今月中旬に肥料関係で大きなニュースがあった。そのニュースというのがアルカリ性不良土壌向けの肥料を安価且つ環境負荷が少ない形で開発できたというものだ。Development of a mugineic acid family phytosiderophore analog as an iron fertilizer | Nature Communications日本国内ではあまり使用する機会はないだろうけれども、開発に要した先行調査や実際の開発で得られた知見というものは、自身の栽培...
Mike Guether - 投稿者自身による作品, CC 表示 3.0, リンクによる前回のグロムス門の菌根菌を理解する為に古い分類法についてを学ぶの記事に引き続き、作物栽培で頻繁に話題が挙がるグロムス門の菌根菌について触れる。グロムス門の菌根菌はアーバスキュラ菌根菌やAM菌根菌と呼ばれる事が多い。※以後、AM菌と略す前回の記事では、AM菌は以前は接合菌として扱われていて、この写真のような大きな子実体(キノコ)は形成しないと記載した。森を学ぶ為にブナ...
Ace - The High Performance Code Editor for the Web表題の通り、SOY CMSとSOY ShopにJavaScript製のコードエディタのAceを設置しました。Aceの設置箇所は下記になります。・SOY CMSのテンプレート編集画面・SOY CMSのHTMLモジュールの編集画面・SOY CMSのPHPモジュールの編集画面・SOY Shopのテンプレート編集画面・SOY ShopのHTMLモジュールの編集画面
...
Ace - The High Performance Code Editor for the WebWebアプリ内でAceというJavaScript製のコードエディタを設置した箇所があって、Selenium + php-webdriverでテストコードを作成することになった。Aceエディタを設置した箇所は単純なHTMLのtextareaタグではなかったのでコードの作成は工夫がいる。なんとか対応できたので、対応方法を記載する。今回の内容は下記のページを参考にした。
...
トリコデルマを理解する為に古い分類法についてを学ぶの記事に引き続き、一つの菌に二つの名前がある事について触れていこう。今回の内容は菌類のふしぎ 第2版 形とはたらきの驚異の多様性 - 東海大学出版部を参考にして進める。前提の知識として、菌(カビ)の生活環には二つのステージがある。This image was created by user Brian Seitzman at Mushroom Observer, a source for mycological image...
いずれどこかで詳細を記載する事になるだろうけれども、最近、カビについて細部まで理解する必要が出てきた。とっかかりとして、当ブログでもカビに関する本をいくつか紹介しているけれども、それらを読んでもしっくりこなかったものがある。US Department of Agriculture, Agricultural Research Service, Systematic Botany and Mycology Laboratory, [1], パブリック・ドメイン, リンクによる...