ブログ内検索

micro:bitページ
とにかく速いブログサイトを目指す

アーカイブ : 2016年10月

 

メロンは人を試す

メロンを頂いたので、その場にいた6人で切り分けたメロンを分けることになった。そこでふと思い出した。学生(農学部)の頃、研究室にいると様々な作物の差し入れがあったんだけど、うちの研究室から他の研究室に差し入れすることもあった。うち(育種)の研究室の先生から昆虫研と野菜研に差し入れを持っていけと頼まれて、マスクメロン(アールスフェボリット)を渡されたことがあった。先に昆虫研の先生にうちの先生からの差し入れだと伝えたところ、一番うまい

 

Muninで監視用サーバを構築する1

1年前あたりから書き始め、1秒間のリクエスト数がそこそこになったWebサービスがある。今までは使用者が身内で二人だったので特に気にしていなかったのですが、そろそろ利用者も増えてきそうな兆しが見えてきたので、増える前にサーバの監視を行うことにした。サーバの監視をするためにMuninを採用することにした。Muninをインストールした時のメモとして記事を投稿する。サーバの環境はUbuntu 16.04です。インストール前にMuninの簡単な説明を書いてお

 

草は石にある小さなヒビを見逃さない

石垣の石のちょうど真ん中あたりから、草が生えていた。石のちょうど真ん中で根付けたのか?詳しく見てみると、石にヒビが生えていた。こういう隙間を見つけて草は発芽するのね。この穴の奥に根付ける様な土っぽい箇所があるのかな?石の内部はどうなっているのだろうな?

 

農薬を使用している方の野菜も美味しいよ

先日、とある女性らと話していて、自然毒、農薬、添加物、遺伝子組み換え作物があったとして、生物学をある程度勉強した人だったら、自然毒 >>> 添加物 > 農薬 ≧ 遺伝子組み換えの順で怖いと感じると思いますよ。自然毒は下手すると死ねますもん。と返答した。作物で有名な自然毒といえば、ジャガイモのソラニンとか、モロヘイヤのタネとかかな?ソラニン - Wikipediaモロヘイヤのタネの毒は原始的な兵器だからね。添加物は洗い流すことが出来ず、実

 

砂漠を旅する商人たちとメロン

スイカは野菜か果物か?こういうやり取りを一度はしたことがあると思う。別に定義なんて栽培したり食べたりといった時にはどうでも良い話ではあるんだけど、定義しておいたことで判断できることって多々あると思う。ちなみにスイカは定義上では野菜です。この話を踏まえた上で、同じウリ科の作物であるメロンは野菜か果物か?というのも当然話題に挙がるかと思いますが、その話の前にちょっとした小話でも書こうかと思います。学部生の頃、研究室で教授がある写

 

総当り攻撃を仕掛けられたので、接続元を調べてみたら

どこのサイトとはここでは言いませんが、知人のサイトが総当り攻撃を受けていた。管理画面のURLは下記の方法を用いて、わかりにくいものにしたにも関わらず、ログイン画面を表示出来た時点でプロの仕業か?SOY CMSであれば、管理画面のURLを特定したいSOY CMSでは総当り攻撃らしきアクセスがあった場合、SOY CMSで総当たり攻撃に対応してみたこんな感じで接続元のIPアドレスが記録されます。接続元IPアドレスが身内でないか調べていたところ、京都市内のとある

 

タネはいつまで眠れるの?

