ブログ内検索

プログラミング教材開発
大阪府高槻市原地区で肥料教室を開いています
検索キーワード:「さくらのメールボックス」
 

設置したお問い合わせフォームからの通知メールが届かない

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY Inquiryで構築したお問い合わせフォームの管理者宛通知メールが突如届かなくなった。調査の結果、送信テストの繰り返しにより、さくらのメールボックスで迷惑メールと判定されていたことが判明。対応として、メールボックスのコントロールパネルで管理者メールアドレスをホワイトリストに登録した。転送設定を利用しているため、転送先メールアドレスのホワイトリストにも同様の登録が必要。通知メールにお問い合わせ番号を含めることで迷惑メール判定を回避できる可能性も検討中。

 

さくらのメールボックスからのメールをGmailで受信した際の?のアイコンを回避

/** Geminiが自動生成した概要 **/
さくらのメールボックスからGmailへメール送信時、送信元認証がされていないため「?」アイコンが表示される問題を解決する方法。お名前.comで取得したドメインのDNS設定で、さくらのメールボックスのホスト名を用いてSPFレコード `v=spf1 a:ホスト名 mx ~all` をTXTレコードとして追加する。設定後、mxtoolbox.comでSPFレコードを確認し、Gmailで受信したメールのアイコンが「?」から人物アイコンに変われば成功。

 

SOY ShopのSMTPによるメール送信できない状態について

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY ShopのSMTPメール送信不具合は、さくらインターネットのメールボックス側の仕様変更が原因だった。 SOY ShopはSMTP認証にDIGEST-MD5を優先利用していたが、さくら側でこれが拒否されるようになった。そのため、Thunderbirdでは送信できたが、SOY Shopからは送信できなかった。 解決策として、認証アルゴリズムをCRAM-MD5に切り替えることで送信できることを確認。修正版はsaitodev.co/soycms/soyshop/からダウンロード可能。ただし、この対応が全てのメールサーバで有効かは不明。

 

お名前.comで取得したドメインをさくらのVPSとさくらのメールボックスに当てる

/** Geminiが自動生成した概要 **/
お名前.comドメインをさくらVPSとさくらのメールボックスに適用する方法。共有サーバーからVPSへの移行に伴い、メールサーバーは共有サーバーを継続利用するため、ドメインを両方に割り当てる必要がある。お名前.comのDNSレコード設定で、AレコードにVPSのIPアドレス、MXレコードに共有サーバーのメールサーバーのドメインを設定する。MXレコードにはIPアドレスではなくドメインを指定する点が重要。設定後、MX lookupサービスで確認し、さくらの共有サーバーのコントロールパネルでドメインを追加する。Aレコードの反映には時間がかかる場合がある。


Powered by SOY CMS   ↑トップへ