ブログ内検索:とにかく速いブログサイトを目指すアーカイブ : 2017年01月 魚の骨が油分と共に土に還る2017-01-31化学全般 年末辺り、焼き魚を食べて、骨を土に挿した。今朝見てみたら、骨の周りに油が固まったような箇所と、その上に白い糸状のものができていた。おそらくカビだろう。油分に集まってきたカビなんだろうな。この白いところが減りかかった箇所をマジマジと見てみたら、骨に薄っすらと縦線が入っているではないか!これはどこかで見たぞ。そうだ、土を掘り起こしたら茶色い骨が出てきた鶏の骨が土に還っていく最中、同じよ 一部の子は母の近くに残る2017-01-30道端 猫じゃらしことエノコロの株がある。といっても冬だし、既に枯れている。穂も当然残っているんだけど、実は既にない。穂に残っていてもしょうがないから土に落ちたんだろうね。脱粒性だね。稲穂を見ながら、太古の人たちに思いを馳せると思いきや、実がたくさん残っている穂もある。部分的に脱粒性の欠損だね。穂は実が熟したら瞬時に脱硫すれば、穂に付いている実を食べにくる鳥から逃れることができるのだろうに、なんで脱粒せず 桜の蕾は冬を感じて春を待つ2017-01-29道端 植物の形 京都、出町柳の桜桜の蕾が春を待つ。桜の開花といえばある一定以上の気温になれば開花するので、春の暖かさが開花のシグナルとなる…んだけど、蕾ができるのは落葉の時期秋の終わりで冬に差し掛かった時期になるんだけど、秋から冬に差し掛かる時期で春の陽気という日がたまにあるよね?そういう日に開花しないの?答えは実際に見たらわかる通り開花はしない。厳密に開花してしまうものもあるというのが正解になるのかな。※早咲き桜 コンクリート片の下のドラマ2017-01-28道端 コンクリートの上の激戦区おそらくタンポポであろう草の横で、ホトケノザらしき草が生えていた。この草をよくよく見てみると、コンクリートが浮いたところの下辺りから生えている。この草は何を間違えたか、コンクリート片がまだ覆っているところの下で発芽したけど、コンクリート片で暗くなっているので、上に伸長ではなく、横に伸長して光のある方向に向かったみたいだ。強い!強すぎる。哺乳類の子なら、産まれた直後に劣悪環境だっ コンクリートの上の激戦区2017-01-27道端 道路の端では常に我先にとひしめき合っている。現代のコンクリートジャングルでは、コンクリートによって固められて陽の目を見なくなった土というものがたくさんあり、コンクリートの下では、いつ亀裂が入るか?とそのタイミングを待ち続ける猛者(タネ)たちがいる。そして、亀裂が入ったタイミングと同時に我先にと発芽を開始する。そんな中で、見事に開花までこぎつけた猛者中の猛者もいるわけで、道路の端では常に猛者たちによる激戦が繰り広げられ 岩石が教えてくれる2017-01-26土壌環境 地形・地質 株式会社誠文堂新光社から出版されている薄片でよくわかる 岩石図鑑という本を購入した。これでより深く土について知ることができるはず。岩石を知って土を知れるのか?と疑問に思うかもしれないが、真砂土にある粘土は引っ張る力が弱い?例えば真砂土。記憶の中では真砂土は白かった真砂土は花崗岩が風化したものであり、花崗岩というのは酸性岩の深成岩。酸性岩の酸性は化学のpHではなく、シリカ(珪酸)が多く含まれているかどうかで、酸性であればあるほ 葉の上に雪が積もっては溶け2017-01-25道端 京都は連日雪雪が降っては少し積もって、溶けてはまた積もってを繰り返し葉の上に雪が積もっては溶けも繰り返し。ここらへんでは、雪が溶けるのがはやいけど、もっと雪が降る地域だと雪が積もって1〜2ヶ月のところがあるよね。そういうところでも秋の内に草が発芽し、ロゼットという形状で冬を越す。雪国であってもそれは同じで、春になったら雪の下にいた草が勢い良く伸び始める。ふと思ったんだけど、この草って、何日ぐらい葉の上に雪が積もっ 水田の土は重い2017-01-24土壌環境 今朝、とある場所で霜柱を見た。霜柱といえば、霜柱が下から土を持ち上げるこんな感じで、土を持ち上げたり落としたり。柱として凍っている箇所に水が集中するため、土が湿ったり乾いたりを毎日繰り返すことになり、これが鉱物の風化につながり、結果、団粒構造の形成で重要な役割を占めることになる(らしい)土壌のアルミニウムが腐植を守るでだ、近所の水田はどうなっているのだろう?と帰りに寄ってみた。