ブログ内検索

micro:bitページ
とにかく速いブログサイトを目指す

カテゴリー : クラウドサービス

クラウドサービスのカスタマイズ
SOY CMSマニュアルページ作成中

SOY CMSの開発秘話を投稿しました。→SOY CMSの開発秘話
 

SOY CMS / SOY ShopでライブラリをCDN経由にする設定を追加しました

表題の通りですが、SOY CMSとSOY Shopの管理画面で利用しているjQueryやBootstrapをCDN(コンテンツデリバリネットワーク)経由で読み込む設定を追加しました。コンテンツデリバリーネットワーク - WikipediaSOY CMS3系とSOY Shop2系の管理画面ではBootstrapを用いているが、プラグインも合わせて14個のファイルを読み込んでいます。軽量なファイルとはいえ、14個もファイルがあると、それなりにサーバの負荷がかかることに...

 

SOY ShopのSign In With Googleプラグインでボタンをカスタマイズする

前回のSOY ShopのGoogle Sign-In for WebsitesプラグインをSign In With Googleに変更しましたの記事で、Sign In With Googleに対応した旨を記載した。Sign In With Googleでは、Googleがボタンを自由にカスタマイズ出来るGenerate HTML code  |  Sign In With Google  |  Google Developersというページを用意しているので、今回はジェネレータの使い方を見る...

 

SOY ShopのGoogle Sign-In for WebsitesプラグインをSign In With Googleに変更しました

GoogleからGoogle Sign-In for Websitesを利用していたサイト宛にSign In With Googleへの変更の連絡があったので対応しました。SOY ShopのGoogle Sign-In for Websitesプラグインでボタンの拡張設定を追加しましたGoogle Identity Platform  |  Google Developersページのテンプレートに挿入するタグやスクリプトに大きな変更がありますので、当プラグインを使用している方はS...

 

Google Maps APIのジオコーディングのコードをOpenStreetMapのNominatimで書き換えてみた

郵便番号を入力したら半径3km内のすべての町名を取得するの記事で、Google Maps APIのジオコーディング(住所から緯度経度を検索する)と逆ジオコーディング(緯度経度から住所を検索する)を紹介したが、諸事情によりGoogle Maps APIからOpenStreetMapに書き換える必要が生じたので、OpenStreetMapのNominatimを利用してみた。JA:Nominatim - OpenStreetMap Wiki書き換えてみたと言っても、ほとんど同じだっ...

 

ARM版ChromebookにDropboxをインストールする

Chromebookはプログラミングの教育の端末として向いているか?を調査するの記事から半月ほど経過した。Chromebookを利用するにあたって、乱暴な表現にはなるかもしれないが、Chrome OSとAndroidの仮想環境とDebian系のLinuxの仮想環境が同居しているとイメージすると良いかもしれない。Google Chrome OS - WikipediaAndroid (オペレーティングシステム) - WikipediaLXC - WikipediaDebian ...

 

設置したお問い合わせフォームからの通知メールが届かない

当サイトではSOY Inquiryでお問い合わせフォームを設置しているが、ある日突然、お問い合わせがあっても手元に通知メールが届かなくなった。動作確認をしてみると、ユーザ向けメールは届くのに、管理者向けの通知メールが時々届かない。SOY Inquiryで悪質なお問い合わせをブロックする機能を追加しましたやSOY Inquiryで同一IPアドレスからの連続した問い合わせをブロックするで追加している機能が悪さをしているのかな?と思って調べてみても、処理自体は正常に動いている。とり...

 

OpenStreetMap + Leafletでカスタムアイコンを使ってみる

昨年の11月からつい先日まで下記のようなイベントをした。子どもたちに自分の好きな場所を取材してもらって記事を作成する。その記事を集めて壁新聞にするというもの。壁新聞にはWeb版があって、Web版ではOpenStreetMap + leafletで作成している。この地図をざっと見てもらうと、OpenStreetMap + Leafletで二つのマーカーを設置するマーカーが今まで見てきた青いピンではなく、何を紹介しているのか?がひと目で...

