ブログ内検索

micro:bitページ
とにかく速いブログサイトを目指す

アーカイブ : 2016年12年月

 

ハーバー・ボッシュ法と緑の革命

農業史において緑の革命という出来事があった。これは農学部で作物生産関係を専攻すれば必ずどこかで聞くだろう。この緑の革命の要約をWikipediaから引っ張ってくると、/****************************************************/緑の革命に含まれるプロジェクトは、すでに存在していたが先進工業国以外ではほとんど利用されていなかったテクノロジーを発展途上国に広めた。これらのテクノロジーは、農薬・灌漑事業・合成窒素肥料・その時に利用できる...

 

エノコロを見て思い出した師の言葉の先にあるもの

目の前に広がるエノコロたち師は栽培が終わった畑を休ませ、そこに元気なエノコロが生えることで次作の収量の確実性を感じていた。エノコロといえば、イネ科のC4植物で、イネ科といえば、ケイ酸をたくさん含む植物のグループであり、枯れた後は土壌にたくさんのケイ酸を含む有機物として還元される。枝は腐植になるか?で書いたけど、現在の土壌での有機物の蓄積モデルは、鉱物の中にあるアルミニウムとケイ素を含む植物性有機物が結合したものであるとすると、この風景になり、冬になって枯れ...

 

切磋琢磨して積み上げたものに発生する信用

ブロックチェーンの信用は計算の積み重ね前回、ビットコインネットワークにはマイナーというユーザーがいて、マイナーがネットワーク内を飛び交っている支払い情報(トランザクション)をまとめてブロックにしてブロックチェーンに載せている。このマイナーというのはブロックチェーンを保管できるマシンがあれば誰でも自由に参加でき、日々、トランザクションを集めてはブロックにしてブロックチェーンに載せることを頑張っている。実はこのブロックチェーンにブロックを載せるというのは、参加して...

 

ブロックチェーンの信用は計算の積み重ね

人はネットワーク内から新しい信用のあり方を発見したビットコインの中核をなす革新的発明のブロックチェーン分散型台帳技術と呼ばれ、様々なマシンにbitcoinのやり取りをまとめたブロックというものを更に積み重ねたブロックチェーンというものがあり、個々人はブロックチェーンの中から今までのやり取りを計算して残金を調べる。その残金をお金のように使用することができる。このブロックチェーンは実際にある円やドルといった紙幣のような価値はあるの?実際のところあるかど...

 

人はネットワーク内から新しい信用のあり方を発見した

人は価値の象徴として鉱物から金を取り出したお金、すなわち貨幣の信用についての話題が出てきたら、必ずといって良い程触れておきたいのがもちろんそう!ビットコイン!というわけで、NTT出版のビットコインとブロックチェーンを何度も読んでみた。これはコンピュータ関連に触れている人なら有名なオライリーという海外の出版社から発売されたMastering Bitcoinの翻訳版。何故か、オライリーではなく、NTT出版から発売されている。なに...

 

SOY Shopの商品詳細ページで商品コードの置換文字列を追加しました

ネットショップのSEOでタイトルタグに規格等の商品情報を装飾するものを入れておいた方が良いという話がある。話は変わって、先日、とある案件で商品名を登録する時に商品名だけだとダメで、商品名の頭に商品コードを入れないとクレームがくるかも。という話があった。つまりはSOY CMSとSOY Shopで有料ブログを運営してみようこういうことだよね。商品名のところに商品コードが登録されている。これって最初の頃は良いんだけど、ある程度注文が溜まってく...

 

人は価値の象徴として鉱物から金を取り出した

現代社会において欲しいものといえばお金が挙がるだろう。お金は素晴らしい。お金を払えば欲しいものは買えるし、行きたいところにも行くことができる。お金があればいろんなことを知る機会が増え、それが新たなチャンスを産む。だから素晴らしい。ただ、お金というのは紙幣であって硬貨である。誰も紙や金属の塊に価値を見出さなければ、その紙や金属の塊はただの塊となる。みんながお金をお金だと思い込むから、お金は様々なものと交換できる価値を持つこ...

 

無肥料栽培の野菜は体に悪いのではないか?

