はじめに
マイクロビットのコード作成用のパソコンについて
クロームブックの選び方
MakeCodeでコードを書いてみよう
MakeCodeのConnect deviceができない時の対応
micro:bit Python Editorでコードを書いてみよう
MakeCodeのShow data デバイスを使ってみよう
micro:bit Python Editorのシリアルを表示を使ってみよう
マイクロビットの無線通信の受信機側の値の取り扱い方を調べる
マイクロビットの無線通信で常に新しい値を取得してみる
マイクロビットの無線通信で信号の強度を変えながら値を送信してみる
MakeCodeで潜水艦が潜るアニメーションのコードを書いてみよう
MicroPythonで潜水艦が潜るアニメーションのコードを書いてみよう
MicroPythonでヨットが横に移動するアニメーションのコードを書いてみよう
MakeCodeでボタンAを押した時だけアイコンを表示してみよう
MicroPythonでボタンAを押した時だけアイコンを表示してみよう
マイクロビットからのシリアル通信をラズベリーパイで受信してみる
MakeCodeでLチカをしてみよう
MicroPythonでLチカをしてみよう
pokitMeterでマイクロビットから発生する電流等を測定してみよう
MakeCodeでLEDの明るさを徐々に変えてみよう
MicroPythonでLEDの明るさを徐々に変えてみよう
MakeCodeで270°サーボモータを動かしてみよう
MakeCodeのPWMで270°サーボモータを動かしてみよう
MicroPythonで270°サーボモータを動かしてみよう
MicroPythonで360°サーボモータを動かしてみよう
マイクロビットとモータドライバでDCモータを動かしてみよう
ブレットボードを使ってみよう
CdSセルとマイクロビットのAD変換で明るさを測定してみよう
マイクロビットとタクトスイッチでプルダウン抵抗について触れてみる
マイクロビットとタクトスイッチでプルアップ抵抗について触れてみる
マイクロビットでUARTを使ってみる
マイクロビットでI2C電子ペーパモジュールを使ってみる
マイクロビットとI2C電子ペーパモジュールでデジタル温度計を造ってみる
マイクロビットでSPIカラー電子ペーパモジュールを使ってみる
スクラッチにマイクロビットを繋げてコードを書いてみる
Microbit Moreとマイクロビットを繋げてコードを書いてみる
:GAME ZIP 64でMicrobit Moreを動かしてみる
:GAME ZIP 64とMicrobit Moreでマリオ風の操作をできるようにする
Microbit Moreで明るさセンサーを使ってみる
Microbit Moreの水準器を使ってスプライトを移動してみる
Microbit Moreでマイクを使ってみる
Microbit Moreでボールの発射ボタンを作ってみる
マイクロビットをブルートゥースの子機(ペリフェラル)にしてみる
ラズベリーパイPico Wを使ってみる
ラズベリーパイPico Wを初期化する
ラズベリーパイPico WでHTTPリクエストを送信してみる
ラズベリーパイPico WでHTTPのPOSTで値を送信してみる
ラズベリーパイPico WでHTTPのサーバを構築してみる
ラズベリーパイPico WでHTTPリクエストでLEDを点灯できるようにしてみる
AndroidでラズベリーパイPico WからのHTTPリクエストを受信する
ラズベリーパイPico WでBluetoothを使ってみる
PythonでSerial Bluetooth Terminalの動作を再現してみる
ラズベリーパイPico WでBluetoothのセントラル機器を構築してみる
ラズベリーパイPico WでBluetooth接続を介してLチカをしてみる
ラズベリーパイPico W同士をBluetooth接続してLチカをしてみる
ラズベリーパイPico WとモータドライバでDCモータを動かしてみよう
ラズベリーパイPico Wを介してブルートゥースでDCモータを制御してみよう
ラズベリーパイPico W同士をブルートゥースで接続してDCモータを制御してみよう
ラズベリーパイPico Wで270°サーボモータを動かしてみよう
クロームブックでラズベリーパイとファイルの共有を行う
シリアルコンソール経由でラズベリーパイを操作する
LANケーブル経由でラズベリーパイを操作する
クロームブックでFTP操作の代替のファイルアプリにマウントを利用する
クロームブックでSFTPでファイルの転送を行う
クロームブックで公開鍵認証でラズベリーパイにリモートアクセスする
マイクロビットとラズベリーパイPico W間でUARTでデータを送受信してみる
ターミナル上でコードを書くためのMicroをインストールする
Microで使用するクリップボードを変更する
Microでファイルマネージャを介してファイルを開く
Microでファイルの新規作成を行う
Microでコマンドモードでファイルを開く
Microでシェルモードを使ってみる
Microでマルチカーソルを試す
Microでファイル名検索をする
Microでコード整形のPrettierを使用できるようにする
Microのinit.luaを試す
Microのプラグイン開発、文字列を出力する
Microのプラグイン開発、Linuxのコマンドを実行する
Microのプラグイン開発、入力フィールドに文字列を表示する
Microのプラグイン開発、コマンドモードで引数を使う
