ブログ内検索

micro:bitページ
とにかく速いブログサイトを目指す

アーカイブ : 2019年05年00月

 

京都八幡のとらこ株式会社さんで緑肥の活用の話をしました

京都八幡のとらこ株式会社さんで堆肥の有効活用の話をしましたに引き続き、京都の八幡で営農されているとらこ株式会社さんで社内研修の一環として緑肥の活用についての話をしました。前回の堆肥の話に引き続き、過剰になったリン酸量をどのように緑肥で改善するか?京都市内での緑肥の活用事例といった内容になります。とらこ株式会社様で緑肥の活用についての話をさせて頂きました - 京都農販日誌

 

春の入水

近所の田が水を入れ始めている。入水を知ってか、※持っていたデジカメのズームではこれが限界田の周りに鳥が飛び交っている。これはこの時期の風物詩みたいなもの。きっと、突然水が入り込んだ環境で、土壌中にいた虫たちが急いで地表に現れたのだろう。それを鳥が食べる。土壌中の虫にとっては今まで更地だったのが、突然沼のような環境に変わるなんて天変地異並の変化だろう。虫の視点になってみると、今まで住んでいた場所が突然沈む。沈む前に急い

 

ラッカセイは何故子葉を低いところで展開するのだろう

家でラッカセイのタネを播きたいという話題になったので、ラッカセイを育て始めることにした。ラッカセイと言えば、発芽時に子葉が地上にあまり出ず、いきなり本葉が地上部に出てくるように見える発芽形態らしい。更にラッカセイといえばマメ科マメ科といえば子葉の特徴が独特の科で、植物学の教科書でも双子葉の中で特別な扱いである。子葉に初期成長で必要な栄養を溜め込む無胚乳種子だ。無胚乳種子であるマメ科は子葉に養分が豊富に含まれている。話は戻ってラッカセ

 

SOY Shopのカスタムサーチフィールドでフリーワード検索を追加しました

表題の通り、SOY Shopのカスタムサーチフィールドでフリーワード検索用のタグを追加しました。今回の記事を読む前にカスタムサーチフィールドについて記載されている記事を載せておきます。SOY Shopで高度な検索フォームを設置してみようネットショップ用CMSはカタログサイトの構築にも向いているフリー検索用のフォームの設置に関しては、カスタムサーチフィールドの詳細画面をご覧ください。今回対応分を含んだパッケージは下記のサイトからダウンロード出来ます。

 

レッドチェダーの赤はカロテノイドから

ナチュラルチーズのレットチェダーを購入した。チェダーチーズというのは、ナチュラルチーズの一種で、製造の工程でチェダリングと呼ばれる四角く切ったカードを積み重ね、約15分おきに何度もひっくり返すという作業があるチーズを指す。チェダーチーズ - Wikipediaチェダリング - Wikipedia今回購入したチェダーチーズの裏を見ると、原材料名にナチュラルチーズ(生乳、食塩) / カロテノイド色素と記載されていた。ナチュラルチーズとは何だろう?商

 

凝乳酵素と生命工学

再びプロセスチーズとは何だろう?までの記事で、チーズには栄養価だけでなく、知の宝庫としても優れた食材であることを紹介した。チーズの長い歴史から様々な熟成法が確立され、各熟成法には化学の知見が豊富に含まれている。その中で非常に印象に残っているのが、乳の凝固酵素であるレンネット(凝乳酵素)にまつわる話だ。ナチュラルチーズとは何だろう?の記事で記載したが、レンネットというのは仔牛の胃から抽出した酵素で、酵素を得る為には当然仔牛を屠殺しなければならない

 

SOY Shopでカテゴリ商品ブロック生成プラグインを作成しました

下記のような要望がありました。SOY Shopで一つのページでカテゴリを分けて、複数個のblock:id="item_list"を使用したい。標準機能のナビゲーションページの商品ブロックを用いれば上記の要望は実現できますが、機能が複雑になりすぎて新たに追加されたカスタムサーチフィールド等の便利なプラグインを組み込む事が出来なくなりました。SOY Shopで高度な検索フォームを設置してみようそこで簡単な改修で商品ブロック並みの機能を実装出来るプラグインを作成することにし

 

再びプロセスチーズとは何だろう?

