ブログ内検索

micro:bitページ
とにかく速いブログサイトを目指す

アーカイブ : 2018年02月

 

イチゴの果実形成で蓄積するアントシアニン

葉でアントシアニンを蓄積させる意味で寒い時に葉にアントシアニンが蓄積するのは、光合成が明反応 暗反応の状態になり、明反応で得た電子の余剰によって活性酸素が過剰になり、活性酸素を抑えるために抗酸化物質であるアントシアニンを合成し抑制する。アントシアニンは色素であるため、太陽の光に対するフィルターにもなり、明反応の量を減らす。ということが現在の主流の考え方であることがわかった。これを踏まえて、果実の方のアントシアニンの蓄積の方も見ていきたい。...

 

SOY Shopの伝票番号記録プラグインで複数個口対応しました

SOY Shopで伝票番号記録プラグインを作成しました以前、伝票番号記録プラグインを作成しましたが、先日、下記のような要望の連絡がありました。伝票番号を複数個口分登録したい。注文によっては、伝票番号が複数になるケースがあります。例えば、商品の大きさ等や段階的に配送しなければならない場合、伝票が二枚以上になることがあります。一つの注文で何枚発送伝票が必要になるかわかりませんので、カンマ区切りで登録することで複数個口分の伝票番号を登録できるようにしました。どの伝票...

 

葉でアントシアニンを蓄積させる意味

イチゴの果実の着色を担う物質は何か?でイチゴの果実の紅色の色素とその合成経路がわかった。それを踏まえた上で、色素であるアントシアニンが何であるのか?そこらへんを見ていきたいと思う。アントシアニンに関して、日本植物生理学会のみんなのひろばにわかりやすい記事があったので、そちらを紹介する。/**************************************************/無機養分の欠乏、過剰、アンバランス、温度ストレス、病害などはすべて葉の光合...

 

SOY CMSでサイト用ディレクトリのディレクトリ名を変更したい場合

SOY CMSでシステムから生成されたサイトのディレクトリを移動したいと質問がありましたので、ディレクトリの変更の方法を記載します。移動とディレクトリ名の変更はやることは一緒なので、サイトのディレクトリ名の変更で見ていきます。例えば、soycms├── .htaccess├── index.php├── cms│   ├── admin│   ├── app│   ├── common│   ├── license│   ├── readm...

 

イチゴの果実の着色を担う物質は何か?

渋谷農園さんのイチゴ、京の雫色鮮やかなイチゴを頂いたので、カットして断面を見てみたら、果実の中身も鮮やかな紅色であった。美味しさと色合いが気になったので、紅色に染まる現象についてを調べたくなった。早速調べてみると、イチゴの紅色はアントシアニンの蓄積らしい。アントシアニンといえば紅葉や低温時の葉の変色の時と同じものだけれども、そもそもの話でアントシアニンは葉に蓄積する色素の総称だ。高野川が紅に染まりはじめる寒空の下で盛り上がるカタバミ...

 

SOY Shopのクーポン自由設定プラグインでカテゴリを追加しました

表題の通りですが、SOY Shopのクーポン自由設定プラグインでクーポンのカテゴリ分けを追加しました。カテゴリ分けの背景ですが、クーポンコードを作成する際、コードの接頭辞(頭にくる文字列)に規則を決めて登録をしていることが多く、クーポンコードの新規登録時に規則を覚えていなくても自動で規則を入力したいという要望がありました。※例:クーポンコードがgakuで始まる場合は値引き額、rituで始まる場合は値引率のクーポンそこで事前にクーポン用のカテゴリを設...

 

渋谷農園さんのイチゴ、京の雫

トップクラスの品質と言われる京都八幡の渋谷農園さんのイチゴを頂きました。京都八幡の渋谷農園さん主催の勉強会で病気の感染と肥料の副作用の話をしました外見からわかる通り、普通であればヘタ付近は白くなっているところ、渋谷農園さんのイチゴはヘタの付け根まで鮮やかな紅色になっている。驚くべきことに、カットしてみると、果実の中まで紅色の色素が詰まっていた。動物は鮮やかな紅色の色素の果実を見たら美味しいと感じる本能があるらしいけど、このイチゴの鮮やか...

