ブログ内検索

micro:bitページ
とにかく速いブログサイトを目指す

アーカイブ : 2017年11月

 

無添加味噌の表面にカビが生えた

無添加で購入した味噌を常温の暗所で保管していたところ、購入してから1ヶ月めぐらいのところで表面にカビが生えた。味噌の表面にカビが生えたという話はよく聞き、カビが生えた味噌は食べれるのか?という話もこれまたよく聞く。自家製の味噌を作っている方はカビが生えたら、表面をすくって、捨ててから食べると言う。味噌ってコウジカビらのカビによって発酵させた後、殺菌処理をせずに食するという非常に素晴らしい文化のため、添加物無添加であればカビが生えるのは当たり...

 

Googleドキュメントで画像ファイルから文字列を抜き取ってみる

Faxで送られてくる書類から文字列を抜き出したいということで、光学文字認識(Optical character recognition:OCR)ができるオープンソースを探していたところ、光学文字認識 - WikipediaGoogleドライブのGoogleドキュメントでできるよという情報を見つけ、早速試してみることにした。早速このように適当な位置に名前を書いた画像ファイルを用意する。このファイルをGoogleドライブ内でOCR用で作成したフ...

 

高アルカリ性の温泉から土を考える

飛騨小坂の炭酸冷泉の記事中で紹介した温泉の本を読んでいる時、高アルカリ性温泉水の章の考察で栽培にとって役に立ちそうな興味深い考察があった。温泉にはpHが低い酸性と、pHが高いアルカリ性のものがあり、地下水と比較すると地域によってpHは幅広い。高アルカリ性温泉というpHが10前後の温泉が存在するのだけれども、そこで気になるのが自然にある何の物質がpHを10まで上げるのだろうか?ということが当然挙がる。自然でpHを上げる要因といえば、名称に酸が付いているけれど...

 

php-webdriverでconfirmダイアログをクリックする

php-webdriverでセレクトボックスの値を選択するから引き続きメモブラウザ上で何らかのボタンをクリックすると、上の画像のように確認用のダイアログが表示されて、このダイアログ上のボタンをクリックすることがあります。このダイアログのボタンをphp-webdriverでクリックするためには下記のようなコードを書けば良い。※今回は「退会する」リンクをクリックした時にconfirmのダイアログが表示される$driver-findElement(WebDriver...

 

仙台市内で肥料関係者向けに施肥設計の話をしました

京都農販のアドバイザーとして、仙台市内のセミナールームで肥料関係者向けの施肥設計の話をしました。お互いに向上できればと思います。

 

ファームプロさんから緑茶の品種で作られた紅茶の茶葉を頂きました

先日、福岡の会社のファームプロさんが京都に来られ、製造開発に関与されている紅茶を頂きました。株式会社ファームプロ – 消費者と農業者とが関わり合う社会を目指し、 「農」の価値向上のために様々なサービスを開発していきますとはいっても、この紅茶はなんと緑茶の品種で作られたものです。一応、緑茶と紅茶の違いを記載しておくと、学生の頃の工芸作物学の講義をフルに思い出して書くと、緑茶は未発酵茶で紅茶は発酵茶(ウーロン茶は発酵途中で止めたもの)に分類され、発酵は微生...

 

php-webdriverでセレクトボックスの値を選択する

php-webdriverでtarget="_blank"付きのアンカータグ対策から引き続きメモ今回はセレクトボックスの値を選択してみる。セレクトボックスは今までのinputタグと異なり、セレクトボックスの場所を指定して、キーボード操作で値を選択するという形で、値の指定の際の操作が増える。該当する箇所のHTMLはselect name="Customer[area]" id="" class="input-pref"option value=""都道...

