ブログ内検索

プログラミング教材開発
大阪府高槻市原地区で肥料教室を開いています
検索キーワード:「ファイルマネージャ」
 

SOY CMSのMIMEタイプの制限設定でページ毎の設定を追加しました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY CMSのファイルアップロード制限をページごとに設定できるようになりました。記事投稿画面とファイルマネージャで許可するMIMEタイプを分けたいという要望に応え、設定ファイルにELFINDER_MODEという定数を追加。これにより、例えば記事投稿画面では画像ファイルのみ、ファイルマネージャではCSSやJSファイルのみ許可するといった設定が可能になりました。設定は /CMSインストールディレクトリ/common/config/upload.config.php 内でELFINDER_MODEの条件分岐を用いて$mimetypes配列を定義することで行います。最新のパッケージは公式サイトからダウンロードできます。

 

SOY CMS / SOY ShopでファイルのアップロードをMIMEタイプで制限できる設定を追加しました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY CMS/SOY Shopで、ファイルアップロード時のMIMEタイプ制限設定が追加されました。ユーザー要望に応え、記事作成、テンプレート、elFinderからのアップロード時に、JavaScriptファイルの許可やPDFの禁止等が可能になります。従来のバージョンアップでカスタマイズが消える問題も解消。設定は、`/CMSインストールディレクトリ/common/config/upload.config.php.sample`を`upload.config.php`にリネームし、許可するMIMEタイプを`$mimetypes`配列に追加するだけです。最新パッケージはサイト(https://saitodev.co/soycms/)からダウンロード可能です。

 

SOY CMSの記事投稿時の画像のアップロードでファイルマネージャをメインで使用する

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY CMSの記事投稿画面で画像アップロード時にファイルマネージャを優先利用するための設定方法を紹介しています。サイト設定で「記事投稿時のおイメージの挿入設定」を行い、希望のアップロード方法(ファイルマネージャ、ドラッグ&ドロップ等)にチェックを入れます。これにより、記事投稿画面の画像挿入時に設定した項目がデフォルトで選択された状態になります。記事では、ファイルマネージャを優先利用するための設定例を画像付きで解説し、より使いやすくする方法を提案しています。関連記事として、SOY CMSで使用しているelFinderでjsファイルのアップロードを許可する方法を紹介する記事へのリンクも掲載されています。

 

SOY CMSとSOY ShopでPHP7.2系に対応してみました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
PHP7.2のリリースに伴い、SOY CMS/Shopがcreate_functionとget_class関数の仕様変更によりエラー停止する問題が発生した。これを解消するため、create_functionを無名関数に置き換え、get_classの引数にnullが入らないようチェック処理を追加した。これらの変更はPHP5.3以降で動作するため、現行の推奨バージョン全てに対応。PHP7.2対応版はサイトからダウンロード可能。SOY Inquiry、SOY Mailも同様の修正を実施。また、ファイルマネージャのelFinderもcreate_function関連の修正のためバージョンアップされた。 完全な動作確認はまだだが、エラー発生時は問い合わせフォームから連絡してほしい。

 

SOY CMS1.8.14分の差分をマージしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
開発元退職後もSOY CMS開発を続ける筆者は、顧客からの要望とOSSへの貢献を動機としています。退職前は開発に携われなかったものの、現在は時間的制約がなくなり、積極的に取り組んでいます。PHP7対応など、公式版では対応が遅れている部分も独自に対応することで、顧客のニーズに応え、より良いCMSの提供を目指しています。また、オープンソース化によってコミュニティへの貢献も実現し、開発の喜びを感じています。将来的には公式版への還元も視野に入れ、SOY CMSの発展に尽力していく姿勢を示しています。

 

SOY CMS1.8.13分の差分をマージしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
筆者はSOY CMSの開発元を退職後も開発を継続している。公式版1.8.13が1年半ぶりにリリースされたものの、フォーラムで報告済みの修正やPHP7対応は反映されておらず、ファイルマネージャのエラーも残存していた。そこで、自身で開発・公開しているパッケージに1.8.13の差分をマージし、PHP7対応版「SOY CMS1.8.13p7.X」として公開するに至った。公式版の更新内容の乏しさに対し、継続的な改善とサポートを提供することで、ユーザーニーズに応え続けている。

 

SOY Shopのオーダーカスタムフィールドの項目でファイルを追加しました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY Shopで商品注文時にファイルアップロードできるカスタムフィールド機能が追加されました。管理画面で「ファイル」種別の項目を作成すると、カートにアップロードフォームが表示され、注文完了後、管理画面のファイルマネージャで確認できます。ファイル名は日付に変換され上書きは防止されます。ストレージプラグインと併用すればダウンロードURLも利用可能です。現在は拡張子やファイルサイズ制限機能はありませんが、アップロード許可する拡張子設定は追加されました。要望があればお問い合わせください。この機能はhttps://saitodev.co/soycms/soyshop/のパッケージで利用可能です。

 

SOY Shopで顧客毎にファイルを保存できる様にしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY Shop用のストレージプラグインにより、顧客ごとにPDFやZIPなどのファイルを保存・管理できるようになりました。顧客専用ページでファイルのアップロードが可能で、ダウンロードURLの発行にも対応。管理画面からはelFinderを用いてファイルマネージャ形式でアクセスできます。ファイル保存パスは`/サイトID/files/user/顧客ID`です。アップロード可能なファイル形式の仕様は未確定ですが、プラグインは利用可能です。パッケージはGitHub(https://github.com/inunosinsi/soycms/tree/master/package)で公開されています。

 

SOY CMSで利用しているelFinderでjsファイルのアップロードを許可する

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY CMSのファイルマネージャelFinderでJSファイルのアップロードを許可する方法。`/CMSのインストールディレクトリ/soycms/js/elfinder/php/connector.php`内の`uploadAllow`配列にJSファイルのMIMEタイプ `text/javascript` を追加することで実現できる。デフォルトではセキュリティのためJSファイルのアップロードは禁止されているが、この設定変更によりアップロードと編集が可能になる。ただし、不正ログイン時に悪意あるコード実行のリスクも高まるため、注意が必要。

 

CMSに不正にログインした後、何をする?

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY CMSに不正ログイン後、ファイルマネージャからのPHPアップロードは不可だが、フロントコントローラ(index.php)に悪意あるPHPコードを埋め込み可能。これにより、サイト閲覧時に勝手にメール送信などの踏み台攻撃が可能になる。対策はindex.phpの書き込み権限を外すこと。SOY ShopのテンプレートやPHPモジュールも悪用されうる。

 

Dockerで構築したPHP7の環境でSOY CMSを動かしてみる

/** Geminiが自動生成した概要 **/
Docker上のPHP7環境でSOY CMSを動かす手順を解説。前回はmbstringが不足しエラーが発生したが、Dockerfileに`docker-php-ext-install mbstring`を追加し解決。elfinderは未対応だが、その他は動作し爆速に。Dockerfileとphp.iniの設定例、コンテナ起動コマンドも紹介。修正版SOY CMSはGitHubで公開中。


Powered by SOY CMS   ↑トップへ