GopherLua
Microのプラグイン開発で使用できるパッケージ
Microのプラグイン開発、画面分割について
Microのプラグイン開発、ヘルプの追加
クロームブックにVisual Studio Codeをインストールする
クロームブックでMicroPython用のエディタをインストールする
クロームブックでMuエディタをインストールしてみる
クロームブックで開発環境を構築する
クロスティーニのPythonを最新版にする
クロスティーニに最新版のNode.jsをインストールする
クロームブックでWebサーバを立ち上げる
Node.jsで簡易的なサーバを立ち上げる
クロームブックにマインクラフトパイエディションを入れて遊ぶ
Pythonでマインクラフトパイエディションリボーンを操作してみる
クロームブックのマインクラフト統合版でプログラミングをしてみる
py-mcwsの仕組みを見てみよう
py-mcwsでプレイヤーの頭上でニワトリを召喚してみる
py-mcwsでプレイヤーの前に任意のブロックを置いてみる
クロームブックのマインクラフトでmcws.jsを使ってみる
クロームブックに教育版マインクラフトを入れてみる
マイクロビットとクロスティーニ間でシリアル通信をしてみる
クロームブックでTinyGoを使ってみる
クロームブックでLXDを試す
クロームブックでVPNを利用する
Blocklyを試してみよう
Blocklyでコードを実行してみよう
Blocklyでブロックを日本語表記にしてみる
Blocklyのブロック一覧
Blocklyで初期値付きのブロックを設置する
Blocklyのカスタムブロックを作ってみる
Blocklyでツールボックスのブロックをカテゴリ分けしてみる
Blocklyで繋がっていないブロックを実行の対象外にする
Blocklyでずっとブロックを作成する
BlocklyのカスタムブロックをJS-Interpreterで実行できるようにする
Blocklyで変数を利用できるようにする
Blocklyで関数を利用できるようにする
Electronを試してみよう
Electronのプロセス間通信について
Electronのプロセス間通信について2
Electronのアプリのパッケージ
最新版のGoをインストールする
Linuxコマンドを自作しながら学ぶ
自作のLinuxコマンドで引数を使う
自作のLinuxコマンドでオプションを追加しよう
自作のLinuxコマンドでオプションを追加しよう2
自作のLinuxコマンドのヘルプを充実させよう
Linuxコマンドのパイプを実装しながら学ぶ
Linuxコマンドのリダイレクトを試す
コマンドライン上でのクリップボードの利用方法
シェルスクリプトの関数の仕組みを利用して新しいコマンドを追加する
シェルスクリプトを実行してみる
シェルスクリプトの条件判断のtestコマンドについて1
シェルスクリプトの条件判断のtestコマンドについて2
Linuxコマンドのリストについて
シェルスクリプトのif文
パス名展開
数術式展開
シェルスクリプトのfor文
シェルスクリプトのwhile文
クリップボードを自作する
LXDを試す
LXDでローカルネットワークの別端末からアクセス出来るようにする
LXDでインスタンスの自動起動を無効にする
LXDでコンテナとホストでフォルダを共有する
Rasbperry Pi OS Lite(デスクトップなしDebian)からデスクトップ環境を構築してみる
WestonとPipewireで軽量のデスクトップ環境を構築してみる
LXDのコンテナでGUIアプリを起動する
LXDのコンテナ内でゲームパッドを使用する
tcellでTUIアプリを作成する
tcellでカーソルを上下左右に移動する
tcellで球を常に動かしつつ、キーボードの入力を許可する
tmuxをインストールする
tmux、セッション
tmux、ウィンドウ
tmux、ペイン
tmuxの設定を変更する
tmux、コピーモード
Zshをインストールする
Zshの設定
Zshのプロンプトのカスタマイズ
Go製のターミナルファイルマネージャのLFのインストール
LFでよく使うコマンドについて
LFのキーバインドの設定
fuzzy finderのfzfのインストール
【初級】ファイル操作1 touch
【初級】ファイル操作2 echo
【初級】ファイル操作3 cat
【初級】ファイル操作4 cp
【初級】ファイル操作5 rm
【初級】ディレクトリ操作1 mkdir
【初級】ディレクトリ操作2 cd
【初級】ディレクトリ操作3 mkdir
【初級】ディレクトリ操作4 cd
【初級】ディレクトリ操作4 rm
【初級】テキスト操作1 grep
【初級】テキスト操作2 sed
【初級】テキスト操作3 wc
【初級】システム管理1 ls
【初級】システム管理2 chmod
【初級】システム管理3 chmod
【初級】システム管理4 useradd
【初級】システム管理5 getent
【初級】システム管理6 getent
【初級】システム管理7 userdel
【初級】ネットワーク管理1 ping
【初級】ネットワーク管理2 ping
【初級】ネットワーク管理3 nslookup
【初級】ネットワーク管理4 dig
【初級】パイプライン1
【初級】パイプライン2
【初級】シェルスクリプト1
【初級】シェルスクリプト2
MariaDBをインストールする
MariaDBで日本語を使用できるようにする
MySQLTunerを使用してMariaDBをチューニングする