 

宮城県遠田郡涌谷町のうじいえ農場さんの社内勉強会で土壌の物理性の改善の話をしました

宮城県遠田郡涌谷町で営農されているうじいえ農場さんに社内勉強会で、京都農販として土壌の物理性と緑肥の選定の話をしました。宮城県遠田郡涌谷町のうじいえ農場さんの社内勉強会に呼ばれ肥料の話をしました土壌の物理性は粘土、腐植や生えた植物によって大きく変化をするもので、植物の根の生える規則から土壌に与える影響の話から、各々の土壌に合わせて緑肥を選定する時に意識する点をまとめました。うじいえ農場さんでは昨年から緑肥の利用をはじめていましたので、様々な論文や書籍から実践に...

 

落葉針葉樹の落葉

おや?道を歩いていたら、頭上から落葉針葉樹の針葉が落ちてきた。針葉樹の中でも落葉する種類がいるから何ら不思議ではない。落葉といえば、冬の寒くて日照が少なくなる時期に光合成による生産よりも呼吸による消費が大きくなる時期にロスをなくすために落葉したり、葉からの蒸散量も節約するために落葉すると言われている。これは広葉樹も同じだけれども、これらの合理性のため以外でも落葉後も何らかの役に立っていると勝手に想像している身として、紅色の落葉は出来る限り乾...

 

池の辺りの紅葉のモミジ

今年の紅葉は色鮮やかになるだろうという予想通り、今年の紅葉はとても紅い。高野川が紅に染まりはじめるというわけで、これらの紅葉の木の下では、紅葉の落ち葉による紅や黄色の絨毯ができていた。自然が生み出すなんとも美しい光景だ…いや、ちょっと待てよ。池の横でモミジって生えるものなのか?森で一箇所に同じ種類の木が並ぶということはほとんどないよな。タネの落ち方、発芽した運良く大半が生き残ったら可能かもしれないけれども。...

 

さくらVPSにJenkinsを入れて、Selenium + php-webdriverを動かせるようにする

さくらVPS上でSeleniumとphp-webdriverを利用する前回、さくらのVPSにSeleniumとphp-webdriverを実行するための環境を設けた。あとはJenkinsを入れるだけだ。環境さくらVPS 512Ubuntu 16.04Java 1.8.0_151Jenkins 2.76Selenium 3.7.1Xvfb バージョンの調べ方わからずChromeドライバ 2.33.506092Chromium 62.0.3...

 

嵯峨の大覚寺の嵯峨菊

今年も行ってきたよ、京都府立植物園での嵯峨菊の展示嵯峨菊というのは、京都の右京区(嵐山付近)にある大覚寺で栽培されている菊で…というのは以前記載したので、過去記事のリンクを貼っておく。京都の嵯峨菊いつ見ても、流線の舌状花が美しい。丁子菊という別の道を選んだ菊菊については今まで何度か書いてきたから、今回は行ってきた報告ぐらいにとどめておこう。関連記事江戸菊は江戸の華幽玄の美の伊勢菊

 

さくらVPS上でSeleniumとphp-webdriverを利用する

Selenium - Web Browser Automation最近の記事でSOY CMS / ShopのUIテストをSeleniumのGUI(Firefoxのアドオン)からFacebook製のphp-webdriverへと作り変えた。facebook/php-webdriver: A php client for webdriver.テストを作ったのは良いけれど、ローカル環境だとテスト中に他の作業ができなくなるので、さくらのVPSを借りてSeleniumを動かせるよう...

 

Dropboxで同期しないフォルダを設定する

https://www.dropbox.com/以前、DropboxをVPSや専用サーバにインストールして、Dropboxでサイトのバックアップを紹介した。SOY CMSのサイトのバックアップをDropboxで行う先日、サイトのバックアップの相談を受け、Dropboxでバックアップしましょうという話をしたのですが、この時に問題が発生した。相談者はすでにDropboxを有料プランにしていて、有料プランで契約しているアカウントでバックアップを希望でした。有...

 

寒空、川の縁で本葉を出す

1週間半程前に訪れた川へ再び人はドラマを求めて川に行く前訪れた時に発芽していた草はどうなっていたか?ということで様子を見に行ってみると、お!本葉が展開しはじめているではないか!寒空の下、おそらく水も冷たいだろうに…これから厳しい冬に差し掛かる中、どれだけ成長できるか気になっていたりする。この植物にとってこの環境は快適なのだろうか?それとも劣悪環境なのだろうか?