何度も言う、アサガオのタネは食べちゃいけないよ小学生の夏休みにアサガオの観察があった。種採りまでしたんだけど、当時の担任がタネは来年にまくと芽が出るよ来年にまかなくても、次の年にまいても芽が出るよと言ってた。一年置いても発芽するというのが不思議でしょうがなかった。この時、植物は生き物というイメージはあまりなかったけど、一定の時間を過ぎたら自然に発芽することでつながってる感があったから、条件に従って発芽をするかしないかということに違和感があった。今ならこの感

 

植物にとって大事な大半のことはアサガオが教えてくれる

第57回朝顔展@京都府立植物園二日目朝顔にはなぜこんなにも原形からかけ離れた花が多いのか?それはトランスポゾンによって引き起こされているからだということが考えられている。トランスポゾンとは動く遺伝子と言われ、朝顔ゲノムの中を動き回る。トランスポゾンは外殻を捨てたウィルスの様なものだと例えていた人がいるぐらい、ゲノムの中を動きまわる。学部の頃の研究室の教授がトランスポゾンに夢中で、しょっちゅうトランスポゾンの話をしていたのを思い出した。※

 

Dropboxにバックアップする時はパスワード付きzipにしておく

SOY CMSのサイトのバックアップをDropboxで行うでVPSで運営しているサイトのバックアップをDropboxで行う様に設定してみた。前回は記事を全公開しているブログサイトのデータベースだったので特に意識しなくて良かったが、SOY Shopの様な個人情報込みのデータベースをバックアップする際、前回の様に指定のフォルダをzipに圧縮だけするというのは色々と不安だ。ということで、zipのオプションにある暗号化を使ってサーバに配置してみることにする。

 

あの美味しい焼き芋の裏にはアサガオがいる

サツマイモの花を見たことがあるか?実際、何度もサツマイモを栽培してみたけど、一度も開花を見たことがない。2020年9月28日追記はじめてサツマイモの花をこの目で見たよの記事で自身で撮影したサツマイモの花があるので、この記事にあったサツマイモの写真は自身の写真に差し替えたちなみにサツマイモの花はこんな感じで無料の写真素材配布のサイトからダウンロードしてきた。上の写真のような形をしている。この花を見て何かに似ていると思わないか?そう!

 

SOY CMSのサイトのバックアップをDropboxで行う

前にDropboxというファイルの同期のWebサービスの中の人がサイトのバックアップをDropboxでできるよと言ってたのをふと思い出したので、当サイトのバックアップをDropboxで行うことにしてみた。最初にバックアップ用のアカウントを作成する。Dropboxのトップページを開き、アカウントの作成を行う。当サイトは全公開で特にこれといった機密性もないので、アカウントは無料の方で登録しています。作成できたら、当サイトのサーバにリモート接続を

 

何度も言う、アサガオのタネは食べちゃいけないよ

運んでもらう必要がなければ、食べられる必要はないよく言われることとして、アサガオのタネを食べると素敵なことになるよということがある。なんてことを言われたとしても、絶対に食べちゃダメだよ。そういうことを、株式会社誠文堂新光社から発行されている朝顔百科を読んで知った。アサガオは誰もが小学生の時の夏休みの宿題で育てるだろう植物なので、タネが如何にやばいやつであるかを知っておく必要はある。これから書く内容は、和アサガオや西洋アサガオをごっちゃにして話を

 

プログラミングで素数を探してみよう

中学生向けのプログラミング教室でのこと、運営に協力してくださっている学生から下記の様な質問を受けた。中学生にプログラミングを教えてみて。その5プログラミングを書けるようになるために何をすれば良いですか?とということで彼らに、指定した数字の範囲内(例えば、1〜100までとか)にある素数をすべて出力してみたら?と返答しといた。※エラトステネスの篩(ふるい)は使わないという条件を設けた。エラトステネスの篩 - Wikipedia素数というのは、ある自

 

運んでもらう必要がなければ、食べられる必要はない

ネキリムシにも負けず、彼は不定根を出したで登場していた頂いて夏場に育てていた変化朝顔だけど、残念なことに変化した花は出てこずに終了してしまった。遺伝が関与していて不安定だからね、変化した朝顔が出てこなくても不思議ではない。ただ、アサガオから知る病気にかかりにくい株病気や生理障害ではなく、抱葉の株があったことだし、とりあえず来年に向けて種採りをすることにした。種採りをしている時にこんな話になった。アサガオは果実がなくて不思議っ

 

黒い花

近所の植物園の温室でタシロイモ科のタッカ・シャントリエリという植物が花を咲かせていた。で、実際に咲いていた花というのが、これで、何か黒いというか茶色というか、夜になったら誰もここに花があるのがわからないんじゃないの?というなんとも言えない色の花弁の花が咲いていた。夜に目立つ花といえば、今宵は月見草が咲いている月見草でこんなにも白いから夜でも目立っているわけで、きっとこの花は、日中が長い地域で夕

 

ラウンドアップという除草剤の今後は?