あぁ、雪が積もっているね。 不利な状況を突っ切った先には2017-01-23道端 とある低木のところよくよく見て欲しい。他の低木の枝が綺麗に展開しているよ。新しく生えてきた低木が下の低木の上を覆うように成長している。この高さになるまで光はろくに受光出来ない。枝も下の低木の枝に邪魔され展開出来ない。といった不利な状況の中で突っ切った先にあるのは、受光し放題、下から背の高い草がほぼ生えてこないというユートピアだった。不利な状況をなんとでも突っ切ってしまえば、そこには素晴らしい環境があるのだと、これらの木の 冬季のタネたちのchill out2017-01-22道端 夏にいろんな草がひしめき合って生えていた箇所。雪が溶けて地面が現れたんだけど、夏の頃の忙しさが想像出来ない程の殺風景っぷり。そんなところに、おそらくタデ科の何かだよね?タデ科の草が生えていると、夏にいろんな草が土を消耗したけど、俺が来たら大丈夫!土はある程度元に戻しておくから、※酸化した土を還元するという意味タデ科の草の活躍周辺にいるタネ共はchill outして夏を待っておけ※chill out ≒ 落ち着け 土はどこからやってくる2017-01-21道端 地形・地質 岩に苔が生えて、苔が岩の上で朽ちて土となる。その上に更に苔が生えて、その苔が朽ちて岩の上に土が溜まる。ある程度土が蓄積されたら、そこには草が生えという営みを何千、何万年という長い月日を経たら、黒ボク土は良い土というイメージが共有されているこのような土になるのね。でだ、近くの石垣を見たら、苔が生えていた。ここを放置しておくといずれは土になるわけね。思ったんだけど、岩のくぼんだところに土が溜ま 秀品率を上げるための勉強会を行いました2017-01-20勉強会・講演 技術顧問先の株式会社京都農販で秀品率を向上させる勉強会を行いました。内容は昨年行いましたヤンマーさんでの集中講座5回の復習で、秀品率向上に関するところを重点的にピックアップして話をしています。ヤンマー南丹支店さんで土壌の劣化と肥料の残留の話をしました昨年、参加した方が今回も参加して頂き、今まではカットネギで1回しか収穫出来なかったところを、3回出来たとのことで売上が二倍以上になったというような話があったり、ほぼ収穫出来なかった土壌で収穫できるようになったと 黒ボク土は良い土というイメージが共有されている2017-01-20土壌環境 地形・地質 昨日、栽培者が話している内容を横で聞いていたのですが、良い土 ≒ 黒ボクみたいな意味合いで、黒ボクみたいな土があったという話題がちらほらと挙がっていた。何か高頻度で黒ボクという名前が挙がってきているけど、京都府内にそんなに黒ボク土なんてあったかな?黒ボク土というのは黒くて、触ってみるとふかふかする土のことを指す。学生の頃、講義で黒ボクを歩くと「ボクボク」と音がなるから、黒いボクボク鳴る土で黒ボク土と呼ぶという話題があった。黒ボク土 SOY Shopの商品一覧ページでカスタムフィールドによるソートを設定する2017-01-20SOY Shop SOY Shopの商品一覧ページ(公開側)で任意で指定した順に商品を表示したいというお問い合わせがありましたので、設定手順を記載します。任意で指定した順に並べるためにはカスタムフィールドを利用します。プラグインの画面でカスタムフィールドを有効にし、カスタム項目管理を開き、商品一覧ページで商品の並び順を指定するためのフィールドを作成しておきます。ここでは一行テキストを指定します。ソート用の一行テキストが作成できたら、高 軽石もスコリアの一種か?2017-01-19地形・地質 岩石に興味を持ち始め、いろいろと見始めたんだけど、火山関連の仕事をしている方に火山灰のことを聞いてみたふと、園芸店で購入できる軽石(日向石)ってなんなんだろうな?って思って調べてみた。Wikipediaで軽石のページを読んでみると、軽石とは、火山砕屑物の一種で、塊状で多孔質のもののうち淡色のもの。浮石(ふせき)あるいは浮岩(ふがん)ともいう。黒っぽく多孔質のものはスコリアという。(途中省略)主に流紋岩質~安山岩質のマグマが噴火の際に地下深部から上昇 雪に埋もれた畑を見て思い出す師の言葉の続き2017-01-18土壌環境 堆肥・肥料 雪に埋もれた畑を見て思い出す師の言葉で師は雪を匠に利用していたことを思い出した。利用方法といえば、山積みにした植物性の有機物を積雪の重みで発酵を促進する。