 

SOY CMSのブログとOpenStreetMapで地図アプリを作ろう

OpenStreetMap + Leafletで二つのマーカーを設置するまでの記事で、OpenStreetMap + Leafletで複数マーカーを設置する地図を出力できたので、SOY CMSのブログで地図アプリを作ろう1の記事から始まるSOY CMSでGoogle Mapsの出力をOpenStreetMapでリプレイスしてみることにする。はじめにSOY CMSの記事で緯度経度情報を持てるように、カスタムフィールドアドバンスドかカスタムサーチフィールドで緯度経度のフィール...

 

OpenStreetMap + Leafletで二つのマーカーを設置する

OpenStreetMap + Leafletで設置したマーカーにクリックのイベントを追加したの記事で、地図上に配置したマーカーにクリックイベントを設けた。今回は地図上にもう一つマーカーを設置してみることにする。前回の記事のマーカーの設置に関する箇所のコードをピックアップしてみる。var feature = {"type" : "Feature","properties" : {"name" : "摂津峡","url" : "h...

 

OpenStreetMap + Leafletで設置したマーカーにクリックのイベントを追加した

前回のOpenStreetMap + Leafletを試してみたの記事に引き続き、OpenStreetMapについてを書く。前回の記事では、自身のサイトにOpenStreetMapの地図を出力し、任意の箇所にマーカーを設置した。今回は、マーカーをクリックしたら、任意のページ、例えば、該当する箇所のGoogle Mapsの詳細ページ等に遷移する動作を追加してみる。最初に前回作成したコードを記載しておく。!DOCTYPE htmlhtmlheadmeta ...

 

OpenStreetMap + Leafletを試してみた

当サイトのりょうことつよしの食べ歩きマップというページをGoogleのMaps JavaScript APIからOpenStreetMapを利用するように作り替えてみた。Overview  |  Maps JavaScript API  |  Google DevelopersOpenStreetMapOpenStreetMapは自由に利用でき、なおかつ編集機能のある世界地図を作る共同作業プロジェクトで、自身のサイトに出力する際に、GoogleのMaps JavaScript...

 

【SEO対策】Google Analyticsのスクリプトをページ読み込み直後にする

先日、Googleの検索アルゴリズムでPageSpeed Insights(Core Web Vitals)の結果を試験的に導入というニュースが流れた。【SEO対策】Core Web Vitalsでも記載した通り、当サイトでもCore Web Vitalsの調査を行っていて、先日までCore Web Vitalsで重要な三要素であるLCP、FIDとCLSはオールグリーンであったが、最近仕様変更があったのか?記事詳細ページで確認してみると、スコアの色がオレン...

 

Dropbox-Uploaderでサーバの負担を軽減する

保守をさせて頂いている会社のサーバは、Dropboxを連携させて、ネットショップに必要なファイルや写真を毎日バックアップしている。ところが、中に入れているDropboxの容量に圧迫されて落ちてしまうかもしれない状況になった。ちなみにDropboxがどのくらいサーバの容量を占めているか、リモートアクセスして調べてみると、サーバのメモリの約20%ほど占めていた。2Gのプランで契約しているので400M程つねにサーバを使用していることになる。※topコマンドでメモリの使用量を確認【 top ...

 

SOY ShopでLogin with Amazonプラグインを作成しました

表題の通り、SOY ShopでLogin with Amazonプラグインを作成しました。AmazonアカウントでSOY Shopにログインできる機能です。Login With Amazonでのログイン時に、取得できるデータがAmazonで使用されているID、名前とメールアドレスのみです。今後、Amazon Payの宛先の取得を模索する予定です。SOY ShopでAmazon Pay ワンタイムペイメント支払いモジュールを作成しました今回の機能は下記のURLにあるパッ...

 

郵便番号を入力したら半径3km内のすべての町名を取得する

郵便番号を入力したら半径3km内のすべての町名を取得したいという要望がありました。この要望を聞いた時に頭に浮かんだのがGoogleのGeocoding APIだったので、このAPIで指定の場所の周辺の町名を取得してみる。Overview  |  Geocoding API  |  Google DevelopersGeocoding APIはGoogle Maps Platformで支払い方法の設定をしていないと使用できない。これから記載する内容はGoogle Maps Pl...