 

php-webdriverでtarget="_blank"付きのアンカータグ対策

php-webdriverで任意のラジオボタンをチェックする前回より引き続き、Seleniumとphp-webdriverのメモ例えば、a href="sample.html" id="link"リンク/aというコードがあったとします。このリンクをクリックして他のページに遷移したい場合は、php-webdriverでは、$driver-getElement(WebDriverBy::linkText("リンク"))-click();$driver-ge...

 

草はアスファルトのちょっとした隙間を常に狙っている

飛水峡甌穴群とチャート飛水峡甌穴群の石碑から見える景色の右側に、トンネルの開通により使用されなくなった道路があった。使用されないと言っても、車が通れないようになっているだけで、立入禁止になっているわけではなかった。というわけで、使用されなくなった道路を見てみると、まっすぐ縦のラインで草が生えている。これは道路の修繕跡のちょっとした隙間を広げて、そこで草が発芽したんだな。もういちどこの写真を見てみると、ところど...

 

php-webdriverで任意のラジオボタンをチェックする

php-webdriverでSOY CMSにログインしてみる前回、任意の入力フォームを選んで値を入力して、任意のボタンを押すという動作をSeleniumとphp-webdriverで自動化してみた。UIテストの大体の動作は前々回のフォームの内容を取得すると合わせれば対応できるが、これでは対応できないものがあった。それは、性別などで使われるラジオボタンです。ラジオボタンのHTMLを抜き出してみると、input type="radio" id=...

 

飛水峡甌穴群とチャート

飛騨小坂の巌立峡からの帰り道飛騨小坂の巌立峡再び、七宗町の飛水峡に立ち寄ることにした。飛水峡で日本最古の石が発見された前に訪れた時は時間の都合上で行くことができなくて気になっていた箇所があったことと、巌立峡から流れている川の川下にあたるということもあって、また違う見え方をするのではないか?とというわけで、飛騨小坂から飛騨川に沿って下流に向かってみると、七宗町に入ったあたりで、天然記念物 飛水峡甌穴群(ひすいきょうおうけつぐん)と掘られた石碑...

 

php-webdriverでSOY CMSにログインしてみる

php-webdriverで指定のフォームに値を入力してみる前回、Selenium + php-webdriverでSOY CMSのログイン画面でログインIDのフォームに値を入れ、フォームの値を取り出して端末上に書き出すという処理を書いてみた。今回はログインIDとパスワードを入力して、ログインボタンを押してログインを試してみる。実際のコードは下記の通り、※管理画面へログインできるアカウントをID、Pw共に「soycms」とします?phprequ...

 

川の流れを記録する石たち

飛騨小坂の巌立峡からの帰り道飛騨小坂の巌立峡道の駅南飛騨小坂はなももに立ち寄った。(翌日の早朝)小坂町商工会 | 道の駅 南飛騨小坂はなももトイレに行く途中にガラス張りの壁があって、そこから川が見えた。おや?気になったものが見えたので川に寄ってみた。山の間を流れている綺麗な川だ。川下の方向に目を向けてみる。なんか石が同じ方向を向いている。もしかしてこれがインブリケーションと呼ばれるものか!インブリ...

 

php-webdriverで指定のフォームに値を入力してみる

Seleniumとphp-webdriverでUIテストの自動化でSelenium、Chromeドライバとphp-webdriverをインストールした。今回は基本的な動作分を確認ワークスペースが~/workspace/soycms/で、テストコードはsoycmsディレクトリ以下にtestというディレクトリを作成して、テストコードを~/workspace/soycms/test/test.phpにしてファイルを作成してみる。※soycmsディレクトリ内にSOY CMSを...