有効成分がグリホサートイソプロピルアミン塩という除草剤がある。ホームセンターでよく見る農薬の一つラウンドアップという名前で売られていることが多い。非選択性といわれる、全植物を即座に枯らす除草剤として扱われている。ラウンドアップ - Wikipedia植物特有の器官にダメージを与え、更に速攻で分解される成分であるため、安全性の高い農薬とされている。このラウンドアップですが、安全性に関する論文を色々と探してみたら、下記の様なものがあった。Glyphosate&rsqu

 

花の周りに葉をつけて、更に葉で覆う

ショウガ科のグロッパ ウィニティーという植物が開花していた。面白い形をしているよな。外側にある緑の組織は葉だろ。その中に花弁があると思いきや、これはポインセチアの赤い葉と同じで苞葉で捻じれという綺麗さこの葉の下の方に、黄色い小さな花がある。大きな緑の葉で覆って、その中でピンクの葉で装飾して、その周辺に黄色い花を咲かせる。一体何の目的でこの多重構造にしたのか?謎は深まるばかり&hel

 

SOY Shopのオーダーカスタムフィールドの項目でファイルを追加しました

SOY Shopで商品の注文時、原稿やラフ画をショップに送付したいという要望がありましたので、標準同梱されているオーダーカスタムフィールドにファイルのアップロードの機能を実装しました。オーダーカスタムフィールドに関しましては下記のスライドをご覧ください。売りたいものがあるならば、まずはネットショップのCMSを開発しましょう from Tsuyoshi Saitoオーダーカスタムフィールドの管理画面で項目の追加の際、項目種別をファイルにして作成

 

背後に潜むやつはちょっと隙間を狙ってる

植物の葉というのは光を欲するもので、大半の植物では受光できないと生きていけない。この衝撃の事実は小学生の理科で習っただろう。よの中にはこんな感じでとにかく大きく、周囲を覆いかぶさってしまう様な葉の植物がある。これは木ではないので、大半が葉の草である。こんなにも大きな葉なので、下にいる葉は大変迷惑だろう。たまに日陰が好きだという控えめな植物がいるけれど、冒頭で伝えた通り、大半の植物は受光したがっている。こんな植物でさえ

 

SOY Shopで繁盛レポートプラグインを作成しました

SOY Shopでどんなものがどれくらいの頻度で売れているか?を表示する繁盛レポートが欲しい要望がありました。この繁盛レポートは売上に貢献すると言われ、開発にかかる費用も出すから。標準実装もしても良いからと半信半疑ながら作成してみました。繁盛レポートプラグインというのは、この様な感じで、カートとマイページ以外であればどのページにも設置可能で、どのような注文がどれくらいの頻度で発生しているかを表示することが出来ます。購入者の都道府県も表示する

 

真夜中の白い幽玄の美

ヘビウリの花。この細い線のシルエットがなんとも美しい。前にこの花は美しいと伝えたら、気持ち悪いと返されたことがある。日本の園芸文化の一つで、幽玄の美の伊勢菊カワラナデシコを探せ幽玄の美と称される伊勢菊や伊勢撫子があってだな、花の美を突き詰めた先に流れる様な流線型があると昔の人らはそう思ったのだろうな。しかし、このウリは野生種でこのような形状になったけど、この形状にはどのような意味がある

 