前回のナチュラルチーズとは何だろう?の記事で牛乳をpH処理 → レンネット等凝固 → 熟成で加工したものをナチュラルチーズとして扱うという内容を記載した。プロセスチーズとは何だろう?普段、店で見かけるチーズというのはプロセスチーズが多く、プロセスチーズというのはチーズの素晴らしさは乳糖を気にせず栄養を確保できることナチュラルチーズ(主にチェダーチーズ:上の写真)を原料として、溶解して再加工したものを指すらしい。

 

ナチュラルチーズとは何だろう?

チーズの素晴らしさは乳糖を気にせず栄養を確保できること私がチーズの製造が人類の英知だと感じたことを挙げると、伝統的な加工技術としてレンネット凝固がある。これを学生頃に受講した畜産加工で知った時、人はレンネットをよく発見したなと感心したものだ。レンネットというのは、母乳の消化の為に用いる酵素のことで、この酵素を得るために仔牛を屠殺して胃から取り出すらしい。レンネット - Wikipediaチーズの長い歴史において、仔牛の胃液の酵素が乳の貯

 

さくらの追加ストレージ(NFS)内のファイルをDropboxで同期したい

※注意:この記事に記載されている方法はDropbox側で廃止になり利用できなくなっていた。Dropbox でのシンボリックリンクの使用方法 | Dropbox ヘルプ代わりにDropbox-UploaderでDropboxに直接ファイル転送する仕組みを採用した。andreafabrizi/Dropbox-Uploader: Dropbox Uploader is a BASH script which can be used to upload, download, list or

 

プロセスチーズとは何だろう?

歯の形成の先に乳があるまでの記事で、チーズは乳糖不耐症を気にせず、乳の豊富な栄養を摂取することができ、進化論的な視点から歯の石灰化に有効である可能性が高いという内容を記載した。となると毎日チーズを摂取したくなり、近所の食料品店でチーズを購入しに行くと、プロセスチーズという名前がすぐに目に付く。このプロセスチーズというのは、今までの記事で挙げたエメンタールチーズやチェダーチーズのようなチーズの一種なのだろうか?ビタミンB12を合成する細菌

 

SOY Shopの予約カレンダープラグインで子供料金の指定が出来る拡張を追加しました

SOY Shopでキャンセルが頻繁に発生する事業向けの予約アプリを開発しましたに引き続き、新たな予約カレンダープラグインの拡張機能の試作を追加しました。今回追加しました拡張機能は予約時に大人と子供の人数に指定と、予約時の人の構成に合わせて計算を行う機能になります。これでツアーや宿泊の予約の最低限の機能は追加できたと思っています。これから宿泊日数を設定できるような連泊の機能を追加する予定です。今回紹介しました機

 

歯の形成の先に乳がある

前回のチーズの素晴らしさは乳糖を気にせず栄養を確保できることに引き続き、チーズについて学ぶために読み始めた「チーズを科学する」(幸書房) - NPO法人チーズプロフェッショナル協会チーズを科学するの本で感動した内容を紹介する。とその前に牛乳およびチーズに豊富に含まれている成分といえば、乳タンパクと乳脂肪がすぐに頭に浮かぶだろう。あとはカルシウムというところか。前回の記事でも牛乳からチーズに変化する際に、上で挙げた成分が素晴らしい移行

 

チーズの素晴らしさは乳糖を気にせず栄養を確保できること

3月頃に投稿していた記事で、ビフィズス菌は多様な糖分解酵素を持つまでの記事で牛乳は体に悪い説が一体何の要因で話されていて、牛乳をベースにしたヨーグルトではどうか?を調べたという内容まで記載した。牛乳の中にある乳糖というのが、進化の過程である程度成長した子にとって毒とすることで、子離れを誘導して種の繁栄を促したという仮説をどこかで見たと記載した。この一つの話題として乳糖不耐症がある。牛乳とラクターゼ活性持続症乳幼児の時期を超えた子が乳糖を摂取すると腹を下すというもの