 

炭酸冷泉で調理した肉まん

料理のサイトを見ると、サイダー水に肉を浸して加熱することで肉を柔らかく仕上げるという技術をよく見かける。サイダーといえば二酸化炭素の発泡。加熱すると水から急激に二酸化炭素が出るけど、そのガスが肉の中に充満して隙間を押し広げるのだろう。ガスと記述したけれども、二酸化炭素なので人体にとって無害なガスである。これを踏まえた上でサイダー水といえば、飛騨小坂の炭酸冷泉飛騨小坂の湧水は炭酸冷泉だった。飲んでみるとシュワシュワと炭酸飲料を飲んでいるような...

 

Seleniumとphp-webdriverでUIテストの自動化

アプリ開発において自動化しておきたいものにテストの自動化がある。今までSOY CMS / ShopはSeleniumのFirefoxプラグインでGUIで一つずつ動作を登録しながらUIのテストコードを作成していたけれども、Selenium - Web Browser AutomationJenkinsさんのお力を借りて、JenkinsさんにSeleniumを実行してもらうべく、PHPのコードでSeleniumのUIテストのコードを書き直すことにした。Jenk...

 

飛騨小坂の炭酸冷泉

20万分の1日本シームレス地質図先日から連日で投稿している飛騨小坂の溶岩流の先端のところあたりに、飲用可能な炭酸冷泉が湧いている。小坂の炭酸泉は炭酸含有量が非常に高いことで有名で、写真ではわかりにくいけど、水からは絶えず発泡していて、飲んでみるとシュワシュワとサイダーを飲んでいるような感覚となる。味といえば、なんか血を舐めたような味で、炭酸の爽快感に血の味となんとも不思議な感覚であった。血の味というのは、今まで紹介してき...

 

飛騨小坂の霊泉覚明水

飛騨小坂の巌立峡の近くに湧水「霊泉覚明水」があった。湧水を知ることでいずれ何らかの役に立つような気がしているので、メモも含め記事としてまとめておく。霊泉とは不思議なはたらきをもつ水。神仏の加護が受けられるという水という意味があり、周辺に玄武岩質的な火山岩、豊富な水と滝の多さから、ここから湧いている水に不思議な作用があることは予想できる。不思議な作用については次回記載する。飛騨小坂の三ツ滝/******************************...

 

九条ネギの西陣屋さんの社内研修で肥料の話をしました

京都農販として、京都の亀岡で九条ネギの栽培と加工をされている西陣屋さんで施肥設計の話をさせていただきました。西陣屋|京都市亀岡で九条ネギなどの京野菜の生産・販売の農業法人堆肥に焦点を絞って、各種堆肥が栽培に与える影響についてで、今までと同じ肥料にかかる経費で、秀品率を上げつつ、農薬散布の使用回数を減らすためにできることをお伝えしました。関連記事施肥設計の見直しで農薬防除の回数は確実に減らせる

 

飛騨小坂の三ツ滝

飛騨小坂の巌立峡川と木々が巌立を削る巌立峡の巌立と川に沿って、崖の横に道が整備され、奥へと散策できるようになっている。※更に奥に入る場合は事前申請が必要話は戻って、地形の保護活動を行っている地域に行った時は、必ずその地域で発行されている本を購入するようにしている。巌立峡でも「滝の美学」という冊子が売られていて、その本を読んでみると、巌立峡の周辺では、210近くの滝が発見されていると記載されていた。滝を形成...

 

川と木々が巌立を削る

飛騨小坂の巌立峡再び飛騨小坂の巌立に話題を戻す。5万年もの間、川は巌立を削り続けた周辺にあった地図を見ると、巌立を挟むように川が2つある。その内の一つの川の作用によって巌立は分断された。今回は手前側にある川を見てみる。エメラルドグリーンをした澄んだ綺麗な水だった。周辺にいる方に聞いてみたところ、今の時期(11月)は水が非常に綺麗な時期らしい。川は常に地形を侵食させながら水を流しているわけで、この川も巌立を分断していな...