SOY Shopで運営者の購入代行時に顧客の情報を自動で入力する

SOY Shopでダミーのメールアドレスを挿入する設定を追加しましたで商品規格のあるページでダミーのメールアドレスで注文できる仕組みを追加しました。前回の記事の最後に、二回目の注文について、ダミーのメールアドレスにパスワードを設置すれば良いと記載しましたが、注文の度にいちいちメールアドレスをコピーして、パスワードを入力するのは面倒だし、そもそもパスワードを使い回す方が多そうで不安だということで、公開側で注文するボタンを設置し、ブラウザが管理画面

 

今宵は月見草が咲いている

月見草(ツキミソウ)、夜に咲く花。夜行性のススメガが活発になる時刻に合わせて開花するらしい。ススメガが受粉するということなんだけど、蕊の先端がこんな感じで、錨を逆にした様な形状がおそらく雌しべだよね?その下にあるのが雄しべで…錨状の管の先に蜜があって、その管に対してススメガがストローを伸ばすとなると、ススメガはどのタイミングでおしべに触れるか想像がつかないな。

 

SOY Shopでダミーのメールアドレスを挿入する設定を追加しました

SOY Shopで電話での注文に対応するために先日、SOY Shopの管理画面で電話注文に対応してみたという改修を行いました。この改修によって電話注文は幾分楽になりましたが、この改修ではいくつか対応出来ないことがあります。それは、商品オプションや商品規格のある商品の注文です。商品規格プラグインと非同期カートボタンプラグインで各規格の金額を調べてカートに入れる機能を追加した商品規格がある商品を管理画面での登録は許可していないので、これらの商品の電話での注文があった場合は、ネ

 

秋桜と書いてコスモス

フリー写真素材ぱくたそコスモス、秋桜と書いてコスモスで、明治の頃に日本に入ってきたから、こんな感じの雅な漢字が当てられたのだろう。桜は花弁5枚で、コスモスは5枚よりも多いから、そもそも桜から程遠くね?って思うけど、命名した人はそういう形態のことは気にしなかったのだろうね。この時期になると、水田でコスモスが育てられている風景をよく見る。こんな感じで満開にしてしまったら、おそらく景観以外で狙っている効果は半減しているけどね&h

 

二点を端点とする線分を描写する

Pythonの内容表記に引き続き、またまたオライリーの行列プログラマーの課題を解く。ベクトルの章で、2要素の2点があり、その2点を端点とする線分を書くための関数を作成する課題があった。制約としては、ベクトルを平面上に連続した点として描写することで、任意の2点を端点とする線分も同様に連続した点として描写する。一点目をpt1 = [3.5, 3]とし、この様なベクトルになる。二点目をpt2 = [0.5, 1]でこの様なベクトル

 

黄金の秋

突然涼しくなったと思ったら、今日はとても暑い日だった。道端には猫じゃらし(エノコロ)が生い茂っていた。この群衆の中で、このような穂ではなく、このように芒(のぎ:穂にある毛のこと)が赤いもの遠くから見ると、金色の様に見えるキンエノコロが咲いていると、もう秋も中盤に差し掛かったかと思いにふけることができる。エノコロと一言で言っても、たくさんの種類があり、開花の季節も各々の種類でずれている。このズレが私に季節感

 

SOY Shopで顧客毎にファイルを保存できる様にしました

SOY Shopで顧客毎にpdfファイルやzipファイルを保存できるストレージプラグインを作成しました。例えば、Aさんに見積書を送ったとします。その見積書を自身のパソコンに入れておいて、後に確認する際にSOY Shopの画面と自身の画面の両方を行き来するのは大変です。そこで、顧客毎にファイルをアップロードできる画面を用意しました。ファイルのダウンロード用のURLも発行するので、ダウンロード用のURLをそのままお客様にお伝えしても良いです。ファイルマネージャ形式で確

 