 

SOY ShopでRFID在庫管理ツール ZAIKAに対応しました

RFID在庫管理ツール『ZAIKA』 – ZAIKAはレンタルサービス専用のRFID在庫管理ソフトです。ミスが起きやすい「発送・返送時の作業効率が劇的に改善」されます。さらに、通常のレンタルオペレーションでは「困難な在庫単位での収益・稼働・状態管理」を実現しました。SOY Shopでレンタルサービス事業者向け RFID在庫管理ツール ZAIKAでAPIを介して連携できるプラグインを作成しました。当プラグインを利用するにあたって一点程注意がありまして、SOY Shopでレンタル業務を行...

 

さくらのメールボックスからのメールをGmailで受信した際の?のアイコンを回避

話を始める前に環境を挙げておくとメールボックス:さくらのメールボックスドメイン:お名前.comで取得今回のタイトルにある内容を整理すると、お名前.comのDNSの設定の方で、MXレコードのみさくらのメールボックスに向けている状態でGmailにメールを送信すると、アイコンの箇所が?になっているメールが届く。スマホ(Android)のGmailでこの?の箇所をクリックすると/********************************/未承認メール...

 

gRPC for PHPのインストール

Google AdsのMCCアカウントでキーワードプランナーを無料で使えるようにするまでの記事の続きで、Google Ads APIを使用するための手順を整理する。サービスの概要 | Google Ads API Beta | Google Developersに目を通すと、事前にgRPCを使えるようにしておいてほしいとのことで、gRPC for PHPのインストールを行う。※gRPCの仕組みは難しいので今回の記事では端折るgRPC – A high-performa...

 

Google AdsのMCCアカウントでキーワードプランナーを無料で使えるようにするまで

気軽に利用できるオンライン広告で顧客を増やしましょう | Google 広告キーワードプランナー周りの調査する機会があって、API経由でキーワードプランナーを利用する場合はMCCアカウントに登録しなければならない。クイックスタート  |  Google Ads API Beta  |  Google DevelopersAPIに触れる前にMCCアカウントでキーワードプランナーを無料で使用する方法から調べることにした。※今回の記事の内容後にGoogle Ads APIが使用...

 

SOY ShopのPAY.JP定期課金モジュールでカード情報の変更の画面を追加しました

PAY.JP - クレジットカード決済サービスPAY.JP定期課金モジュールでカード番号の更新の機能を追加しました。SOY ShopでPAY.JP定期課金モジュールを作成しました今回紹介のプラグインではないですが、他のクレジットカード決済の定期課金(継続課金)でカード情報の更新が必要になり、よくよく考えてみたら、今回紹介しているプラグインでも同様の機能が必要ということに気が付き、カード情報を変更できる拡張ポイントを設けました。現在はマイページにログインしてからカード情...

 

PHPのexec関数でセッションの値の引き継ぎに苦戦した時のメモ

Amazon Linuxでセッションの取扱で苦戦したのでメモとして残す。※今回の内容はAmazon Linuxとは関係ないかもしれないけれども、LAMPの環境のPHPの初期設定の注意点になるかもしれないので、OS名を晒しておく。※LAMP = Linux + Apache + MySQL + PHP(or Perl or Python)の環境の略LAMP - Wikipedia環境OS:Amazon Linux 2 AMIAmazon Linux 2(セキュアなLin...

 

Ubuntu19.10でGoogle Photoでデジカメの画像のアップロードがエラーになる時の対応

Ubuntuを19.10にしたら、Google PhotoでUSBで接続したデジカメの写真のアップロードができなくなった。Googleフォト先に環境OS:Ubuntu 19.10デジカメ:OLYMPUS TG-4ブラウザ:Chromium 78.0.3904.97具体的にいうと、Google Photoの画面右上にあるアップロードのリンクから認識されているUSBのディレクトリを選択すると3831-3839の内容を読み込めませんでした。Error...