表題の通り、無肥料栽培の野菜は体に悪いのではないか?と思った。なぜそう思ったか?の前にアルミニウムの毒性について書いてみる。昔、アルミニウムの調理器具で調理をすると、アルミニウムが食材に移って、その食材から出来た料理を食べるとアルミニウムを必要以上に摂取してしまうという話題があった。実際にはアルミニウムが溶け出すかはわからないけど、体内に必要以上にあると、アルミニウムの他物質との強く結合してしまう特徴が、人体にとって大事な成分をアルミニウムがとってしま...

 

SOY Shopで特別会員価格設定プラグインを作成しました

SOY Shopで運営しているサイトで会員の種類、例えば卸業者向けとか常連向けにはセール価格ではない特別価格で提供したいという要望がありました。特別価格の商品は別に登録しておけば良い話なんだけど、例えば在庫数を厳密に扱わなければならないサイトだと、通常商品が売れたら、特別価格の商品の在庫数も減らさなければならず、商品数が多かったり、繁盛期だと運営が破綻する。ということで特別会員価格プラグインというものを作成しました。設定は顧客属性の値を利用し、...

 

土壌のアルミニウムが腐植を守る

枝は腐植になるか?前回、枝が腐植になるか?という問に対して、土壌の有機物蓄積モデルが粘土のアルミニウムとリグニンが分解されたもの、もしくはケイ素を含んだ植物の死骸と結合したものが考えられていると記載した。つまりは厳密にはわかっていないけど、冒頭の問に答えるならば、ほぼ確実に枝も腐植になるだろうという。おいおい、腐植はフミン酸のことだろう?それが一般定説だろ?という意見が挙がるかもしれない。というわけでフミン酸のことを調べてみる。/*********...

 

SOY Shopで特別会員向けのページを作成する

SOY Shopで各ページにあるカスタムスクリプトを利用すると、ページへのアクセス・閲覧で様々な制限を設けることが可能です。例えば、商品一覧ページはログインしている会員のみアクセス可能で、ログインしていない方はログインページへ誘導するとかカスタムスクリプトでページ閲覧に制限をつける - SOY CMS開発ブログSOY Shopで特別会員向けのページを作成したいというお問い合わせがありました。ログインした方の中で更に特別会員でなければ表示出来ないページという...

 

枝は腐植になるか?

木の枝から出てくる黒い液知人が木の枝が腐植になるかならないかで討論になったらしい。知人が会話していた人は枝は絶対にならないと主張した。そもそも木の枝が腐植になるかどうかなんて大抵の人にとってはどうでも良い話かも知れないけど、栽培にとっては重大になりつつある問題が背景にある。個人的にはアグリビジネスだ、日本の栽培技術を海外に輸出だと言って、アジアに進出している人が増えつつあるのが問題を悪化させていると思っているが、それはまた別の機会で。おそらく、アグリビジネスだとい...

 

Ubuntuサーバのメモリ開放

今朝起きてブログを確認していたら、表示が重くて、仕舞には記事詳細ページが開かなくなった。トップページは静的化プラグインでシステムを介さないで表示できるようになっているのでかろうじて開く。SOY CMSのサイトでPageSpeed Insightsのスコアが99になりましたサーバのメモリを確認してみたら、$ freetotal used free shared buffers cachedM...

 

畜産の糞詰り問題から栽培側への影響

前回、畜産の家畜糞の問題を挙げた。栽培と畜産の間にある糞詰り問題どんな問題かを要約すると・飼育中に排泄された糞尿は農場内で発酵処理を行うこと・糞尿の発酵処理を進める過程で発熱し、生成物に酸化剤が含まれていくこと・発酵処理を行った糞尿を処分する場合、処分費が発生すること要は畜産側で家畜糞を堆肥化して栽培側で全て利用しろとそういう背景があるわけですね。この先にはとんでもない話があって、農薬の使用量が年々増えている(減農薬できない)要因だと個人的には...