葉は展開する毎に下の葉の位置から微妙にずれる

はじめは真上から見る植物を上から見ると、巧みな形で上の葉が下の葉を完全に覆わない様にできている。形態学と呼ばれる領域で、植物には葉の生える角度を示す値として葉序というものがある。上の写真では、一枚目の葉が発生したら、次は144度の箇所、その次も144度と144度空けて葉が生えるという規則がある。といっても、この文章ではわかりにくいので、Pythonのmatplotlibを使って、図で説明してみる。matplotlib.orgとりあえず、

 

SOY Shopの集計プラグインの商品毎集計のグルーピングで価格も考慮にいれました

SOY Shopで集計プラグインを作成しました先日紹介しました集計プラグインですが、商品毎の売上集計で、指定した期間に売れた各商品の件数と合計が表示されていましたが、期間中にセールや単純に販売価格等で商品の価格が変わっても、それらを別商品として扱わずに合算するという不具合がありました。具体的な話を記載すると、販売価格が2000円の商品がありました。ある日、この商品が5個売れたとして、その後、セール期間に突入して1800円になりました。その後、更

 

はじめは真上から見る

植物を知りたければ、真上からその植物を見ることだと以前、どこかで読んだか、誰かから言われた。上から見ることによって、一株からたくさんの葉が発生しているのに、上の葉が下の葉を完全に覆っている葉がほぼないことに気がつく。植物は葉で太陽の光を受光することで大きくなるため、上の葉が下の葉を覆ってしまうだけでロスとなる。葉は緑である限り、呼吸を行っているわけで、呼吸を行っている限り、エネルギーは消費され続ける。だから、互いの葉は重なり合わない様に

 

SOY ShopのMySQL版のクーポン自由設定プラグインで使用ログが動作していなかった件を修正しました

SOY ShopのMySQL板のクーポン自由設定プラグインで、クーポンの使用ログに誤りがあり、エラーで記録されていない不具合がありました。※クーポン自由設定プラグインを公開した時からの不具合です。管理画面でクーポンを作成し、公開側でクーポンを利用して注文しても、使用回数の横にある客(注文で使用された回数)の数字がカウントされず、作成されたクーポンが何度使用されたか?がわからない状態でした。この不具合により、クーポンの使用回数も正常に動作せず

 

臭いの原因は鉄で消臭しよう

鶏糞とか、それ以外の有機物の堆肥作りで時々二価鉄(Fe2+)を消臭のために入れるという話がちょくちょく挙がる。堆肥で臭いといえば、アンモニア、もしくはプロピオン酸周辺の物質が揮発して、それを感知しているからだろう。アンモニア臭は酸化で消そう臭いは固めて溶かして流してしまえって、今久しぶりに二個目の記事を読んでみたけど、福岡では豚糞の消臭でバチルス・チューリンゲンシスを利用しているのね。バチルス・チューリンゲンシスといえば、九州大学の論文にあった癌細胞のみを特異的に

 

オイラーの公式をガウス平面に表示してみた

ガウス平面上に描写した模様を半分にスケーリングして回転させるの続きeθi = cosθ + i*sinθオイラーの公式だけど、この式が本当に左と右が同じになるのか、θに1〜360までを代入してガウス平面に描写してみた。※描写に利用したコードはhttp://resources.codingthematrix.com/にあるplotting.pyです。まずは、右辺のcosθ + i*sinθで

 

ハギの葉の黄に気が付いた

はぐれハギは究極のしなりを得るいつも通っているところにいるハギたち。結実もして、そろそろ生の終盤を迎える時。おや?真ん中のちょい右あたり遠くからでもわかった。一部の株が黄化していた。イチョウの黄化は我々に何かを語りかける老化かもしれないけれど、他の株はまだ緑なので、この株だけ欠乏症になっているんだろうな。下の方から発生した枝の欠乏症なので、窒素かマグネシウム欠乏か?肥料成分としての窒素(N)苦

 

