンプルコードを試してみましょう。