安定化するために、積雪の重みだけではないんだけど、とりあえず積雪による有機物の発酵の促進の話をもう少し見てみる。有機物が上のイラストのように発酵熱がこもる形まで持っていくためには、それなりの高さまで積み上げなければならない。こんな感じで。※諸事情により師の畑の写真は手元にありません 雪に埋もれた畑を見て思い出す師の言葉2017-01-17土壌環境 堆肥・肥料 近所の雪に埋もれた畑を見て思い出す師の言葉エノコロを見て思い出す師の言葉センダングサを見て思い出す師の大胆さ全面雪に覆われることを大切にしていたなと。雪に覆われる前に春からの作付の準備ができれば春夏どころかその後の作付も安泰だと。雪というのは積もるとそれなりの重量になり、かまくらとかを作ってみるとわかる通り、中はそこまで寒くない。雪は徐々に溶けるため、重量のある重しから徐々に水が滲み出るイメージで、雪が積もる前に分解しにくい有機物を山積みしておくと分解が促 ネットショップの開発に関わっていて一番すごいと感じたサイトについて2017-01-16市場 コンピュータ SOY CMS SOY Shop ネットショップのCMSの開発や導入支援をしていて、時々質問される事があるのです。それは、今まで関わったショップサイトの中で大成功しているサイトってどんなサイト?というもの。ネットショップを開設したサイトの大半はなかなか売上が上がらなかったり、数年運営したけど閉店したということもありました。受注量が半端無くてサーバを引っ越したり、受注量に追いつかなくて販売数を制限するようないわゆる成功したサイトというものにも出会います。このようなサイトの運営者にはい 冬でも出来る限り垂直な葉で居続ける2017-01-16植物の形 先日に引き続き、雪の日シダの葉から雪が落ちる雪が積もると、ネギとかスイセンが目立つよね。冬に咲く花はなぜ冬の開花を選んだのだろうか?葉を厚くして、葉の中の液体の濃度を高めて寒さに強くして…これらの対応はおそらくだけど、光合成のポテンシャルのトレードオフの性質なんだろうけど、雪の日にほとんど葉の上に雪が残らず、このように緑が目立った状態で居続けられるというのは強さなのだろうな。なんて思う。 シダの葉から雪が落ちる2017-01-15道端 植物の形 今朝、珍しく雪が積もった。雪が積もるということは、地面に生えている草の葉の上にも積もるわけで、青々と茂っている草に雪が積もっていた。葉肉の暑い葉はには雪が積もりやすいね。一方、シダっぽい葉の上には雪が積りにくいんだね。ここで思ったんだけど、葉の上に雪が積りやすい場合、当然根元には雪は落ちにくいわけで、地表は雪による影響を受けにくくなる。植物にとって、葉の上に雪が積もり続けるのと、地際に雪が SOY Shopの管理画面でプラグインがページを持てるようになりました2017-01-15SOY CMS SOY Shop SOY Shopの管理画面の新着ページをプラグイン化しましたやSOY Shopで注文と商品のタブの表示の設定を追加しましたに引き続き、SOY Shopの管理画面の拡張性を高めています。その一環として、プラグインが専用の一覧ページや詳細ページを持てるようにしました。これらの追加機能により、ショップの機能を封じて、プラグインからアプリ的な機能を呼び出し、SOY Shop内でSOY Shopの機能を一部利用したSOY Appのようなものを開発できるようになりました。 花弁の模様は中心に向かって2017-01-14植物の形 シンビジュームの花が咲いている。花弁の一つのみ、紫色の模様が付いている。この模様をよく見ると、この模様は中央の蕊の方を向いているので、きっと花粉を仲介する虫に対して中心に誘導しているのだろうな。虫媒花 - Wikipediaきっとこの花よりも上を飛んでいる虫に対してなのだろうから、一番低い位置の花弁のみ模様をつけたはずだ。 サブドメインに独自ドメインを当てた際の商品画像のパスについて2017-01-14SOY CMS SOY Shop さくらの共有サーバで二つのショップサイトを独自ドメインで運営する方法についてでさくらの共有サーバで複数のショップサイトに独自ドメインを当てる方法を紹介しました。サブドメインに独自ドメインを当てた際、商品画像のパスがずれる現象がありました。具体的な内容として、商品画像のパスは/ショップID/files/商品コード/ファイル名の規則になっています。