 

端末でupgradeの際の差異の確認で表示を終了する

sudo apt-get updatesudo apt-get upgradeでupgradeを行っている時のことあるパッケージで設定ファイルに変更があるため、その設定ファイルをどうしますか?と表示された。※どうするというのは、今のファイルを上書きするか残すか?というものそこでどれくらい変更があるのか?差異を表示してみる。差異が表示され、最後までスクロールしてみると、最後に(END)が表示される。お恥ずかしながら、ここから抜ける方法...

 

栽培と畜産の間にある糞詰り問題

当ブログを開設する前のこと。あることから鶏糞の発酵に関わることになり、鶏糞の諸刃の刃的な可能性と抱える問題で夢中になりました。発酵鶏糞ができるまで1鶏糞、栽培している人がこの言葉を聞くと、安価に入手できる窒素肥料というイメージがあると思う。実際には正しいのだが、これを養鶏農家から見ると全く別のものになる。そういう視点を神奈川県にあるコトブキ園という養鶏農家から教わった。コトブキ園 神奈川県相模原市の養鶏場 たまご街道 コトブキ園たまご、横濱鶏、親どり...

 

SOY Shopでカートかマイページの機能を使用しない場合は404を返そう

ネットショップ用CMSはカタログサイトの構築にも向いているでカタログサイトを運営する時にカートへのアクセスを禁止する方法を記載した。他に開発が発生しそうなものとして、SOY Shopで顧客管理のみを行うというものもありそうで、カートならまだしも、顧客管理で公開側にマイページ機能が残っているといろいろと厄介だなと思い、管理画面からカートとマイページの404設定を追加してみた。今回はカートをみていくけど、カートの設定時にカートの種類の選択で...

 

SOY CMSでwwwありとなしのどちらでもアクセスできるサイトでの管理画面の対応

とある共有サーバでSOY CMSへのログインが出来ないという連絡がありました。詳細は、www.example.comというドメインのサイトがあって、このサーバではexample.comでもアクセスが可能となっている。運営側はwww.example.comで運営したかったので、www.example.com/cms/adminが管理画面になるように設定した。※簡単な管理画面のURLはやめましょうSOY CMSであれば、管理画面のURLを特定したいこの状態...

 

落葉に群がるハトたちが狙うもの

この時期の風物詩ハトが落葉に群がる。落葉の下は暖かくて、虫とかがいるのだろうな。落葉させた木にとって、根元に越冬しようとしている虫がいようが、その虫を狙ってくるハトがいようが、自身を傷つける生物でなければどちらでも良いわけで、何もいないよりも、遠くから養分を運んでくれそうな生物がいた方が断然良いわけで、目立つ色の落葉というのは、根元に集まってこいという意思表示なのかもしれない。そうなると、紅色の落葉は出来る限り乾...

 

SOY CMSのブログで地図アプリを作ろう3

SOY CMSのブログで地図アプリを作ろう2でhttps://saitodev.co/walk2eat/マップを表示させたブログトップページで詳細ページへのリンク付きのインフォウィンドウを表示できるようにした。ここの記載されているリンクから詳細ページへ遷移するわけだけど、詳細ページでもhttps://saitodev.co/walk2eat/restaurant/農場の家こんな感じでコンテンツの一つとして、店舗の位置を示した地図と、閲覧者が...

 

冬に咲く花はなぜ冬の開花を選んだのだろうか?

水仙の花が咲いている。今は12月でほとんど虫が飛んでいない時期なんだよね。水仙の花は、花が下向きで、蕊ももちろん下向きで、地表を這う虫に向けて花を咲かせているのかと思いきや、そこそこの高さがあるから、花茎を登ってくる虫はいないだろう。とりあえず調べてみると、スイセンの交配をしている方のブログに行き着いた。スイセンの交配|北国のスイセン栽培日記読むと、この時期は花粉を媒介する昆虫も少ないこともあってか、通常は自然に受粉...

 

田んぼの表面が緑で染まる

近所の水田で、収穫後比較的はやくにトラクタで耕起したところがある。そこの現在は、こんな感じ。遠くから見ると、緑の絨毯ができているような感じ。近くで見ると、撮影した時間帯が早朝だっただけに、葉には水滴(朝露、もしくは溢泌液)が付いている。これから更に寒くなる季節、これらの草では急速な成長は見られないだろうけど、ここまで草が地表を覆えば極端な環境は避けられる。老朽化水田は冬場の対応次第ひこばえが獣...

