ブログ内検索

micro:bitページ
とにかく速いブログサイトを目指す

カテゴリー : プログラミング/page-6

SOY CMSマニュアルページ作成中

SOY CMSの開発秘話を投稿しました。→SOY CMSの開発秘話
 

SOY Inquiryでコンバージョンタグを利用する

SOY Inquiryでコンバージョンタグを利用したいという問い合わせがありましたので、簡易的な設置方法を説明します。コンバージョンタグと言えば、どこかのサイトから自社にリンクが張られた時に、https://saitodev.co?sample_conv=devのようにURLの末尾にGETで値が渡されるものです。このタグの値を保管しておき、お問い合わせ完了画面等で、この値を何らかの形で表示する。今回は、どこのページでもコンバージョンタグを受け取ることができ、お問い合わ

 

SOY Shopでログインしているお客様へポイントの使用期限を表示する

SOY Shopの質問でサイトにログインしているお客様に向けて、現在の取得ポイントと使用期限を表示したいというものがありました。こんな感じの表示ができれば良いってことですよね?この機能を実現するためには、モジュールを作る必要があるので、今回はモジュールの書き方を紹介します。はじめにサイト管理 > テンプレート管理を開き、下の方にあるモジュール一覧でモジュールを追加します。今回はparts.point_limitというIDを作成しました。作成

 

SOY Shopで商品詳細ページの下に同じカテゴリの商品一覧を表示する

SOY Shopのユーザさんから商品詳細ページで表示している商品と同じカテゴリの商品一覧を商品情報の下に表示させたという質問がありました。雑ではありますが、実現したいのはこんな感じですよね?これを実現させるために、SOY Shopの標準機能であるパーツモジュールでの実現方法を紹介します。はじめに、SOY Shopの管理画面にログインし、サイト管理 > テンプレート管理を開き、下の方にあるモジュール一覧でモジュールの追加を行います。今回は、IDをp

 

Goのgoroutineで平行処理を試してみる

時代はマルチコアマルチコア - Wikipedia一つのCPUに見せかけて、複数のCPUが搭載されているのが今のパソコンの主流せっかくマルチコアなんだし、プログラミングもマルチコアを活かしたいということで、Go言語のgoroutine(並行処理)を試してみた。これで平行処理もばっちりだ。平行計算 - Wikipediaと言うわけで、平行処理の練習と解釈の意味を込めて、ここにメモを残す本来、プログラミングは書いたコードを上から

 

GoでGETを使ってHTMLを文字列で取得してみる

プログラミングで基礎的な内容を調べようとネットで検索してみると、引っかかるのは〇〇のライブラリを使ってみたといったものばかり。開発をする上で、ライブラリの利用は確かに最短で良いけど、商売をしていく上での革命的な決定打ってそういう表層の情報ではないじゃん。知りたいのはもっとピュアな箇所だよということで、今回はGo言語のhttpパッケージにあるGet関数で、URLを指定して、HTMLを文字列として取得するまでを書いてみた。自分用のメモとして

 

golangでテストを書いてみたのでメモ

golang(Go言語)ではテストが標準で用意されており、テストコードを書くのが簡単ということで書いてみた。まずはgoというフォルダを作成して、sample.goというファイルを作成してみた。go└── sample.goディレクトリ構造はこんな感じ。sample.goに下記の様なランダムな文字列を作成して、作成した文字列をMD5でハッシュ化して表示するというコードを用意した。package mainimport ("fmt""cryp

 

Golangのsessionの取り扱いの際の型で苦戦した

今後のことを考え、PHPでの開発はSOY Shopを動かす時ぐらいにして、主力はGolangに移していきたいなとコードを書いていたところ、Golangで立てたWebサーバでのセッションの取り扱いで苦戦した。セッションとかはさすがPHP!Webアプリ専用の言語だけあってよくできてる。前置きはここまでにしておいて、今回Golangで苦戦した箇所をメモとして残しておくGolangの現在のバージョン(1.5.2)では、標準でセッションを扱うためのライブラリはない。そこで、

 

SOY ShopでGoogle+の投稿ウィジェットを作成してみた

コトブキ園というサイトがあって、このサイトはSOY Shopで商品カタログを表示している。ここのサイトはGoogle+で新着情報を表示しているのだが、Google+は他のSNSと異なり、投稿を表示するウィジェットを公開していない。農場の家 - Google+ということで、Google+の投稿を表示するモジュールを作成してみた。SOY ShopにはPHPの記述を許可しつつ、テンプレートのHTMLにコメントのみで実装できるパーツモジュールというものがあるので、

 

PHPで簡易的なクローラを作ってみた

ひょんなことからとあるサイトの全ページを解析して、特定の文字列があるかどうかを調べることになった。しかも、PHPで。PHPにも、HTMLを解析するWebスクレイピングライブラリがあるけど、それを使わず、自作してみた。始めに、URLを指定したら、指定先からHTMLが返ってくる様にするにはどうすれば良いか?を調べていたら、file_get_contents("指定先のURL");で指定先のHTMLが返ってくることが分かった。file_g

 

Goで一方向ハッシュ関数によるパスワードの暗号化を書いてみた

普段の帳簿周りを自動化したいから、自分ら用にちょっとしたアプリを作ることにした。せっかくの機会なので、Goで一方向ハッシュ関数によるパスワードの暗号化を書いてみたので、勉強がてらメモを残しておく。Go (プログラミング言語) - Wikipedia暗号学的ハッシュ関数 - Wikipedia一方向ハッシュ関数とは、アプリでアカウント登録の際にパスワードの設定をしてもらうでしょ。それをそのままサービス側のデータベースに保存すると危ないので、入力したパスワ


Powered by SOY CMS  ↑トップへ