 

紅茶の製造は酵素的褐変を活用する

前回のゆげ製茶さんの和紅茶で話題に挙げた紅茶。以前、ファームプロさんから緑茶の品種で作られた紅茶の茶葉を頂きましたという記事で、この紅茶の何が素晴らしいのか?と紅茶製造の化学反応を記載したけれども、今回改めて紅茶の製造について調べてみたのでまとめることにする。紅茶の製造における超重要な過程に発酵処理がある。この発酵はぬか漬け等の微生物による発酵ではなく、葉の中にある自身の酵素によるもので、ビタミンを理解する為に補酵素を知る普

 

SOY Shopでキャンセルが頻繁に発生する事業向けの予約アプリを開発しました

SOY Shopの顧客管理の機能を活用し、子供用のWebサービスで予約カレンダーを実装しました。サイトはまだ公開されていないので、開発に関することだけ記載します。今回開発しました予約カレンダーは、就学前の子供向けのサービスで、就学前故、体調不良等でキャンセルが発生しやすいという背景があり、キャンセルが入ったら、すぐに空き状況を登録し、利用者は手軽にスマホで空き状況を確認でき、手軽に予約が出来ることが要望でした。この要望に対して下記のような予

 

ゆげ製茶さんの和紅茶

ハーブティーSUGINAの記事に引き続き、福岡県糸島市に訪れて立ち寄ったところのことを書く。とはいっても今回は糸島市ではなく八女郡の方。福岡県八女郡広川町で八女茶の製茶を営むゆげ製茶さんの製茶工場に行った。八女茶通販|八女茶生産-減農薬製造-販売|ゆげ製茶工場の横に茶を購入できる個所があり、商品を見ていたら、和紅茶が目に付いた。この和紅茶というのはファームプロさんから緑茶の品種で作られた紅茶の茶葉を頂きましたの記事で紹介したもので、

 

スギナは酸性土壌を好むらしい

前回のハーブティーSUGINAの記事で、スギナ茶を購入して飲んだことを記載した。栽培でのスギナといえば、酸性指標植物で栽培しにくい土で繁茂するということ、一度生えたら除草が大変ということも合わさり、栽培者から厄介な草として認識されることが多い。土壌の酸性具合に気を付けろ酸性土壌の障害といえば、土壌の粘土鉱物から活性アルミナ(水酸化アルミニウム)が溶出し、それが周辺の植物の根を痛め伸長を止めることがあり、スギナはこの手の土壌環境に強いから目立つ。可溶性ケイ酸

 

ハーブティーSUGINA

前々回の苦土が多い不思議な砂質土の記事で、福岡県の糸島市に訪れたことを記載した。せっかくの機会なので、糸島市で養鶏を営むつまんでご卵さんの直営店のにぎやかな春に立ち寄った。平飼いの卵「つまんでご卵」-福岡県糸島市 「有限会社 緑の農園」 – 「つまんでご卵」はおいしい、安全、低コレステロールなど、多くの特長を持った平飼いの卵です。地面の上で飼育した幸せな鶏の産んだ卵はつまめるのです。直売所に入ってすぐにスギナ(SUGINA)

 

糸島の志摩で海鮮丼を食べた

福岡県の糸島市にあるJF糸島志摩の四季という物産直売店で海鮮丼を頂いた。志摩の四季 | 地元の旬が勢ぞろいこちらの海鮮丼には糸島近海で獲れた魚のみを使用するという強いこだわりがあり、海鮮丼の定番のイクラとかは入っていない。そんな中で目についたのが、紅藻のフノリで、机に置かれている糸島海鮮丼の美味しい食べ方に下記のように記載されていた。/*****************************************************

 