 

関東ローム層は富士山の噴火の際の火山灰によるもの

スコリアという多孔質の塊学生の頃の講義で、東京や神奈川の土壌である関東ローム層は、富士山の噴火の時に降り積もった火山灰によるものだ。と習った。富士山といえば静岡。えらく遠い距離のところまで火山灰が飛んだんだなと距離を調べてみたところ、関東ローム層のところまで80km近くあった。日本一の山ともなると、半径100kmぐらいの地域まで影響を与えるのだなと思ったと同時に、赤土というのは、母岩の風化ではなく、火山灰の風化の方を見ておいた方...

 

蛇紋岩で出来た山が近くにある田んぼ

火山灰の話に入る前にちょっとした小話を。先日、とある農家の水田に行った時に挙がった話題で、地域の土質検査で、すぐそこの山が蛇紋岩で構成されていて、そこの山からの川には蛇紋岩由来のマグネシウムがふんだんで、うちではマグネシウムを施肥したことはないし、マグネシウム欠乏にもならないんだと。苦土と書いてクド。マグネシウムのこと(玄武洞ミュージアムで撮影)超塩基性岩に分類される火山岩由来の変成岩で二酸化ケイ素の含有量が玄武岩よりも低い岩となる。※変成岩は既に形成された岩...

 

SOY CMSで記事編集中にブラウザを閉じる際にアラートを出す

SOY CMSのフォーラムで、ブラウザで色んな画面を開いていてうっかり入力中のものを閉じてしまう事があるので、「本当に閉じますか?」のようなアラートを出して欲しいと言われました。という話題があり、その対応法を投稿している方がいましたので、プラグインとして導入することにしました。記事作成画面でブラウザを閉じる時、アラートを表示させたい - SOY CMS フォーラム下記で配布されているパッケージかフォーラムに投稿されているプラグインを有効にすると、記事編集中にページ移動...

 

スコリアという多孔質の塊

玄武岩を磨くと中は黒でした玄武岩は二酸化ケイ素の含有量が少なく、はやく冷却されたことで穴ができたマグマが地表に現れた際、玄武岩由来のマグマは粘性が低く、はやく遠く流れて平べったくなってしまうとのことで、マグマが高く堆積することがなく、玄武岩の地域の周辺には高い山がない。更に夜久野の玄武岩と赤い石このように玄武岩の層が形成されている場合、噴火した山は離れたところにあるらしい。よく使っているこの写...

 

SOY CMSのブログで地図アプリを作ろう2

SOY CMSのブログで地図アプリを作ろう1でSOY CMSのブログページを活用して、投稿型の簡単な地図アプリを作成しました。ただ、これだと地図にマーカーを設置しただけで、このマーカーが何と言う店を指していて、どのような情報があるかわからない。せっかくブログページを使っているのにそれではつまらない。というわけで今回は、https://saitodev.co/walk2eat/マーカーをクリックしたら店名とリンクを表示して、詳細(紹介)ページに遷...

 

はやく冷却されたことで穴ができた

前回、夜久野の玄武岩のところで、木の根が入り込んでいるところに極端に赤い箇所があることを見つけた。夜久野の玄武岩と赤い石土というのは岩が風化して出来たものだというけれど、どうにも不思議なことがある。赤土の理解のために玄武洞へ岩ってとても硬いでしょ。これが本当に風化して土になるのかよ!岩、特に火山岩というのは噴火した際に吹き出したマグマが冷却した際にできるもの。細かいことは専門でないので今は触れないことにして、...

 

SOY CMSのブログで地図アプリを作ろう1

https://saitodev.co/walk2eat/どこに行ったかがすぐにわかるように、地図を表示して簡単にマーカーを設置したいということになりまして、Google Maps APIを利用したページを作ることになりました。Google Maps APIに対応したSOY Appを作成しても良かったのですが、作成直前で非常にめんどくさくなってきたので、SOY CMSのブログを利用することにした。はじめにGoogle Maps APIを利用できるよ...

