上の動画のようにマイクロビットに手をかざした時にLEDを点灯し、手を遠ざけた時にLEDを消灯してみよう。
マイクロビットの明るさのセンサーは矢印の箇所のロゴマークの箇所にあります。
値の範囲は0(暗い)〜255(明るい)で、この値を使ってコードをしていきます。
マイクロビットとLEDの繋ぎ方はMakeCodeでLチカをしてみようと同じにします。
MakeCodeで下記のコードを作成します。
明るさセンサーを使う時はずっとブロックでメインループを作り、その中でもし-でなければ-のブロックで明るさで条件式を作ります。
明るさ < 15
の数値ですが、部屋の明るさにより指定する数値が異なりますので、数値を少しずつ変えながら反応を確認してみてください。