ガウス平面上に描写した模様を半分にスケーリングして回転させる

Pythonの内包表記前回、左の画像データを複素数の集合に変換してガウス平面に描写するという課題を行った。次の課題で描写した模様を左にπ(パイ) / 4回転したものを半分にスケーリングしたものを表示するというものがあった。スケーリングは描写で利用した各複素数の値を1/2にすれば良くて、>>> from plotting import plot>>> from image import file2image>

 

耕作放棄地の解消を掲げている団体の就農支援を受けてはいけない

これから就農という名の起業を目指す人は耕作放棄地の解消を掲げている団体の就農支援は受けてはいけない。今回はその理由を書いていくことにしよう。今回の話は前に書いた世間の就農支援について思うことの続きね。この話の前に下記の記事を読むと良いです。耕作放棄地問題について書いてみる耕作放棄地問題について書いてみる2耕作放棄地問題について書いてみる3要約すると、耕作放棄地は栽培者の高齢化ではなく、儲からない畑で誰もここでは栽培したくない土地だから放棄されているということ現に

 

Pythonの内包表記

コンピュータに対して一段上を目指すには離散数学や線形代数が必要だけど、生物学出身だとこれらは触れる機会がほぼない。※私が学生の時に受講した数学は統計学のみより深い理解が欲しいので、去年から数学を勉強しているのだが、先週、ちょうど良いタイミングでオライリーから行列プログラマーという書籍が発売され、その問題を解いている。その中で苦戦して、しかもネット内を探しても解答が見つからないものがあったので、自身のメモとして投稿しておく。p58

 

彼岸花は3nなので結実しないらしい

村人は彼岸花を愛し、切り札とした彼岸花を育てたことはない。これから書く内容は彼岸花について一般的に書かれている内容だ。彼岸花は結実しない。こんなにも綺麗な花を咲かせるのに、だ!※タネが形成されない→結実で良いよね?花を咲かせてもタネをつけないものとして、蕊が花弁に変異してしまった八重咲き等があるけど、彼岸花は蕊が存在している。彼岸花が結実しない理由は蕊がないからではなく、バナナと同じ3倍体という理由で結実しない

 

SOY CMSの確認のリンクをスラッシュ終わりにしました

SOY CMSのユーザの方から下記の様なご指摘がありました。例えば、URLがblogでページの種類がブログページのページを用意します。作成後、ページ一覧にある確認のリンクをクリックすると、http://example.com/blogで末尾にスラッシュなしのページが表示されます。一方、ブログページの詳細画面にあるブログの確認のリンクをクリックすると、http://example.com/blog/で末尾にスラッシュのあるページが表示されます。

 

白い花のヒガンバナ

白いヒガンバナが咲いていた。村人は彼岸花を愛し、切り札としたとは書いたものの、ヒガンバナについてのネタは赤いヒガンバナの時に書いてしまったし、白のヒガンバナについては特に書くことがないなと…白いヒガンバナは実は赤のヒガンバナと同種ではないと聞いたことがあるけど、そこのところはよくわからないな。

 

SOY CMSで新着情報をトップページに表示してみる

SOY CMSで新着情報用のブログページを持つサイトを制作するとします。新着情報用のブログの記事はトップページに新着情報としてリンクだけ表示することがほとんどで、今回はトップページに新着情報のリンクを表示する方法を紹介します。サイトの構成はこんな感じ。トップページがあり、新着情報用のブログページがあります。新着情報用のブログページにはお知らせのラベルを設定しておきます。トップページに投稿する前に新着情報用のブログに記事を投稿しておきます。

 

私にとっての農業とSOY Shop

誰かと知り合う度に質問されることがあります。なんで植物系の仕事をしているのにネットショップのCMSのSOY Shopの開発をしているのですか?と※逆も然りSOY Shop(ソイショップ)とは | 売れるECサイト運営ノウハウ(外部サイト)SOY Shopを使ってみよう丁寧に説明をすると、大体の方はなるほどと返答してくれます。栽培とSOY Shopにはそれなりの深い関係があるので、今回は農業に関わり出してから、SOY Shopの開発に至るまでの話を書こうかと