 

夜久野の玄武岩と赤い石

玄武岩を磨くと中は黒でした土を理解することは岩を理解し、風化をイメージすること。ということで、玄武岩の命名の由来となった玄武洞に行ったわけですが、玄武岩が盛んに採石された箇所は玄武洞以外にもあるわけで、そのうちの一つの京都府福知山市にある夜久野に行ってきた。夜久野町 - Wikipedia夜久野町にはやくの玄武岩公園という場所があり、元玄武岩の採石場だった場所が保存されている。この公園では玄武岩の柱状節理を見るこ...

 

SOY CMSのサムネイルプラグインでpng形式のファイルに対応しました

SOY CMSのサムネイルプラグインでラベル毎に標準画像の設定を追加しましたSOY CMSのサムネイルプラグインで下記の対応を行いました。・ドキュメントルート内にサイトIDと同じ文字列がある場合にリサイズが出来ない不具合を修正・サムネイルの登録をしていない時の画像の設定時にアップロード用のウィンドウが開かない不具合を修正・PNGやGIF形式の画像ファイルに対応・cms:id="thumbnail_path_text"を追加・サーバにjpegoptimがインストールされ...

 

玄武岩を磨くと中は黒でした

赤土の理解のために玄武洞へ玄武岩を知るために、玄武岩という名が付くきっかけとなった玄武洞に行った。最初に見た時に思ったこととして、安山岩柱状節理から何を得るか?安山岩と明記されていた鉾島の岩とぱっと見、見分けがつかないということ。話は代わって、玄武洞は玄武岩で構成されているけど、この洞窟の下には、流紋岩の層があるらしい。流紋岩といえば、中学理科で習う火山岩三種の内の一つで、他は玄武岩と安山岩がある。ということで、...

 

赤土の理解のために玄武洞へ

知人が師は向こうからやってくるとよく言う。これは自身の準備が出来た時に話は運命の様に向こうからやってくるというものだそうだ。よく、やりたいことを周囲に伝え続けると、ふとしたきっかけで話を聞いていた人がこちらのことを思い出してくれるということと似ているけど、師は向こうからやってくるというのは、それ以上の運命の様に感じる。運命というのは行動によって引き付けるということがあるかもしれない。ちょうど一ヶ月前、知人から大陸の赤い土の写真を見せられた。知人の知人が...

 

SOMALIというキッチンクリーナー

記事を読んだと知り合いから連絡があり、近くの喫茶店で会った。その方は石鹸の会社の経営者でおしゃれな石鹸や化粧品を扱っている。木村石鹸 | 大正13年創業。家庭用、業務用洗浄剤、金属表面処理剤(バレルコンパウンド)久しぶりにお会いしたし、これも何かの縁だということで、石鹸を買おうと思ったところ、なんという偶然でしょう!本屋でELLE a tableという雑誌があって、購入したら木村石鹸のキッチンクリーナーがついてくるらしいので即買した。【ELLE a table】グルメ(スイ...

 

紅色の落葉は出来る限り乾燥した形で残りたいのでは?

紅に色づく葉の内部で前回、紅葉はわざわざ炭水化物からシキミ酸回路を経て合成されると記載した。冬場の温度が下がる季節になぜカロリーを費やして紅い色素を作るのか?その理由はわかっていないらしい。わかっていないと言っても、学生の頃に講義で出てきた話で、今はわかっているのかもしれない。論文検索してもすぐに見つからないのでおそらく決定打となる理由はまだなのだろう。そもそも紅葉の色素って何?ってことで、カエデのシアニジン3グルコシド(C3G)を調べてみ...

 

SOY CMSとSOY Shopで販促ブログ付きのネットショップを運営してみよう

SOY CMSとSOY Shopで会員制ブログを運営してみようSOY CMSとSOY Shopで有料ブログを運営してみようネットショップ用CMSはカタログサイトの構築にも向いているで、SOY CMS、SOY Shop、SOY MailやSOY Inquiryと連携し合うことで、ブログサイトとして、ショップサイトとしての可能性を紹介してきました。これら以外に忘れちゃいけない機能として、シンプルに販促ブログを簡単に持てるネットショップが構築できることが挙げらます。...