サブドメインに独自ドメインを当てた場合、パスの冒頭のショップIDのディレクトリは存在しないことになるので、商品画像の 火山関連の仕事をしている方に火山灰のことを聞いてみた2017-01-13地形・地質 火山関係の仕事をしている知人が京都にきているということで聞いてみた。火山が噴火した際に吹き出す火山灰にはケイ素を多く含むのか?と私が持つイメージだと、流れるマグマにはケイ素を多く含むけど、空を舞う火山灰にはケイ素が少ないと勝手に想像しているけど、普通にケイ素は混じっているという。よくよく思い返してみれば、関東ローム層は富士山の噴火の際の火山灰によるものの記事内にある火山灰の顕微鏡の写真には無色鉱物が潤沢に含まれている。そもそもの話、日本では玄武岩が形成され 柑橘類の皮で作物は強くなるのか?2017-01-12化学全般 みかん(柑橘類の果実)の皮を乾かして土に混ぜると、作物は病気になりにくいって聞いたけど本当ですか?と質問を受けた。これに対して、おそらくですが、病気になりにくくなると思いますよと伝えた。下記はその時の解説とある栽培者でみかんジュースの工場から出てくるみかんの皮を集めて培土に混ぜている方が、虫による食害を受けなくなったらしく無農薬で出荷していると。なんで虫が寄り付かなくなったのだろうと調べてみたら、柑橘類の皮に含まれる匂いの成分であるレモネン 出る杭は花弁で封じる2017-01-11道端 サザンカの花が咲いている。サザンカは花弁一枚ずつ散るため、根元はこんな感じでサザンカの花弁がチラホラとある。一枚ずつ散る花弁になにか意味があるのだろうか?といろいろと見ていたら、これから春に向けて伸長していく偽ロゼットの植物の葉の上にサザンカの花弁がぴっちりとくっついているではないか!これはえげつないな。葉の上にぴっちりと張り付かれている事で、この葉はまともに光合成出来ないだろう。サザンカは根元の植物を潰 ボケの花が咲いている2017-01-10道端 古典園芸 歩道の端にある土の箇所でボケの花が咲いていた。今までも薄々気になっていたけど、なんでボケという花の名前なのだろう?ボケといえば、色をぼかすとか、頭がボケたといった感じで、どちらのイメージでも花の価値を下げるだろうと。というわけで、知人書館の新訂図解植物観察事典を開いてみた。ボケ、元々はモケと呼ばれていた。感じで書くと木瓜でモケ。木をボと読み替えてボケ。何だ!ただ当てられた漢字を読み替えただけだったのね さくらの共有サーバで二つのショップサイトを独自ドメインで運営する方法について2017-01-10SOY CMS SOY Shop さくらのスタンダードプランで既にショップサイトを運営しているところ、マルチドメインでもう1サイトを運営したいということで対応したことをまとめます。要望・どちらのサイトも独自ドメイン + SNI SSLで運営したいSOY CMSの常時SSL化で対応したこと独自ドメインをhttp://mainsite.jp/とhttp://subsite.jp/とする。最初にmainsiteの方のショップサイトを作成する。ディレクトリ構造は下記の通り、├── cms└ 赤い実はじけない。2017-01-09道端 ナンテンの実がついていた。この時期に真っ赤な実をつけるというのは、鳥視点で見ると厳しい冬の餌不足の時期にありがたいんだろうなと思う。ナンテンの果肉には強い発芽抑制があるらしく、鳥が果実を食べて、果肉を消化して種子のみ排泄する事で発芽抑制が消えるらしい。果実内発芽から見える土の状態となるとだよ、ナンテンのこの赤い実は鳥に食べてほしいという意欲が非常に高いということになる。でだ、この実を離れたところから改めて見て 空から落ちてきたニッケル隕鉄2017-01-08地形・地質 (玄武洞ミュージアムで撮影)これはアメリカのアリゾナに落ちた隕石らしい。ニッケル隕鉄という種類の隕石で、ニッケルと鉄が含まれている。不思議だな。地球外のところからやってきた隕石の中に、地球にあるニッケルや鉄が含まれているのって。地球以外のところに鉄がある。宇宙の遠く離れたところに行っても鉄があるのだろうか?鉄はどこまで存在しているのだろうか?宇宙はある程度のところまで進むと、地球の原子の構造と異なる規則で存在していたりするのかな? 端末を介せずNW.jsで動かせるようにする2017-01-08プログラミング NW.jsを試すで中学生向けのプログラミング教室でデスクトップアプリにNW.jsを利用するのはどうよ?