 

長雨や台風は大切な資源を削っていく

5万年もの間、川は巌立を削り続けた先日訪れた巌立峡。この写真の位置から車で40分山を登ったところに、巌立峡を形成した御嶽山とその溶岩流跡が一望できる場所があるということで行ってみることにした。車で走ること20分突然目の前に通行止の看板が現れた。そういえば移動中に通行止めの通知の看板がいくつかあったけど、展望台に到達できる前にまさかの通行止め。地元の方に聞いてみたところ、先日の超大型台風の影響によって土砂崩れがあったらしい。台...

 

SOY Shopで全ての子商品の在庫数を確認する

商品規格プラグインを使用している方から、すべての商品の在庫数をひと目で確認する方法を知りたいというお問い合わせがありました。SOY Shopで商品規格毎に在庫数と価格を設定するSOY Shopでダウンロード販売商品グループを追加しました商品規格プラグインを使用していなければ、商品CSVエクスポートで出力したCSVを開けば一目瞭然なのですが、商品規格プラグインは子商品を活用しているため、出力した商品CSVが非常に確認し辛くなります。在庫数を確認するだけであれば、在庫管理プラ...

 

SOY CMS3.0.1とSOY Shop1.18.1の差分をマージしました

昨日、SOY CMSの公式サイトでSOY CMS 3.0.1とSOY Shop1.18.1が公開されていたので、早速コードを確認しながら私のリポジトリに取り込んでみました。今回のバージョンアップは私が着手しそうにないUI周りやポイント支払いの見直しだったため、私がほそぼそと続けているリポジトリの大幅な機能強化となりました。修正箇所を見てみて、前回指摘したjQueryの読み込み周りの仕様変更により、使用できなくなったプラグインの修正や、フォーラムで報告されて...

 

5万年もの間、川は巌立を削り続けた

飛騨小坂の巌立峡前回、飛騨小坂にある日本一長い溶岩流のところに行ってきた記事を記載した。巌立峡にある公園から溶岩流により形成された地形の断面が見れる。この巌立は日本の川により挟まれている。そもそも溶岩流だけど、イラスト:株式会社誠文堂新光社 / 増補版 地層の見方がわかる フィールド図鑑 86ページより抜粋このイラストでいうところの右上にある地表に現れたマグマが傾斜に従って流れているもので、巌立峡の巌立は54000年前に...

 

飛騨小坂の巌立峡

再び七宗町の飛水峡へ目を向けてみると今年の6月に訪れた飛騨川と飛水峡。この先(北)が気になって色々と調べていたら、飛騨小坂(ひだおさか)という地域に御嶽山(おんたけさん)という山があり、その山を世界遺産への認定への活動をされている地域があった。御嶽山 - Wikipedia認定を目指すには何らかの教材的な要素があるはずで、御嶽山について調べてみたら、20万分の1日本シームレス地質図御嶽山の山頂を中心に濃いオレンジのエリアが北、西や南へと...

 

心なし半ばにして落葉

今年の紅葉は例年以上に鮮やかな紅になっているように見えるね。高野川が紅に染まりはじめる紅色の葉が落葉すると地面が色付いて素敵だ。そんな中、イマイチ色が乗り切らずに落葉してしまった葉がちらほらとある。例えばだよ、葉毎に意思を持って、幹と葉で個々に意思を持っているとしよう。紅色に変わる葉はワクワクとしながらアントシアニンを合成しつつ、自身の葉にある有用な成分を幹に送る。紅に色づく葉の内部でよっしゃ!緑色の成分はほとんど幹に送ったし、...

 

人はドラマを求めて川に行く

川には様々なドラマがある。ドラマを求めて人は川に行く。そして私はブログのネタがない時に川に行く。川の端の砂利の堆積地に降り立つ。おや?ここの石が少ないところもっと近くに寄ってみる。なんか草が発芽してた。11月中旬のこれから寒くなる時に発芽するから、きっとロゼットの草だろうな。こんな常に冷たい水にさらされたところで発芽するんだなと感心してしまった。この草が無事に冬を越せるのか?やっぱり川にはドラマが...