 

日本三景松島

日本三景の一つである宮城県の松島に行った。日本三景 - Wikipedia上の写真ではわかりにくいけれども、松島は小島がたくさんある。地図で見ると、典型的なリアス式海岸の地形となっている。リアス式海岸というのは、ここにもともと深い谷があったのだろうか?深い谷が沈降して谷に海水が入り込み入江が形成される。海水の作用によって元々山であった箇所が侵食され小島へと変化する。リアス式海岸 - Wikipedia独特な地形に訪れたら、とりあ...

 

I-W系列と各微量要素

星屑から生まれた世界 - 株式会社 化学同人昨年末の太古の生物は酸素によって現れた銅を活用したの記事で衝撃的な書籍と出会ったことを記載した。この本が学生の頃にあれば、きっと人生は今とは違う方向に向かっていただろうなと思える程の衝撃であった。農学や細胞学を勉強していてここまで生物と金属にピックアップして記述している本は見たことがなかったし、この視点は農学を学ぶ上で理解を急激に進めるための手引となることは間違いない。というわけで、再び読み始めたわけだけど、この本の序盤で、...

 

宮城県遠田郡涌谷町のうじいえ農場さんの社内勉強会で病害虫対策の話をしました

宮城県遠田郡涌谷町で営農されているうじいえ農場さんに社内勉強会で、京都農販として病害虫対策の話をしました。宮城県遠田郡涌谷町のうじいえ農場さんの社内勉強会で土壌の物理性の改善の話をしました虫や病気の問題のどちらも各々の生物の得意な生育環境のもとで爆発的に問題化するわけで、得意な環境を予め潰しておくといった予防の大切さと、予防した上で防除に入るという姿勢の話をしました。虫害や病気は発生してから農薬で対処するのではなく、農薬はあくまで侵攻を止めるだけで治療の効...

 

抗生物質ストレプトマイシン

放線菌と協働して軟腐病を減らすまでの記事で放線菌が放出する抗生物質の話題には触れてきたけれども、抗生物質そのものには触れていない。というわけでそろそろ放線菌から初めて発見、抽出されたストレプトマイシンという抗生物質を見ることにする。By NEUROtiker ⇌ - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, LinkストレプトマイシンをWikipediaから抜粋すると、/********************************************...

 

SOY Shopの配送モジュールのカスタマイズ例

下記のお問い合わせがありました。商品合計6300円以下は送料200円、合計金額6301円から8000円まで540円、それ以上は無料 としたモジュールを考えています。というもの。上記の要望を満たすモジュールが無く、自身でモジュールの作成を試みたところ、送料周りの制御で苦戦してお問い合わせをしたそうだ。このお問い合わせに対して、今回は雑ではあるけれども要件を満たすための解説を書くことにする。まずは標準配送モジュールの複製を行い、以後のバージョンアップに耐え...

 

SOY CMSのカテゴリー詳細表示プラグインでWYSIWYGエディタに対応しました

SOY CMSのフォーラムで下記の要望がありました。/*****************************************/現状においてもHTMLタグを入力すれば表示させられると思いますが、複数行テキスト入力ではなく、HTMLエディタにしていただくことは可能でしょうか?/*****************************************/SOY CMS フォーラム • トピックの表示 - ラベルのメモ(カテゴリー詳細表示プラグイン)に関してと...

 

放線菌と協働して軟腐病を減らす

菌と細菌についてまでの話題を経て触れたかった問題として、軟腐病の蔓延を阻止したいというものだった。軟腐病菌はグラム陰性の通性嫌気性の細胞で、増殖が速く?、有効な殺菌剤がないとされている。通性嫌気性とは?今までの記事で軟腐病の被害を減らすために植物本来備えている免疫作用を刺激して、感染時に備えることで被害を減らすという手が有効らしいということがあった。軟腐病菌の侵攻を止めるには?防御を強化してから、感染時に殺菌剤で対応する。そうすれば、確度は相当...

 

SOY CMSの開発秘話後編

SOY CMSの開発秘話前編でSOY CMSはデザイナとプログラマの開発を完全分業制にしたかったという内容を記載した。具体的な内容は、かわいいフリー素材集 いらすとやプログラマは!-- cms:id="***" /--というHTMLのコメントタグに動作の全てを詰め込み、デザインはそれを受け取って、自身で作成中のHTMLテンプレートに組み込む。以後の修正は、プログラマは!-- cms:id="***" /--の読み込みだけ意識していれば良く、デザイナも自由に...

