今日はKの1歳半検診の日です。

急いで作れるものをということで、そうめんにしました。

たんぱくがないので、冷凍していた鶏肉を解凍してからあげにしました。

IMG_20220708_125623

付け合わせは、トウモロコシとトマト、オクラ、キャベツです。

最近、息子らはトウモロコシがまずいと言って食べません。

せっかく安くなってきたのになぁ。残念。


今週は、Kの夜泣きが激しいです。

毎晩23時、2時、3時半くらいと3回ぐらい泣きます。

しかも、上の方にずりずりと移動していって、お茶を飲ませようとしても目を瞑って泣いていて起きません。

移動して床に落ちそうになったら、また引っ張っての繰り返し。

泣き終わるまで待つのみです。眠い。


そうそう、今日はTを皮膚科に連れて行って水いぼをとらなきゃいけない日です。

水いぼは、ぶつぶつとした赤身をおびない出来物です。

最初お腹に2~3個あって、なんだろうこのぶつぶつと思っていました。

ネットで検索したら水いぼということがわかりました。

とらなくても自然と治癒することが多いみたいです。


3か月ぐらいしても消えないので、自然になくなるのかなと不安に思っていた時に皮膚科に行くチャンスがあって先生に訊きました。

「とらなあかんやろう」と即答でした。

何故なら、男の子だと陰部にうつることがあるみたいで、そうなるととるのも大変になるそうです。

それに様子を見ていて、結局広がって治療が大変なことになることも多いみたいです(先生から頂いた記事に書いてありました)。

Tの場合も、いつの間にか腕に2個くらいの小さな水いぼができてました。

そこから1週間に1回くらい通って、今日で4回目ぐらい。

ピンセットでつまんでとります。

Tは最初痛いといって泣いていました。

痛さよりも怖さの方で泣いているのかなという感じでした。


水いぼは、ぶつぶつの中にウィルスが入っていて、プールに入った時にいぼがつぶれたらプールの水にウィルスが拡散されて、他の子にうつるそうです。

プールに入ったらいけないと言われました。Tによると、園でも水いぼの子がいっぱいいるらしいです。

園ではラッシュガードを着れば、プールは入っていいということでした。


小児科の先生は、水いぼをとることを嫌がる先生も多いそうです。

様子見てと言われることも多いみたいです。


でも、心配ごとは解決できるなら早めに解決した方がいいですね!