 

SOY Shopで会員検索サイトを構築しました

団体に加盟している会員の詳細情報をまとめ、公開側で誰でも検索できるサイトを構築したいとのご相談があり、SOY Shopの顧客名簿のみを切り出して会員検索サイトの構築を行いました。今回構築した会員検索サイトの機能は全て標準化しているので、簡易的な検索サイトであれば標準機能の組み合わせで構築可能になりました。今回は実績紹介を兼ねて、検索サイトの構築の手順を紹介します。司法書士検索 - 新潟県司法書士会会員管理と検索サイトを構築するにあたって利用...

 

仄暗い水路の底から開花

おや?グリーチングのところからマルバアサガオの花が咲いていた。ちょうど地面すれすれのところだ。強靭なあいつが仄暗い水路の底から夏に咲いた花のこぼれダネが溝に溜まった土で発芽したのかな?よくみたら、溝の底にはたくさんの草が生えているな。大体の草はグリーチングのところまで伸長しておらず、つる性のマルバアサガオのみ地表ギリギリのところまで伸長して開花した。こう見るとやっぱりつる性の草は強いな。グリーチングのところにどうにか到達...

 

京都八幡の渋谷農園さん主催の勉強会で病気の感染と肥料の副作用の話をしました

京都の八幡市で営農している渋谷農園さん主催の勉強会に呼ばれ、京都農販として病気の感染と肥料の副作用の話をしました。京都八幡の渋谷農園さん主催の勉強会で基肥の話をしました京都八幡の渋谷農園さん主催の勉強会で土壌の物理性と緑肥の話をしました前々回が基肥を考える上で土壌の化学性を安定化させるための肥料の選定、前回で緑肥を活用することによって化学性と物理性を向上させ、今回の話で副作用があるけれども使い勝手の良い肥料の話題を出したことで、一応、こちらが持つベストプラクティス...

 

客土が定着した地域、しなかった地域

関西にきて不思議に思っていたことがあった。関西、特に京都では客土って何?と聞かれることが非常に多いこと。関東にいた頃に家業を継いだ同期らが、日常的に土質改善のために真砂土みたいな土を畑に入れていたし、目が非常に細かい川砂を入れていることが多かったので、客土は定期的に行われているものだと思っていた。客土で川砂を入れる意義だけど、関西(特に京都)にきて、客土を行っていないどころか、客土という名称自体知らない方が多いことに驚いた。先日、客土が頻繁に行われ...

 

枕状溶岩と出会いに高槻の本山寺へ4

枕状溶岩と出会いに高槻の本山寺へ3前回までのあらすじ京都と大阪の県境にある本山寺周辺で、海底火山によって生成された枕状溶岩があるというドキュメントを発見したため、先週末に本山寺(ポンポン山)に行ってみた。ドキュメントに記載されていた地図を元に枕状溶岩の露頭箇所に行ってみたら、そこには緑色になった溶岩があったとさ。きっとこういうところから、農業や工業で利用する粘土鉱物を採掘するのだろうなと。これらの知識は後々客土の土をどこから運んでくるか?の...

 

枕状溶岩と出会いに高槻の本山寺へ3

前回、京都と大阪の県境にある本山寺周辺で海底火山により生成された枕状溶岩と、枕状溶岩が風化して出来た土を見た。風化してできた土は真っ黒な土をしていた。枕状溶岩と出会いに高槻の本山寺へ2本山寺周辺では地質の観察ポイントが大きく分けて4箇所あるので、露頭紹介 -西山,川久保渓谷中流に見られる緑色岩周辺-より引用 一部改変本山寺から少し離れて、川久保渓谷というところに向かってみた。地図の真ん中辺りのヘアピンカーブより右側に...