苦土が多い不思議な砂質土

福岡県糸島市で一緒に来て欲しいと言われた畑に行ってきた。この土壌分析の結果は事前に渡されたものだ。測定の方法が正しいとして、苦土(マグネシウム)の量が人為的に施肥していくものではない。この手のパターンは京都北部の舞鶴の蛇紋岩の地域に似ているが、それにしてはカリウムが多い気がする。京都北部の舞鶴全般の土壌の考察事前に見ておいた地質図を挙げておくと、20万分の1日本シームレス地質図辺り一面花崗岩(ピンク)の地域であって、南の方に少しだけ超苦

 

佐賀平野は元々海だったかもしれない

佐賀平野に黄金色の麦畑が広がる前回の記事で佐賀平野に訪れ、辺り一面、収穫期を迎えたムギ畑が広がっていたという記事を記載した。このムギの用途はわからないけれども、知人の知人が大麦を麦茶の原料にしているということだった。辺り一面のムギ畑は近々収穫され、直後にイネの栽培を開始するそうだ。所謂イネとムギの二毛作だ。ここまでムギが盛んに栽培されているのは、佐賀平野がムギの栽培に適しているからなのだろうか?佐賀平野で栽培されている方から、昔、この辺りは

 

SOY Shopで商品毎メールアドレス追加プラグインを追加しました

表題の通りですが、商品毎メールアドレス追加プラグインを追加しました。このプラグインは以前作成した商品ごと送料設定モジュールから商品ごとに注文時に自動送信されるメールのメールアドレスを追加できる機能のみを切り出したものになります。SOY Shopで商品ごと送料設定モジュールの試作を作成してみました今回のプラグインは代理店販売等のネットショップを運営する際に利用できます。今回対応分を含んだパッケージは下記のサイトからダウンロード出来ます。https

 

佐賀平野に黄金色の麦畑が広がる

佐賀県佐賀市に訪れる機会があった。車で走っていると、辺り一面収穫間近の麦畑が広まっていた。畑毎に色が異なっていたので、様々な種類の麦が栽培されていたのだろう。撮影した麦畑は、私のムギに対する拙い知識からおそらく六条大麦だろうと判断している。2019年5月23日追記写っている作物は小麦ではないか?とのことでした周辺で野生化していたムギがいて、その株がまだ緑だったのでそのムギを載せるとこんな感

 

先行する夏草が蕊を出す

GWも終わり、半袖でも暑いと感じるような季節に突入しつつある。道端の草もロゼットやカラスノエンドウよりも遅めに生える夏草が目立ち始めた。そんな中で比較的はやくに伸長するイヌムギが花を咲かせていたわけだけれども、おっと。花の下に何か見える。蕊が出ていたので、今まさに自身の成長を終え、子孫を残す段階なんだなと。夏草の中では比較的はやくに一生を終えるイヌムギの受粉を見ると、これから夏が始まるのだなと感じる。イヌムギ圧勝、と思い

 

SOY ShopでBootstrapの4系のカートとマイページを追加しました

表題の通り、Bootstrap 4系で作成したカートとマイページのテンプレートを追加しました。Bootstrap · The most popular HTML, CSS, and JS library in the world.レスポンシブ対応はもちろんの事、諸々の仕様を見直し、SOY Shopの予約カレンダーでレスポンシブ対応予約カレンダーと連携した便利な機能をいくつか用意しています。便利な機能は簡易予約カレン

 

落ち葉のハンバーグ

食品残渣系の堆肥にダニが湧いたから始まったダニの話。ダニは他の八本足の節足動物と異なり、様々な食性があって多様性がある。人の社会に有害だとされるダニは今の所全体の1割程とされ、今後のダニ学の発展によって、有害のダニの割合は下がっていくものと思われる。その中で有害で割る目立ちするダニとして、ホウレンソウとダニの話とナスの施設栽培に迫りくる脅威を紹介した。これらを踏まえた上で、バークの下の落ち葉たち最初の話題であった。ハウスミカンのハウス内で試しに

 