という内容を記載した。NW.jsを使うには端末を利用しなければならず、説明は大変だし、中学生にとっても覚えることが多くなって嫌だろう。という事で端末を一切利用せずにNW.jsを使うことが出来ないか?と調べてみた。前回はUbuntuだったけど、今回はWindowsではじめにNW.jsのWindows64ビット版をダウンロードしてくる。ダウンロードが終わったらファ カルシウム過剰によるカルシウム欠乏2017-01-07土壌環境 植物栄養 堆肥・肥料 トマトの栽培でよく聞く尻腐れ病。病気と書いているけど、カルシウム欠乏が原因みたいで、尻腐れが出た畑ではカルシウムを与えるようにと指導を受けることが多い。しかしだよ、カルシウムを与えてトマトの尻腐れが治まる方が少なく、大半は尻腐れが悪化する。悪化するにも関わらず、この手の指導が行われ続けているのは、背景にリービッヒの最小律の考え方があるからだろう。リービッヒの無機栄養説現代の栽培において、栽培をははじめる前に石灰でpHを調整しておく。安価な鶏糞が至るところに NW.jsを試す2017-01-06プログラミング 中学生向けのプログラミング教室でJavaScriptを使って、一つのアプリを仕上げられる人がチラホラと出始めた。選択肢の一つとして、デスクトップ向けのアプリをと思い、https://nwjs.io/JavaScript + HTMLで書いたものをパッケージングできるNW.jsを見てみることにした。プログラミングで素数を探してみよう手始めにUbuntuで動かせるか確認してみる。NW.jsはNode.js用のパッケージマネージャであるnpmを利用してインストー リービッヒの無機栄養説2017-01-06植物栄養 堆肥・肥料 化学全般 農業史、肥料を扱うにあたって忘れてはならないのが、ユストゥス・フォン・リービッヒと彼が提唱した無機栄養説だろう。ユストゥス・フォン・リービッヒ - Wikipediaリービッヒは化学者で、あらゆる植物の栄養源は腐植のような有機物ではなく、炭酸ガス、アンモニア(または硝酸)、水、リン酸、硫酸、ケイ酸、カルシウム、マグネシウム、カリウムなどの無機物質であるという無機栄養説を唱えた。さらに最小律という植物の生長速度や収量は、必要とされる栄養素のうち、与えられた量のもっとも少ないもの SOY Shopで顧客詳細にメールの送信履歴を表示するようにしました2017-01-06SOY CMS SOY Shop SOY Shopで下記のお問い合わせがありました。お客様で新規会員登録をしたお客様が迷惑メール設定をしていたようで、仮登録のままになっているそうです。お客様の方で迷惑メール設定の解除をして頂き、再度本登録のメールをお送りしたいそうなのですが、そういった機能はありますでしょうか。また管理画面から本登録にする方法はありますでしょうか。このようなお問い合わせは何度もあり、今までは対処法として、仮登録のメールがお客様宛てに送信される際、管理者の方にも送信されているので、そのメールに記 岩の中の白い模様2017-01-05堆肥・肥料 地形・地質 交差点にある大きな岩岩にある縞模様の色は白色なので、この模様はおそらく石英なのだろうと思う。石英といえば、記憶の中では真砂土は白かった花崗岩の主成分だった。石英の化学組成はSiO2で、酸素とケイ素が安定的につながった構造であり風化しにくい。石英 - Wikipedia化学組成を見ての通りアルミニウムを持たない構造のため、石英単体では有機物を蓄積出来ないはず。枝は腐植になるか?石英といえば、風化しにくい特徴から SOY Shopで注文と商品のタブの表示の設定を追加しました2017-01-05SOY CMS SOY Shop こんなアプリを開発できますか?という連絡が立て続けに入った。質問はされていますが、学術的に難しいものではなく、受注管理だとか、士業の検索サイトだとか、予約管理だとか。今まではこの手の話が来たら、SOY CMSの管理画面のログインフォームだけ利用して、SOY Appにオリジナルテンプレートを当てて対応してきました。ログインフォームのパスワード周りの取り扱いを一から作るのはダルいからね。SOY ShopにEC CUBE2.4系のログインチェックを導入しましたこ 交差点にある大きな岩2017-01-04道端 ○○丘という地名の住宅地。