 

菌と細菌について

良い土の匂いは放線菌によるもの?で放線菌の話に触れた。有機農業では放線菌の活発な土壌は良い土壌という認識があって、確かに放線菌は、・好気性環境(酸素多め)で活発になりやすい・カビ(菌)の外殻であるキチン質を積極的に分解する酵素を分泌する・細菌に効く抗生物質を合成するものがいるといった特徴があり、作物にとって栽培しやすい条件で増殖しつつ、一部の土壌微生物が過剰に増殖することを防ぐ役割を果たすように見える。それを踏まえた上で、再び放線菌の説明を読むと、放線菌はグラム陽性の真...

 

SOY CMSの開発秘話前編

SOY CMSとは何ですか?WordPressとは何が違うのですか?と聞かれたのでまとめてみる。SOY CMS 公式サイト - 簡単便利で自由自在なオープンソースマーケティングプラットフォーム、無料で公開中[ソイ]日本語 — WordPressざっくりと言うと、SOY CMSはコンテンツマネージメントシステムなので、自身のサイトを持ったり、ブログページを作成したり、お問い合わせフォームを設置したりと、機能だけ見たら、WordPressと大差ないどころかむしろ劣っています。...

 

良い土の匂いは放線菌によるもの?

師のところで栽培を学んでいる時、事務所を開放して栽培者向けの勉強会を開催したことがある。紅土と黒ボクを見て思い出す師の言葉招いた先生から下記のような事を教えていただいた。良い土の土の匂いは放線菌によるもので…(以下略)この話は後にも時々見聞きするものだった。更に農薬の話でもちょくちょく放線菌は登場する。というわけで、今ここで放線菌について見ておくことにする。まずはWikipediaから放線菌の文章を抜粋してみると、/************...

 

SOY Shopでマイページ用お問い合わせフォーム設置プラグインを追加しました

SOY Shopのユーザから注文後のオペレーションで電話対応を減らしたいということで、マイページ内でお手軽にお問い合わせできる機能が欲しいという連絡がありました。というわけで、マイページ用お問い合わせフォーム設置プラグインを作成し、プラグインをインストールするだけで、マイページ内にお問い合わせ用のページが出力されるようにしました。このページでお問い合わせする際に、既にマイページにログインを行っているため、お問い合わせ内容のみ入力すれば良いという程フローを省略して、お問...

 

社会人・学生向けプログラミング教室でHTML Serviceの勉強会を行いました

社会人・学生向けプログラミング教室でGoogleスプレットシートの拡張の勉強会を行いましたの続きで、HTML ServiceとGoogleドキュメントとの連携でできる事を行いました。Google Apps ScriptのHTML Serviceを試してみたGoogle ドキュメント - オンラインでドキュメントを作成、編集できる無料サービスGoogleドキュメントでUIをどこまでカスタマイズできるのか?可能性を確認した上で業務改善の検討会等で新たなアイディアが生ま...

 

南あわじの白っぽい粘土質の水田

淡路島のアイ・エス・フーズさん主催の勉強会に呼ばれ肥料の話をしましたで兵庫県の淡路島の南側に位置する南あわじ市に訪れた。せっかくの機会なので、土の写真を撮影して、土質図、地質図と照らし合わせてみる。この写真はどちらかというと粘土時の箇所。粒子が細かくて白い。撮影した箇所の土質を確認すると、日本土壌インベントリー典型漂白化低地水田土、もしくは中粒質普通低地水田土あたりの低地水田土という名前が表示された。低地水田土を確認してみると、元々...

 

有馬温泉名物の炭酸せんべい

元祖 三津森本舗有馬温泉のお土産として炭酸せんべいというものがある。この炭酸せんべいは小麦粉、砂糖、でんぷん、食塩、重曹などに、温泉の炭酸泉水を加えて型を用いて焼き上げたもの。炭酸せんべい - Wikipedia温泉の炭酸泉水というのは、有馬温泉街で最も標高の高い位置にある冷泉の泉源で、温泉街では銀泉と呼ばれる無色透明な冷泉となる。無色透明ということは金泉特有の茶色い色が少ないということで、茶色の要素である酸化鉄が少ないことになる。...