 

紅に色づく葉の内部で

カエデの紅葉、以前書いた様に葉の先端に向かえば向かうほど紅くなっている。イチョウの黄葉とカエデの紅葉カエデの紅葉は緑の色素を分解しつつ紅の色素を合成することで葉が紅になるけど、紅の色素の合成量が少ないと、こんな感じで黄色っぽい葉になる。夏とか盛んに光合成している時からある黄色色素なので、秋の脱色で黄色には確実になる。朝と夕の寒い時に緑の色素(クロロフィル)を分解し、日中の暖かい時間に紅の色素(クリサンテミン:シアニジン3グルコシド)を合成し...

 

ネットショップ用CMSはカタログサイトの構築にも向いている

たまに下記のような相談を受けます。カタログサイトを構築したいのですが、ブログの記事を商品情報に見立て運営を考えているのですがいかがでしょうか?とこのような相談の場合は、ネットショップ用のCMSを利用することを勧めています。※SOY Shop等理由として、カタログサイトとして公開しても、のちに物販を開始した場合、データベースの加工や移行が一切不要になるためです。ブログでカタログサイトを構築し、運営を開始した場合、いざ物販を開始しようとしても、記事から商品...

 

花の美しさと織物の絞り

先日、京都の一乗寺にある詩仙堂というところに言ったのだけれど、釈迦堂の前のちいさなひろばにてそこで、京鹿子(キョウガノコ)と呼ばれる花が咲いていた。※キョウガノコはバラ科この花の特徴を知ろうと、家にある事典を引っ張ってきても書かれていないか、あの牧野図鑑であってもほとんど記載がない。※牧野富太郎 日本の植物学の父と呼ばれる植物分類学者がまとめた図鑑牧野富太郎 - Wikipedia年表 | 牧野富太郎博士 | 牧野富太郎博士 |...

 

SOY CMSとSOY Shopで有料ブログを運営してみよう

前回のSOY CMSとSOY Shopで会員制ブログを運営してみように引き続き、SOY CMSのブログとSOY Shopの顧客管理、商品の注文とクレジット決済を組み合わせて有料ブログの構築を紹介します。といっても、前回の対応で有料ブログの設定もほぼ終わっています。とりあえず、有料ブログを購読ライセンスを購入した方のみアクセスできる様にします。SOY Shop側のサイトにログインし、ライセンス用の商品を登録しておく。続いて、ショッ...

 

SOY Shopでポイントの設定変更の際、個々の商品の設定が変更されない問題に対応しました

SOY Shopでポイントの付与率を2%から1%に変更したけど、一部の商品は2%のままだったという報告がありました。SOY Shopのプラグインの仕組みは、ポイント制設定プラグインでポイント加算の設定を行いますが、その設定よりも商品毎に設定できるポイント付与率が優先されます。商品毎のポイント付与率は商品情報の中に格納されます。ポイント制設定プラグインをインストールした後で、商品情報を一度も更新しなかった場合はその商品のポイント付与率の設定はありません。...

 

ひこばえが獣を引き寄せる

秋も深まり冬が近づいてまいりました。収穫を終えた水田で栽培後に起こしていないところでは、こんな感じで穂が再生しています。この穂をよく見てみると、花が咲いて実がつこうとしています。これを蘖(ひこばえ)と呼ぶみたいです。蘖 - Wikipedia10年程前になるかな?作物の先だけかじっていくシカがどうしても憎くて…あまりの憎さに本を読み、シカを飼育して獣害を研究している方に話を聞いたりしたんだけど、このひ...

 

SOY CMSとSOY Shopで会員制ブログを運営してみよう

SOY CMSのイメージを聞いてみたり調べてみたりしてみると、ブログの様な一般的なサイトの開発が弱くて、ショップ系のサイトの開発ばかり進んでいるというものがありました。確かにブログページの開発はほとんどしていませんが、ショップの機能を強化したからこそ、ショップ特有のセキュリティの考慮で、他CMSではセキュリティホールになりやすいブログの機能でも、安全に簡単に利用することができる様になっています。例えば、会員制ブログ。ネットショップの持つ強力なログイン機...