 

SOY Mailで下書きの自動保存を追加しました

SOY MailはSOY Appの初期に開発されたアプリケーションで、最近はあまり手を加えていなかったのですよ。だけど、SOY Shopで運営が盛んになるに従って、メルマガを発行できるSOY Mailの需要というものが急速に増えてきて、いざ見返してみると非常に不便だなと感じるわけです。そこで販促のための機能を増やしているのですが、SOY Mailで誕生日で絞り込みを追加しましたそもそも、メルマガは長文になりやすいのに下書きの自動保存がないよ!ということに気

 

2016年初旬に使用していた栽培者向けの勉強会の資料の一部を公開します

農業関連なら何でもお任せの株式会社京都農販さんと進めている栽培者向けの勉強会ですが、そろそろ農閑期に入るので勉強会を再開します。詳しくは京都農販の取り組みをご覧ください。再開を前に前冬に使用していた勉強会資料の一部を株式会社京都農販さんのサイトのトップページで公開することにしました。せっかくなので、当ブログでも勉強会の資料を公開します。土壌分析の見方と活用法 from Tsuyoshi Saito内容は肥料や農薬の無駄施肥による経費の

 

SOY Mailで誕生日で絞り込みを追加しました

SOY Shopの管理画面で顧客の誕生日検索を追加しましたに合わせて、SOY Mail側でも誕生日による検索を追加しました。※誕生日検索が使用できるのは今のところSOY Shop連携時のみです。この機能を実装した背景は、誕生月キャンペーンの告知をメルマガで行いたいという要望があったことで、このように月のフォームに数字を入れると、指定の月に誕生日がある顧客のみにメールを送信できる様になります。この機能を使用したい場合は下記のリンク先からダ

 

全員揃って大きくなれば勝ちとなる

はぐれハギは究極のしなりを得るで孤立した株と群生があったので、群生について触れておきたいことがある。群生はハギの様に花が小さくたくさん咲かせるものにとっては、個々の花を集合させることによって目立つことができるが、それ以外にも利点はある。それは徒長である。栽培にとって徒長は秀品率が下がる要因でなるべく避けたいものだけど、群生となると話は違う。その前に徒長について見ておきたい。徒長というのは、こんな感じでいろ

 

SOY CMSのブログでプレビュー用のページを作成してみる

SOY CMSのブログで下書き状態の記事のプレビューはなぜないのですか?とか実装してくださいということが良くあります。ブログを運営するにあたって、プレビュー機能は非常に大事な機能であることはわかっているのですが、SOY CMSではプレビュー機能を実装することはないと思います。SOY CMSはそもそもブログのみのサイトを運営することを主眼に置いたCMSではありません。SOY CMSはブログと記事を分離させ、その記事をアプリをまたいでサイトの至る箇所にでも貼り付けられることによって自

 

GitHub Pagesでページを作成してみた

表題の通り、GitHubのサービスのGitHub Pagesでページを作ってみた。最初にリンクを載せておくと、https://inunosinsi.github.io/saitodev/これ。ページ公開までメモとして残しておくと、最初のGitHubのアカウントの作成は端折るとして、アカウントが出来てから、画面右上にあるプラスアイコンをクリックし、New repositoryをクリックする。Create a new repositor

 

はぐれハギは究極のしなりを得る

萩は群れた方が良さそうだ半月程前に書いた(ヌスビト)ハギ。この株を勝手にはぐれハギと呼んでいる。毎日このハギがいる道を通るので、ずっと様子を見ていたんだけど、はぐれハギの一株がこんな感じで展開してた。萩は群れた方が良さそうだハギは群れた方が良さそうだと思っていたけど、しなって、動物の背中を覆う実が付いた時にしなって動物の背中にひっつくという仮説が正しいとするならば、ひっつくためにさやはかぎ爪型の毛を持った

 