 

化石海水型の温泉

前回の従来の温泉の理論では説明できなかった有馬温泉で温泉の成り立ちについてざっくりとまとめた上で、有馬温泉の成り立ちが長い間謎であったことがわかった。それを踏まえた上で今回の話を始めるとして、有馬温泉街の案内センターに立ち寄った時のこと建物内に有馬温泉の科学的なことが紹介されていた。そこに記載されていた内容は温泉と地球科学 ナカニシヤ出版の最終章の有馬温泉の抜粋であった。有馬温泉は非火山性温泉の化石海水型という分類に当てはまる。化石海水型というのは、 ...

 

淡路島のアイ・エス・フーズさん主催の勉強会に呼ばれ肥料の話をしました

兵庫県の南あわじ市で営農されているアイ・エス・フーズさん主催の勉強会に呼ばれ、京都農販として肥料の施肥設計と便利な肥料の話をしました。淡路島の青葱 | アイ・エス・フーズ株式会社 [Island Service Foods]普段お話をさせていただいています基肥設計の背景にある考え方と、病気の予防の意味合いとして利用できる肥料についての話をさせていただきました。施肥設計の見直しで農薬防除の回数は確実に減らせる酸素供給剤を試した方から葉物野菜は寒さに触れて甘くなる...

 

従来の温泉の理論では説明できなかった有馬温泉

有馬温泉の湯には何が溶けているか?の続きを書く前に何故温泉の事を知りたいか?という事を改めて書いておきたい。温泉に入浴する前に成分が記載された表を見る機会が多い。その表には様々なイオンの量と説明が記載されている。説明に記載されている各種イオンは、あるものは植物にとって有益で、あるものは植物にとって有害であって、温泉が自噴している場合、泉源の川下にある土地で生育している植物に何らかの影響を与える。つまるところ、20万分の1日本シームレ...

 

有馬温泉の湯には何が溶けているか?

前回の有馬温泉に行ってきたでは、有馬温泉に行ってきた報告は書いたけど、有馬温泉で実際に見たものは用水路の水と赤い土のみだった。というわけで、今回は有馬温泉街で見たことの詳細を紹介する。実際に物質の分析をしたわけではないので、ブラタモリの有馬の回を参考に物事を当てていく。NHKドキュメンタリー - ブラタモリ「#97 有馬温泉」はじめに冒頭の写真にある天神泉源の左端にあるバルブを注目してみると、バルブに白い結晶が付着している。これは有馬温...

 

こと京都さんの社内研修で病気の予防の話をしました

二週間前のこと京都さんの社内研修で物理性の向上と緑肥の話をしましたの続きで、こと京都株式会社さんの社内研修で病気の予防の話をさせていただきました。予防に関しては私にとっても京都農販にとってもノウハウがあるわけではなく、現在進行系でわかっていること、つまりはどのような論文があるのか?を探してまとめて欲しいということが要望であって、ネギの軟腐病菌を主題として、予防はどのように考えられているのか?をまとめた話になっています。軟腐病菌の侵攻を止めるには?ネギで...

 

SOY Shopの注文一覧ページの検索フォームでプラグインから項目を追加できるようにしました

表題の通りで、管理画面の注文一覧のページにある検索フォームで、プラグインによって検索項目を追加できる拡張ポイントを追加しました。この追加の第一号の機能として、標準機能である納品書出力プラグインで、出力時に最終出力日時のデータを注文詳細に記録させ、検索フォームで、最終出力日 or 納品書の未出力の条件で注文を検索できるようにしました。最近開発を進めている業務アプリ向けの改修において、今回...

 

有馬温泉に行ってきた

先日、兵庫県神戸市にある有馬温泉に行ってきた。有馬温泉といえば、関西屈指の温泉街である。何故行ってきたか?といえば、先日、NHKのブラタモリで有馬温泉特集があったからという理由もあるのだけれども、NHKドキュメンタリー - ブラタモリ「#97 有馬温泉」これはあくまでキッカケで、話は昨年の中央構造線まで遡る。大鹿村の中央構造線安康露頭中央構造線の有名な露頭がある大鹿村には鹿塩温泉というところがある。鹿塩温泉 - Wikipe...

 

WindowsでGo言語

Windows 10の環境でGo言語を使用することになったので、Windows 10でのGo言語の環境をメモとして残しておく。※今回の手順はGo言語で記載されたスクリプトの実行が確認できるまで。細かい設定は端折る環境Windows 10Go 1.9.4Git 2.16.1Atom 1.23.3はじめに使用しているWindows 10が64bitか調べておく。デスクトップ左下にあるウィンドウのアイコンにカーソルを合わせ、右クリックでメニュ...