ナスの施設栽培に迫りくる脅威

前回のホウレンソウとダニの話に引き続き、今回もダニ関連で把握しておきたい内容のメモのようなもの今回の話に入る前に復習で触れておきたいこととして、ダニの大半は人の社会に危害を加えない。もしかすると有益なダニが沢山いるかもしれない。ということを忘れてはならない。食品残渣系の堆肥にダニが湧いたカブリダニという生物農薬があって、カブリダニに様々な害虫等を捕食させて、化学的な農薬の使用量を下げつつ、秀品率を向上させる。生物農薬 - Wikipediaこれらの内容を踏

 

ホウレンソウとダニの話

食品残渣系の堆肥にダニが湧いたの記事で、ダニのことが話題に挙がったけれども、ダニの事がまったくわからず予想ができなかった。というわけで、朝倉書店から出版されているダニのはなし -人間との関わり-という本を読んでみた。一通り読んでみて、栽培者が知っておくべきことがいくつかあったので今回はそれを紹介する。ホウレンソウを食害するホウレンソウケナガコナダニの話。その名の通り、ホウレンソウの葉を食害するダニではあるが、このコナダニは普段は土壌中の

 

酸いの葉と書いてスイバ

暖かい季節になり、道端には様々な草が生え始めた。その中で、うっすらと火炎のような咲き方のスイバ(かその仲間)が目立つようになってきた。草の名前のちょっとした慣習で、3文字で心地よい音に感じられる草の名前は人の生活にとって有用な可能性が高いという言われに従うとスイバは個人的には心地よい音に入る。スイバと言えば茎を途中で切って、茎の汁を吸ってみると酸っぱくて美味しいという話を良く聞くけど、これが人の生活に有用であることと繋がるのだろうか?と

 

園芸資材のミズゴケを土に混ぜた

ランを育てる人がいないので、園芸資材のミズゴケが余っているから何かに使わないか?と聞かれたので、これからラッカセイを育てる土に混ぜてみた。が、ミズゴケが軽くて、なかなか土と混ざらない…ミズゴケだけれども、学生の頃に研究室でクンシランを育てることになって、その時にミズゴケを利用したことを思い出した。様々なところに記載されている内容を読む限り、ミズゴケはその名の通り、ミズゴケ属の蘚類のコケを集めて乾燥させたもの

 

街路樹の下でよく見かけるオレンジの小さな花

GW前に撮影していて触れるのを忘れていた。街路樹の下や、アスファルトの割れ目あたりで時々見かけるオレンジ色の小さな花。見た目は可愛らしい花なのに、やたらと強靭な生え方をしているこの草はおそらくナガミヒナゲシだろう。ナガミヒナゲシ - Wikipedia様々な本やサイトで警告されている草なので印象に残っている。この草は強力なアレロパシー作用をもつ物質を分泌しているとされ、一つの花から出来るタネの量が非常に多く、しかもタネが未熟でも発芽する

 

SOY Shopの予約カレンダーでレスポンシブ対応

SOY Shopで予約サイトを運営するの記事でSOY Shopを予約アプリ化するプラグインの紹介をした。最近、このプラグインを活用した予約サイトを構築したいという連絡を4件程連続で頂いたので、せっかくの機会ということで、※PCの画面幅で表示※スマホの画面幅で表示こんな感じで、Bootstrap 4系をベースとしたレスポンシブ対応したカレンダーをサンプルコードをコピペするだけで構築できる拡張のプラグインを開発してみた。Bootstrap &middo

 

酸素供給剤と水溶性カルシウム剤の混用はダメなのか?の続き

前回の酸素供給剤と水溶性カルシウム剤の混用はダメなのか?の記事で、硫酸石灰と過酸化水素の組み合わせで起こりうる反応を見た。某SNSで見かけた質問の続きで硫酸石灰と酸素供給剤の混用が心配であれば、塩化石灰との組み合わせはどうか?というものがあったので、今回は塩化石灰について見ていく。塩化石灰というのは、化学式がCaCl2で表される塩酸との塩(えん)で、塩酸が強酸であるので非常に溶けやすく、道路の凍結防止剤等でも活用されている。塩化石灰を溶かした後の話に移り、塩素イオンを塩酸と捉えて

 

酸素供給剤と水溶性カルシウム剤の混用はダメなのか?