 

釈迦堂の前のちいさなひろばにて

叡電から詩仙堂に行く最中、隣の狭い路地を選んで歩いたんだ。しばらく歩いたところで、ちびっこひろばという小さな公園がありました。庭園でよく見かける石で囲まれていることも印象に残ったのだが、それ以上の衝撃があった。なんと!この公園には神社や寺でよく見かける砂紋(さもん)があったんだ!砂紋 - Wikipedia毎朝、近隣の方(おそらく道路を挟んで正面の方)が公園全体を砂の整形レベルで掃除しているのか?砂場まで綺麗...

 

命の連鎖

12月に入り、寒さが厳しくなりつつあるこの季節、カエデの紅葉もそろそろ落葉するわけで、この季節の風物詩といえば、根元にいる草々が木から落ちてくる葉によって覆われることだよね。これを見ていると、カエデって独特な葉の形状が、乾燥して丸まると絶妙な重なり合いになり、立体的に空気をたくさん含んだ構造になるのね。おそらく他の木の丸い葉では、こういう空気をふんだんに含んだ層にならないよね。更に緑の葉の上に落ち...

 

雄蕊の本数だけ挑戦できる

サザンカが咲いていた。なんて書いたけど、サザンカとツバキは形が似ていてイマイチ自信がない。この株の下を見てみたら、花びらとして散っていたので、サザンカとして見て間違いなさそうだ。散り方にこそ個性というわけで、改めて記事の投稿を開始する。サザンカが咲いていた。サザンカが咲くと、心地良い秋が終わりを告げ、厳しい冬が訪れるという雰囲気になる。そんな雰囲気の中で花を眺めていると、何か蕊の規則が崩れてい...

 

SOY Shopのプラグインやモジュールの複製方法

SOY Shopの銀行振込支払いモジュールを支払先の銀行分だけ増やしたいという要望がありましたので、モジュール(プラグイン)の複製方法を紹介します。はじめに、銀行振込支払いモジュールのファイル構成は下記の通り。soyshop└── webapp└── src└── module├── features│   └── payment_furikomi│   └...

 

若狭鯖街道熊川宿で浜焼き鯖を食べた

鯖街道の熊川宿で浜焼鯖と鯖寿司を食べた。鯖街道というのは、福井の小浜(日本海)から京都市内の出町柳までをつなぐ街道で、※地図をクリックすると大きな地図が表示されます。地図の青い経路に従って、日本海で採れた鯖を運んでいたとのこと。※鯖の他にもいろいろと運んでいたけど、鯖が目立っていたみたい。若狭鯖街道熊川宿この距離はなんと18里で、kmで換算すると70kmという遠さになるらしい。現代では車が発達していて、福井の小浜と京都の出町柳間を2...

 

SOY Shopの商品詳細ページで登録されている商品をランダムで表示する

SOY Shopの商品詳細ページで、関連商品を登録されている全商品もしくは指定したカテゴリから指定した件数だけランダムで取得して表示したいという要望がありましたので、対応方法を記載します。上記の要望に対してのモジュールはありませんので、PHPモジュールとSOY2DAOを駆使して自作してみます。SOY CMSでどのページでも使えるブログのサイドバーを作ってみたSOY2DAOでSQLを実行して、オブジェクトで返すPHPモジュールは使用制限を設けていますので、今回の内容...

 

卵の黄身の鮮やかな着色は不自然なのか?

先日、東尋坊へ行った時、セイコガニが入った味噌汁を飲みました。東尋坊の柱状節理の岩石の上の木々前の投稿ではカニを食べに福井に行ったわけではないと記載しましたが、せっかく訪れたのだからとベタな行動をとったのです。卵がぎっしりと詰まっていて、とても美味でした。カニを食べ終わると残るのがカニ殻だよね。カニ殻を見ていると思い出すのが、九州の養鶏家の方から聞いた話。って、以前、カニ殻の保護に包まれてで書いていたね。とある港町で食品残渣として出てくるカニ殻を鶏に与...


Powered by SOY CMS  ↑トップへ