MicroPythonで明るさセンサーで暗くなったらLEDを点灯してみよう


上の動画のようにマイクロビットに手をかざした時にLEDを点灯し、手を遠ざけた時にLEDを消灯してみよう。

今回はMakeCodeで明るさセンサーで暗くなったらLEDを点灯してみようの内容をマイクロパイソン(MicroPython)で書き換える内容になっています。





上記のコードをマイクロパイソンで書き換えてみます。


from microbit import *

while True:
	if display.read_light_level() < 15:
		pin0.write_digital(1)
	else:
		pin0.write_digital(0)

MakeCodeの時と同様、明るさセンサー(read_light_level)は 0(暗い) 〜 255(明るい)までの範囲になっていて、部屋の明るさにより指定する数値が異なりますので、数値を少しずつ変えながら反応を確認してみてください。

同じカテゴリーの記事
マインクラフト用ビジュアルエディタを開発しています。

詳しくはinunosinsi/mcws_blockly - githubをご覧ください。