 

軟腐病菌の侵攻を止めるには?

前回までの記事で、栽培者にとって非常に厄介な軟腐病菌の生理的特徴を確認した。通性嫌気性とは?次に知るべきことは、軟腐病菌が寄生先の植物に侵入する際の武器(酵素)を止める手段を植物側が持っているかどうか?だ。具体的には侵入用の酵素を阻害する物質が存在しているかどうか?対軟腐病軟腐病菌が植物を攻撃する際に使用する酵素はペクチナーゼと呼び、植物の細胞壁同士を結合させているペクチンという多糖類で、ペクチナーゼは植物のペクチンを溶かす(分解する)ことによって寄生先の植物の細胞壁...

 

COMODO Internet Securityを利用しながらGoで書かれたプログラムを実行する

前回のWindowsでGo言語で64ビット版のWindows 10でGo言語の最小限の開発環境の構築方法をまとめた。残念なことにまとめた手順では私が利用しているパソコンでは動作することができなかった。動作しなかった要因は、利用しているアンチウィルスソフトのCOMODO Internet Security 10(以後COMODO)がGoで書いたスクリプトの実行をブロックすることによる。Free Internet Security | Why Comodo Internet Se...

 

通性嫌気性とは?

前回のグラム陰性の細菌とは?では、栽培にとって非常に厄介な軟腐病の原因であるエルビニア・カロトボーラのグラム陰性の方の特徴を探った。ざっくりとしたイメージなのであくまで参考程度に留めておくけれども、エルビニア・カロトボーラは増殖が速く乾燥に弱いという条件がありそうだ。今回はもう一つの特徴である通性嫌気性について見てみる。通性嫌気性をWikipediaで読んでみると、下記のように記載されている。/***********************************...

 

グラム陰性の細菌とは?

前回の対軟腐病で(ネギの)軟腐病の原因菌を調べた。結果は下記の通り、細菌名はエルビニア・カロトボーラで、グラム陰性の通性嫌気性の細菌である。ペクチナーゼという酵素を使って寄生した植物の細胞壁を弱体化させながら侵入する。病気を調べると菌と細菌という文字をよく見かけるけど、菌と細菌の違いはなんぞや?という疑問は一旦置いといて、細菌は菌よりも細胞がシンプルで、増殖速めという前提で話を進める。さて、細菌名とちょっとした特徴を得たところで、最初の鍵であるグラム陰性という用語を見てみ...

 

SOY Shopの商品レビュープラグインで5つ星形式の評価用cms:idタグを追加しました

表題の通りでSOY Shopの商品レビュープラグインで5つ星形式の評価用cms:idタグを追加しました。今まではセレクトボックス形式の評価だったけど、Amazonを筆頭に様々なネットショップが現れた昨今でセレクトボックス形式だけだと寂しいので、商品詳細ページでカスタマーレビューを投稿できるようにする - SOY Shopを使ってみよう5つ星の評価選択を設置できるようにしました。今回対応分を含んだパッケージは下記のサイトからダウンロード出来ます。...

 

対軟腐病

先日の肥料講習会での質疑応答で京都農販の木村が返答した内容が非常に印象に残った。京都市肥料講習会で基肥と予防の話をしました質問内容は毎年ネギの黒ぐされ病に悩まされている。一度発生してしまったら、農薬はほとんど効かず、全滅を覚悟しなければならない。何か良い手はないか?それに対しての返答として、微生物全般を学び、微生物には得意な環境でなければ増殖出来ないルールがあることを知りました。黒ぐされ菌核病の原因菌を畑に入れないことはもちろん大事なのですが、入ってし...

 

Jenkinsの動作が遅くなった時の対処

さくらVPSにJenkinsを入れて、Selenium + php-webdriverを動かせるようにするでVPSサーバを借りてJenkins用のサーバを組み立ててみた。継続的インテグレーションに従い、細かい機能追加の度にGitでコミットを行うことで、機能追加により以前の機能が動作しないといった致命的な不具合の心配がなくなった。継続的インテグレーション - Wikipedia一人で開発している身として、Jenkinsが相棒のように感じられるようになったわけだけど、ビル...