 

SOY Shopの代引き支払いモジュールで地域ごとの手数料設定を追加しました

表題の通りで、代引き支払いモジュールで地域ごとに代引き手数料の設定を行いたいという要望がありましたでの、代引き手数料の金額が異なる地域がある場合は、その地域用の手数料の設定のテーブルを追加できる仕組みを設けました。今回対応分を含んだパッケージは下記のサイトからダウンロード出来ます。https://saitodev.co/soycms/soyshop/

 

枕状溶岩と出会いに高槻の本山寺へ2

前回のあらすじ京都が位置する丹波帯を理解したくて資料を探したら、京都と大阪の県境にあるポンポン山の山頂付近の本山寺で枕状溶岩の露頭が見られる箇所があるというドキュメントを発見した。枕状溶岩と出会いに高槻の本山寺へというわけで早速本題へ露頭紹介 -西山,川久保渓谷中流に見られる緑色岩周辺-より引用この地図は発見したドキュメントに記載されていた本願寺周辺の露頭箇所が記載されている地図。今回は赤い枠で囲った箇所に行ってみることにする。断層...

 

枕状溶岩と出会いに高槻の本山寺へ

大鹿村の中央構造線安康露頭先日、長野県の大鹿村にある中央構造線を学びに行った時、中央構造線博物館 - Wikipedia中央構造線の博物館が発行している書籍で温泉に関する書籍を購入する。その書籍には火山性の温泉と非火山性の温泉の説明が記載されており、非火山性の温泉の説明の箇所で有馬-高槻断層帯という内容が記載されていた。有馬-高槻断層帯 | 地震本部高槻といえば、頻繁に行くところなので、もしかしたら、(株式会社誠文堂新光社 / 年代...

 

緑肥を活用する意義

先日緑肥のことが話題に挙がった。栽培後に草は勝手に生えてくるから、それを育てれば良いのでは?と土壌の余剰な養分は緑肥に吸わせろ今まで何度か緑肥を活用したことがある身からの意見だとそれは否で、栽培後に後から勝手に生えてくる草を活用できるのは、土壌がそれなりの段階に入ってからだった。とりあえず、イネを一例にしてみて、伝統的なレンゲ米を挙げてみると、老朽化水田は冬場の対応次第レンゲ米というのは、稲作が終わった後にレンゲというマメ科の植物を育て...

 

ロゼットの占拠

近所にある収穫が終わった水田でヒコバエとイネ科の草が所狭しと群をなしていた。収穫後の水田で株達が再生を試みるそんな中、ロゼットの群生があった。葉は展開する毎に下の葉の位置から微妙にずれる見ての通りロゼットが生えて覆っている箇所では、ロゼットよりも高く伸長した草が見当たらない。ロゼットの高さが低い部類に入るにも関わらずだ!そんな中、ロゼットの葉と葉の間からひょっこりと出す花が健気だ。この花は勝ち組なのだろうか?それとも...

 

紅さは順にやってくる

高野川が紅に染まりはじめる前回の紅葉、すべての葉が一律に紅にならずに段階を踏んで少しずつ紅に近づいている。ふと気になったので、ある程度の葉で群をなしている箇所を撮影してみた。とはいっても、複数の小枝でまとまっているので、複数の小さな群が集まって一つの群を形成しているもの。この群を見る限り、紅になる葉の順の規則が見当たらない。紅になりかけの葉を見てみる。紅になりかけの葉というものは先端から紅になっていくのだ...

 

高野川が紅に染まりはじめる

高野川の街路樹が色付き始めた。先日の異例の台風が過ぎた直後から朝寒くなったからね。早朝が冷え込んだから急激に紅葉が進んだのだろう。もうすぐ冬がやってくる。そういえば、先日、京都府立植物園の園長が今年は紅葉の色付きが鮮やかになりそうだと、とあるイベントの挨拶で言っていた。京都府立植物園の検索結果なんと鮮やかな紅だろう。右側の色が落ち始めている葉が紅を際立たせているようだ。そういえば、紅に色づいた葉の周辺の葉の紅がまだのっていないよ...


Powered by SOY CMS  ↑トップへ