○○丘という地名だけあって緩やかな斜面が続き、気がついたら結構高いところに到達しているという住宅地。その住宅地のとある交差点の前に伸長よりも大きな岩があった。しかも、アスファルトがこの岩に合わせて固められていないか?一体この岩は何なんだ?ということでまじまじと見てみた。うん。縦方向に流理構造(白い結晶が平行に配列してできた縞模様)があるとことは、おそらく流紋岩と見てよいか?玄武岩を磨くと中は SOY Shopの注文一覧で表示する項目の設定を追加しました2017-01-04SOY CMS SOY Shop SOY Shopのカスタマイズでよくある要望として、管理画面の注文一覧で表示する項目を自社のフローに合わせて変えて欲しいというものがあります。これですね。業種によってはメールは不要というものがあったり、メールは発送ではなく支払いこそ大事ということがあります。この手の要望に対して大体の返答として、そこそこWebのことをわかっている担当者がいない状態でプラグイン対応されていない箇所のカスタマイズを入れると近いうちにシステムが破綻する可能性がありますから 栽培と畜産の未来のために補足2017-01-03土壌環境 土壌分析 堆肥・肥料 家畜糞 緑肥 市場 栽培と畜産の未来のために2前回の内容を読んだという前提でいきなり補足どの家畜の排泄物に問わず、家畜は穀物の飼料を食べる。穀物の中には貯蔵性リン酸があって、家畜糞堆肥で土作りを行うと、続・もう、牛糞で土作りなんて止めようよEC値の他にリン酸の数値も極端に高くなる。貯蔵性リン酸ということだけあって、貯蔵性が高く土壌でもなかなか分解されにくい。つまりは、家畜糞 → 緑肥で家畜糞のデメリットを回避しつつ土作りをしたとしても、EC値は問題なくできたとし SOY Shopの管理画面の新着ページをプラグイン化しました2017-01-03SOY CMS SOY Shop SOY Shopの管理画面トップである新着ページの各項目のプラグイン化を行いました。プラグイン化することによって表示したい内容の有無をプラグインの有効化によって制御できる上、新着の表示順もプラグインの表示順の設定で対応することができる。最近、SOY Shopをネットショップ以外の用途で使用することも増えてきたため、受注に関するものを非表示にして、別のアプリの要素を表示することも可能になります。SOY CMSとSOY Shopで会員制ブログを運営してみよ 栽培と畜産の未来のために22017-01-02土壌環境 堆肥・肥料 家畜糞 緑肥 市場 栽培と畜産の未来のためにで家畜糞堆肥で土作りを行うためには、家畜糞堆肥はデメリットの方が大きいので、そのデメリットを逆に利用するためにイネ科の緑肥をかます。という話を記載した。この話だけど、続きで社会的なことも書いていこうかと思う。日本の栽培と畜産では、肥料飼料共に大半を輸入に頼っている(らしい)。※業者の方に聞いた話であって、自身で輸入を行っているわけではないのでらしいをつけておく。日本企業の工場から発生する食品加工の残渣である有機物肥料でさえ、 栽培と畜産の未来のために2017-01-01土壌環境 堆肥・肥料 家畜糞 緑肥 市場 畜産の糞詰り問題から栽培側への影響までの記事で畜産で発生する家畜糞は処理が大変で、処理にはお金がかかるし、保管するにもお金がかかる上、保管自体がそもそも大変で、家畜糞を溜める、もしくは処理するだけで畜産にとっての負担となる。家畜糞は堆肥化することが推奨されているが、土壌のアルミニウムが腐植を守るまでの記事と、もう、牛糞で土作りなんて止めようよの記事で、家畜糞堆肥には土作りの効果が高くないどころか障害が発生しやすい上、土壌に蓄積される有機物モデルから見ても家畜糞堆肥は効率的ではない。 SOY Shopの管理画面からの注文時に消費税が計算されない不具合を修正2017-01-01SOY CMS SOY Shop SOY Shopの管理画面から注文の際に消費税の計算されないという報告がありました。これは単に対応漏れなのですが、ほぼ使われない機能とはいえ、ネットショップのCMSで消費税計算されない箇所があるのは問題なので、消費税の計算がされるように修正しました。今回の修正は下記のURLにあるSOY Shopのパッケージで反映されています。https://github.com/inunosinsi/soycms/tree/master/package/soyshop