 

Google Analytics APIの承認で苦戦したので、承認されるまでの流れをまとめてみた

https://console.cloud.google.com/Googleは自社サービスをAPIという形で公開していて、Google Cloud Platform(以後GCP)というところでAPIの使用に関する設定を行うことができる。Google Maps等はGCPで設定をして、支払い設定をしたら、承認等の手続きなしでAPIを利用することができるが、個人情報を取り扱うようなGoogle Analytics APIでは承認の手続き無しで自身で開発したWebサービスに設置...

 

さくらの追加ストレージ(NFS)内のファイルをDropboxで同期したい

※注意:この記事に記載されている方法はDropbox側で廃止になり利用できなくなっていた。Dropbox でのシンボリックリンクの使用方法 | Dropbox ヘルプ代わりにDropbox-UploaderでDropboxに直接ファイル転送する仕組みを採用した。andreafabrizi/Dropbox-Uploader: Dropbox Uploader is a BASH script which can be used to upload, download, list or ...

 

ワードやエクセルファイルの編集はDropboxフォルダで行おう

先日、IT関連でない方とMicrosoftのWordで編集作業を行う機会があった。何日もかけてWordで提出用の資料を作成していたのだが、一緒に作業をしていた方から、「データが消えるのが怖いから現時点のものをメールで送ります」と連絡と一緒に作成したWordのファイルが送られてきた。作業用パソコンで何らかの障害があってファイルが消える対策として、ファイルの保管と他の方との共有を行ってくれるWebサービスであるDropboxの活用を提案してみた。活用は簡単で、...

 

Go言語でSearch Consoleの値を取得してみる

表題にある通り、Go言語でGoogle Search Consoleの値を取得してみる。https://search.google.com/search-console/aboutGoogle Search Consoleというのは、運営しているサイトがどのような検索ワードで訪問してくるか?を調べることが出来るWebサービス。早速、Search Consoleの値をGo言語で取得する為の手続きを見てみる。https://console.clou...

 

UbuntuでさくらのVPS for Windows Serverを使用する

UbuntuでさくらのVPS for Windows Serverに接続することになったので、その時に試した内容をメモとして残しておく。※VPSサーバ側の手続きは今回の記事では記載しません。さくらのVPS for Windows Serverはじめに環境Lenovo Ideapad 720S プラチナCPU : AMD Ryzen 5 2500U APU ( 2.00GHz 2MB )OS : Ubuntu 18.04メモリ : 8.0GB PC4-17000 D...

 

Go言語でGoogle Analyticsのデータをチャットワークに送ってみる

「植物のミカタ」のGoogle Analytics(以後GAと略す)から取得したpageviewsをチャットワークに送ってみる。今回は、前日のpageviewsと日付けを取得してみる。※pageviewsとは、閲覧されたページの合計数として定義される指標実際のコードを書く前に今回のコードで必要なライブラリを取得しておく。$ go get golang.org/x/oauth2$ go get google.golang.org/api/analytics/v3pa...

 

Go言語 + kintone + チャットワークでタスクの自動登録アプリを作ってみる3

前回のGo言語 + kintone + チャットワークでタスクの自動登録アプリを作ってみる2でGo言語でkintone REST APIを利用して任意のアプリからJSON形式で登録データを取得してみた。今回は取得したデータをチャットワークにタスクとして登録してみる。今回の話に入る前にざっくりと説明するとkintoneで上のキャプチャのようなフィールドを設けたアプリを作成して、指定の月日になったら、チャットワークにラベルをタスク名にして投稿するというアプリを...

 

Go言語 + kintone + チャットワークでタスクの自動登録アプリを作ってみる2

前回のGo言語 + kintone + チャットワークでタスクの自動登録アプリを作ってみる1の続きざっくりと説明すると、kintoneで上のキャプチャのようなフィールドを設けたアプリを作成して、指定の月日になったら、チャットワークにラベルをタスク名にして投稿するというアプリを作成している。指定の月日になったらというところだけれども、kintoneの仕様を調べてみると、Linuxでいうところのcronのような機能を見つけられなかった為、Go言語でkint...