 

黒ボク土の活性アルミナ対策としてのリン酸施肥

南九州の黒ボク土アロフェン質黒ボク土の地域関連の方から下記のような連絡があった。黒ボク土にはリン酸を入れて、活性アルミナとリン酸を全て結合しなければダメだ。だから、施肥には必ずリン酸をたくさん入れなさいと専門家に指導された。まずは用語の整理で、アロフェン質黒ボク土は火山灰由来の火山ガラスのアロフェンが主体となって、長い年月をかけて腐植と結合して黒くなった土を指す。アロフェンは非常に高い保肥力を持ち、アロフェン主体の土質はふかふかして排水性と保水性も高いとされる。...

 

植物由来のケイ酸塩鉱物、プラント・オパール

イネがシリカを吸収するとまでの記事で、台風時の暴風で倒伏しなかったイネがあったという話題から、そのイネから実ったコメは超高品質であって、その要因の一つとしてシリカの話題があった。※シリカの効果については未検討。あくまで話題に挙がっただけ台風でも倒伏しないイネシリカの話題から、シリカは土壌中のどこにあって、どのような形状になったら植物に吸収されるか?の話題を経て、最終的には現時点でシリカを吸収したシリカはどのような有益なことがあるのか?まで触れた。植物はどのようにしてシリカを吸...

 

SOY Shopの管理画面からの注文時に商品の内訳の変更を自動でバックアップを追加しました

SOY Shopで在庫管理の業務アプリに向けての機能追加で栽培用のハウスの施工見積もり等の業務に向けて、SOY Shopに元々あった電話注文対応用の画面を改修した。SOY Shopの管理画面からの注文で顧客名検索を追加してみた実際の稼働に向けて試験運用していたところ、いくつか電話注文対応とは違う点が見られた。そのうち、大きく目立ったところは、電話対応であれば、電話をしながら少量の注文を登録して、電話の最中に注文を完結することができる。一方、ハウ...

 

京都市肥料講習会で基肥と予防の話をしました

昨年の京都市肥料講習会で家畜糞堆肥での土作りの注意点の話をしましたに引き続き、今年も講習会の講師として京都農販を選んで呼んでいただき、京都市内の農家、京都市の職員向けの肥料の勉強会を行いました。今年はアミノ酸肥料の要望がありましたので、いつもの基肥設計の背景にプラスアルファとして、秀品率向上 + 予防的意味合いのある酸素供給剤とアミノ酸肥料の話をしました。基肥設計で株を丈夫にし、便利な肥料で病原菌を弱めたり、免疫を向上させて、さらなる秀品率の向上を目指す内...

 

イネがシリカを吸収すると

台風時のイネの倒伏の話題からはじまったシリカの話。シリカ ≒ 二酸化ケイ素と捉えると、粘性の高いマグマ由来の火成岩を主の地質とする地域でイネの品質が高くなるはずだけど、そうではない。というわけで、前回までは植物にとって吸収しやすいシリカとは?という焦点で話を進めてきた。植物はどのようにしてシリカを吸収するか?吸収の有無はなんとなく書いてきたけれども、根本の話でシリカがイネの倒伏防止に有効なのか?という話題には触れていないため、今回はシリカの効能について調べてみるこ...

 

あぐり翔之屋さんの社内研修で肥料の話をしました

京都農販として、京都の木津川市でネギの栽培をされているあぐり翔之屋さんで施肥設計の話をさせていただきました。いつもの施肥設計の考え方にプラスして、あぐり翔之屋さんでは非常に丁寧な栽培をされていて、その栽培を植物の特性まで掘り下げると、どのような良い影響を与えているのか?ということを話しました。あぐり翔之屋の紹介記事納得できる品質へ 休耕田中心に「九条ねぎ」周年栽培 - きょうとのNOSAI関連記事施肥設計の見直しで農薬防除の回数は確実に減らせる

 

SOY Shopのマイページで注文編集プラグインで商品の個数の変更を追加しました

SOY Shopのマイページで注文編集プラグインで商品の削除を追加しましたの続きでマイページで注文編集プラグインに商品個数の変更の機能を追加しました。ご注文内容の編集画面に商品個数のフォームを設け、当たり前の話ですが、数量変更に合わせ合算の再計算を行います。今回対応分を含んだパッケージは下記のサイトからダウンロード出来ます。まだ機能が揃っていない状態なので、引き続き当ブログの新着をご確認しながらお試しください。https://saitode...