先日、某SNSで下記のような質問を見かけた。/****************************************************************/M.O.X(過酸化水素水)の混用についての質問なんですが、銅剤や鉄剤、石灰硫黄剤との混用がダメなのは容易に想像できるのですが、液肥の水溶性カルシウム剤との混用もやはりダメでしょうか?/****************************************************************

 

SOY ShopのGoogle Sign-In for Websitesプラグインでボタンの拡張設定を追加しました

※画面左下のログインボタンSOY ShopでGoogle Sign-In for Websitesプラグインを作成しましたで作成したプラグインで、出力されるボタンを拡張できる設定を設けてみた。拡張の仕組みは、管理画面でボタンのカスタマイズにあるサンプルのボタンを押すと、上の画像で紹介した青っぽいボタンを出力するJavaScriptのコードが自動で挿入され、そこから自分好みのボタンにするためにJavaScriptのコードを修正していく。今

 

緑の溜池でアイリスの花が咲いていた

近所の溜池でカキツバタか?和名にこだわる必要はないか…アヤメ科の何らか(アイリス)の花が咲いていた。PHPでPythonの機械学習のライブラリを利用してみるこの花が咲いている溜池はやたらと緑だけれども、緑といえばクラミドモナスのような緑藻類が増殖していて、緑藻類の緑色の色素が大量にあることを意味している。魚の養殖と鶏糞緑色の色素と言えばクロロフィルクロロフィルと言えばヘムの中心にマグネシウムが配位している。光合

 

竹内峠の片麻状花崗閃緑岩

凝灰岩の採石場跡に行ってきた前回の記事で1500万年前付近の噴火による凝灰岩を見るために大阪と奈良の県境にある二上山に行ってきた。凝灰岩がある場所は万葉の森という名称で親しまれている場所であるが、万葉の森の入り口付近にあるトイレの横に片麻状花崗閃緑岩という石が置かれていた。この石は万葉の森の近くの竹内峠のトンネル工事の際に発見されたものらしい。前回の記事で、二上山の南部は領家変成帯となっていた。領家変成帯は様々な本で頻繁に目にす

 

凝灰岩の採石場跡に行ってきた

摂津峡のホルンフェルスに引き続き、ミニガイドNo.25「大阪の地質 見どころガイド」 - 大阪市立自然史博物館友の会ネットショップ大阪の地質の本を読んでいると、二上山(にじょうざん、またはふたかみやま)周辺の凝灰岩が気になった。何故気になったのか?といえば、株式会社誠文堂新光社 / 年代で見る 日本の地質と地形地質に興味を持った頃の初期に購入した本にも二上山のことが記載されていた。というわけで早速行ってみた。行く前に二上山に

 

摂津峡のホルンフェルス

前回の高槻の原大橋付近のメランジュに引き続き、大阪市立自然史博物館が刊行しているミニガイド No.25 大阪の地質 見どころガイドを元に高槻探索を続ける。ミニガイドNo.25「大阪の地質 見どころガイド」 - 大阪市立自然史博物館友の会ネットショップ今回は、再び摂津峡で、ガイドには下記のように記載されている。/******************************************************/川に沿って散策路が

 

高槻の原大橋付近のメランジュ

大阪に引っ越してきたので、河原の砂利上で植物たちは住み分ける大阪市立自然史博物館が刊行しているミニガイド No.25 大阪の地質 見どころガイドという本を購入した。ミニガイドNo.25「大阪の地質 見どころガイド」 - 大阪市立自然史博物館友の会ネットショップ読んでみると、今住んでいる場所からバスで乗り継ぎなしで行ける個所が3個所もあるではないか!というわけで早速行ってみることにした。JR高槻駅北から53系の原大橋行きのバスに乗車し


Powered by SOY CMS  ↑トップへ