SOY CMSで利用しているelFinderでjsファイルのアップロードを許可する

SOY CMS/Shopのファイルマネージャは以前は自家製のものを利用していましたが、あるバージョンからelFinderというOSSに変更しました。elFinder 2.1.x - file manager for webファイルマネージャは要求されることが多く、開発が非常に大変なので、動作の良いものを探していましたところ、elFinderに遭遇して採用しています。このelFinderはファイルの管理だけではなく、画像のリサイズ、切り取りや回転とい

 

村人は彼岸花を愛し、切り札とした

※開花途中彼岸花(ヒガンバナ)の季節である。曼珠沙華(マンジュシャゲ)とも呼ばれている。ヒガンバナ - Wikipedia畑の縁や墓の近くで群生しているのをよく見かけるけど、彼岸花の地下部では毒を生成して、その毒によってネズミやもぐらが来れなくなって、畑や墓が荒らされるのを避けることができるから植えたそうだ。どこかの本で見たか、誰かから聞いたか忘れたが、彼岸花と村長には密接な関係があるらしい。彼岸花の毒は適切に処理すればなくすこ

 

SOY Shopで注文変更の際に代引き手数料の自動計算を追加しました

SOY Shopで注文の変更の際の内税の計算に誤りがあったため修正しましたの続きお問い合わせで管理画面で注文を変更の際に諸々のモジュールの自動計算を行うことが出来ますか?と質問があったため、とりあえず代引きから自動計算を行う様にしました。たとえば、通常の購入の場合は代引き手数料が300円、当サイトで一度に10000円以上のお買い物をした際は代引き手数料を無料にするという設定があったとします。ある時、2100円の商品が一つ売れました。そうなると、

 

ひっつくためにさやはかぎ爪型の毛を持った

しなって、動物の背中を覆うで(ヌスビト)ハギのさやについて記載した。このさやはひっつき虫と呼ばれ、このように衣類の繊維にひっつく。このさやがどうなっているのと話題に挙がったので、頑張って撮影してみた。頑張って撮影してみたのがこれ。これはさやのふくらみ一つ分。縁になんだか目立つ毛が!一つ一つの毛がかぎ爪の様な形をして、同じ方向を向いていた。これならひっつくことができるね。一応、この植物もマメ

 

SOY Shopでブラック顧客リストプラグインを作成しました

SOY Shopで管理画面の注文登録を主に利用している方から、注文登録の際に指定の顧客がブラック顧客であるかを一目でわかる様にして欲しいとのことで、ブラック顧客リストプラグインというプラグインを作成しました。プラグインをインストールした後、管理画面の顧客詳細を開くと、ブラック顧客のチェックボックスが追加されています。ここでブラック顧客に登録すると、以後、この顧客から注文があった場合は、注文詳細に赤字でブラック顧客である旨が記

 

白は空気

大学の時から愛用している知人書館の新訂図解植物観察事典この本はタイトルの通り植物の絵と各々の植物のわかっていることが記載されている。調べたい植物があったのでペラペラとめくっていて、ふとヨルガオを調べたくなったから開いてみた。暗さには白とりあえず注釈でヨルガオ≠ユウガオで、ヨルガオはアサガオの仲間でヒルガオ科、ユウガオはヒョウタンの仲間でウリ科という前情報はここまでにしておいて、目に付いた説明として、/*************************

 

SOY Shopで伝票番号記録プラグインを作成しました

前回のSOY Shopでドットインパクトプリンタで伝票印刷に対応しましたに引き続き、出力した伝票に記載されている番号を注文詳細のコメント感覚で登録したいという要望もありましたので対応しました。伝票番号記録プラグインをインストールすると、管理画面の注文詳細にある注文状態の変更のコメントの下に伝票番号のフォームが表示されます。ここで伝票番号を登録すると、他の値と同様に伝票番号も表示される様になります。伝票番号を登録すると、この注文詳細で送信できる支払確認メールや配送


Powered by SOY CMS  ↑トップへ