 

植物はどのようにしてシリカを吸収するか?

前回、植物、特にイネが利用できるケイ酸はどこにある?ということで、一つのヒントになるかもしれない各種ケイ酸塩についてを記載した。植物が利用できるシリカはどこにある?ここからわかることは、ケイ酸を含む鉱物といえ、一律して同じようにケイ酸として扱ってはいけないということで、とある肥料にケイ酸が入っていると記載されていても、それが植物のケイ酸吸収の面で期待した通りに働かない可能性があるということだ。これを見ていくためには、・ケイ酸がどのように吸収されるか?・それは土...

 

SOY Shopのマイページで注文編集プラグインでお届け先住所等の編集を追加しました

表題の通りで、マイページで注文編集プラグインでお届け先と請求先の住所の編集の機能を追加しました。SOY Shopのマイページで注文編集プラグインで商品の個数の変更を追加しました追加した機能は記載してある内容そのままなのですが、一応解説しておくと、マイページで注文編集プラグインを有効にしておくと、マイページの注文詳細で、お届け先の住所の変更と請求先の情報の編集のボタンが表示され、遷移した先の画面で住所情報の編集ができるようになります。...

 

植物が利用できるシリカはどこにある?

前回の台風でも倒伏しないイネで玄武岩質的な地質の地域での赤色粘土の客土を行っている水田では台風時の暴風での倒伏がなかったという話を聞いた。何故、倒伏に耐えられる程の茎の強度を得られたのか?その候補として、豊富なシリカが土壌にあるという話題が挙がっている。シリカといえば、玄武岩質的な地質ではシリカ濃度は低くなるので、単純に土壌にシリカが豊富にあるからという話題は通用しないはず。夜久野高原の宝山の火口付近で赤い土を見たこの話題で必要になってくるのが、土壌中に含まれるシ...

 

台風でも倒伏しないイネ

長野の栄村小滝集落の米づくり前編で昨年の夏に長野県と新潟県の県境にある栄村に行った。この村のとある集落では、集落で農法が統一されていて、超高品質な米が収穫されている。先日、小滝で出荷関連の合同会社を経営されている方が京都に来られたので、私が訪れた後、つまりは大型台風の季節の話を聞いた。台風と言えば、台風一過の後のイネの倒伏が深刻な問題となる。興味深いことに、小滝集落ではごく一部の畑を除き、イネが倒伏することがなかったらしい。倒伏したところは一部では秋落ち、収穫前の...

 

納豆のネバネバ、再考

最近、アミノ酸に興味が出て、アミノ酸について調べることが多くなった。そんな中で、隣で納豆を食べている人がいて、納豆のネバネバが気になり始めた。納豆のネバネバといえば、ポリグルタミン酸というアミノ酸がポリマー(複数結合しているもの)だけど、納豆菌が合成する酵素は血液に作用するみたいポリグルタミン酸を形成するためには大量のグルタミン酸が必要なわけで、納豆菌にとってグルタミン酸の調達は大変そうだと常日頃から感じていた。グルタミン酸を前駆体とするGABA...

 

葉物野菜は寒さに触れて甘くなる

先日の降雪で珍しく、今住んでいるところでも雪が積もった。雪が積もったと言えば、寒さにあたった葉物野菜は甘くなるという話がある。寒さに当たると葉内の水分が凍結しないように糖を溜め込んで葉内水分の濃度を高め、凍結しないようにする。この話を聞くと、小学校の時の水を凍らす実験を思い出す。うちの班は何かの不手際で水に食塩を入れてしまったらしく、その後、水を0度にするけれども一向に固まらずに困ったという話がある。水が0度で凍るのは水がピュアの時であって、水に何らか...

 

SOY Shopの注文詳細の内訳で商品の並び替えの変更を追加しました

SOY Shopの標準機能にある納品書の出力で、納品書等の書類を作成する - SOY Shopを使ってみよう赤い枠で囲った注文詳細の内訳の商品の表示順を変更したいという要望がありましたので、管理画面の注文詳細から商品の並び替えの機能を設けました。今回追加した機能の操作は、各注文詳細の内訳の箇所に並び順の変更ボタンを設け、ドラックドロップで商品を並び替えできるようにしています。今回の機能は同時期に複数の...


Powered by SOY CMS  ↑トップへ