ブログ内検索

micro:bitページ
とにかく速いブログサイトを目指す

カテゴリー : GnuCash

 

書籍をクレジットカードで購入して、月末支払する

負債周りの動作の確認GnuCashのビジネス勘定の負債にはクレジットカードと買掛金があった。どちらも前に商品を受け取り、後日支払という点においては同じ扱いになるということで良いだろう。とりあえず、書籍をクレジットカードで購入して、月末に支払を行うということをやってみる。書籍の購入は費用の増大になり、クレジットカードは負債の増大になる。負債の増大を借方、費用の増大を貸方に記入ということなので、書籍のところを開き、資金移動をクレジットカード、本を1000円(費用)で購

 

書籍を購入するを登録してみる

引き続きGunCashの操作に慣れるための試し。1500円の書籍を購入して経費計上してみる。(前回の続きで、資産は1050000円スタート)売掛金を登録して、現金回収まで書籍購入は費用が1500円発生して、現金が1500円減少する。費用の増大は借方に入れるので書籍は借方に1500円、資産(現金)の減少は貸方に入れるので貸方に1500円となる。これを踏まえた上で、GnuCashに登録してみると、費用のところに書籍があったので、そこをクリックし、資金移動で現金を選び

 

売掛金を登録して、現金回収まで

引き続き、簿記の勉強売掛金の発生とその回収について、GnuCashではどうやるのか?を見てみる。まず、売掛金についてだけど、売掛金は商品を販売したけど、商品代を回収していない状況のことを指し、いずれ回収できるわけだから資産として扱われる。売掛金は資産で増加するものだから、借方の方に記入するとなると、その相手方勘定科目は収益で売上に当たるだろう。それを貸方に入れるとなると、資産ではなく、収益の売上を開き、資産移動を売掛金にして、収益に金額を入れれば良いのかな?

 

売上の一部を普通預金に入れてみる

複式簿記をまったく知らない私が中経出版の日本一わかりやすい簿記の授業を頼りにGnuCashを使ってみた。とりあえず、ケースがあった方が分かりやすいから、普通預金100万円スタートで、売上20万円が発生した後に半額の10万円を普通預金に入れてみるということを試してみた。早速、新規勘定科目階層のセットアップを開いて、初期条件を設定してみた。諸々の設定はディフォルトで、生成する勘定科目をビジネス勘定科目にし、次の画面で普通預金の開始残高に1000000円を

 

GnuCashでMySQLを使ってみる

GnuCashの文字化け対策GnuCashで新規勘定科目の設定を行った後、名前を付けて保存でデータ形式が選べる。XMLもうまくやれば他端末と共有できるけど、MySQLで作成してみることにする。ローカルにMySQLがインストールされているので、それを利用することにして、データベース名はgnucashと決められていたが、予め作成せずに作成してみた。結果はデータベースは自動で生成され、テーブルも自動生成されていた。データベースが使えれば、このデータベースを利用し

 

GnuCashの文字化け対策

これから帳簿を自分らでつけていくことになったので、前々から気になっていたGnuCashを試してみることにした。Windows版のインストールはいたって簡単で、ダウンロードしたsetup.exeを実行するだけ。(バージョンは2.6.7)早速、GnuCashを立ち上げてみたら、0の前が¥マークではなく、バックスラッシュで、貸借対照表等を開くと、文字化けで何も読めない。調べてみたところ、フォントの設定がされていないらしいので、下記のページを参考にフォントをメイリオ


Powered by SOY CMS  ↑トップへ