 

Go言語 + kintone + チャットワークでタスクの自動登録アプリを作ってみる1

毎年同じ時期にやらなければならない仕事があって、その仕事を忘れないようにしておきたい。できれば、チャットワーク(ChatWork) | ビジネスが加速するクラウド会議室チャットワークのタスクとして登録しておきたい。という相談があった。PHPでチャットワークAPIを介してメッセージを投稿してみるkintone - サイボウズのビジネスアプリ作成プラットフォーム相談者は既にcybozeのkintoneを利用していたので、タスクの登録はk...

 

PHPでチャットワークAPIを介してタスクを登録してみる

チャットワーク(ChatWork) | ビジネスが加速するクラウド会議室以前、PHPからチャットワークを介してメッセージを投稿してみたことがある。PHPでチャットワークAPIを介してメッセージを投稿してみる今回はチャットワークAPIを介してタスクを登録してみることにする。先に前回の復習でメッセージの投稿周りのコードを確認しておく。?php//取得したAPIトークンを入れる$apiKey = "****************************...

 

kintoneのカレンダーの日付カラムで4件以上表示したい

kintoneを利用している方から標準機能のカレンダーを印刷してスケジュールの確認用として社内の掲示板に張りたいということでkintone - サイボウズのビジネスアプリ作成プラットフォーム新しいアプリを作成して、カレンダーページを設けました。ここで一つ問題発生。同じ日にスケジュールが4件以上あると、3件目以降のスケジュールが折りたたまれて、印刷をしても表示されなくなる。これだと冒頭の要件を満たさないということで、JavaScrip...

 

kintoneで指定の個所だけ印刷範囲にしてみる

最近、サイボウズのWebサービスのkintoneについて色々と調べている。kintone - サイボウズのビジネスアプリ作成プラットフォームkintoneというものを軽く触れておくと、公式サイトの説明文をそのまま引用すると開発の知識がなくても自社の業務に合わせたシステムをかんたんに作成できる、サイボウズのクラウドサービスです。 業務アプリを直感的に作成でき、チーム内で共有して使えます。使用すること自体は有償ですが、開発者登録をすると無償で利用できるので...

 

複合機とGoogleドライブを連携して、出先でFAXの内容を確認する

最近の複合機はFAXを受信した時にGoogleドライブにPDFファイルとして共有する機能があるらしい。この機能があれば出先であってもスマホ等があれば出先でもPDFを確認できるようになるため、帰社するまでFAXの内容を確認できないとか、社内にいる人がFAXの内容をスキャンしてメールで送信という手間が省ける上、営業FAX等の受信で無駄に紙を使用するということもなくなる。ただし、この機能はGoogleドライブで共有だけで、FAXを受信したことをリアルタイムで把握したいので、...

 

チャットワークとGoogle Apps Scriptで音声入力で投稿してみる

Google AppsのGoogleドキュメントでは音声入力という機能がある。Googleドキュメントで画像ファイルから文字列を抜き取ってみるGoogle ドキュメント - オンラインでドキュメントを作成、編集できる無料サービス前回紹介したGoogle Apps Scriptでチャットワークに投稿するライブラリと組み合わせて、音声入力でチャットワークに投稿するコードを書いてみる。Google Apps Scriptからチャットワークに投稿してみる音声入力のルールと...

 

Go言語でHTTPのPOST

クライアントがサーバにデータを送ることをHTTPのPOSTと呼ぶ。今回はチャットワークのマイチャットに「GOからのテスト投稿」という文字列を送ってみる。チャットワークに投稿するための事前準備として、チャットワークAPI鍵とroomIDを調べておく必要がある。調べ方は下記の記事を参考にした。PHPでチャットワークAPIを介してメッセージを投稿してみるfunc main() {room_id := "36286956"url := "https://api.cha...

 

Google Apps Scriptからチャットワークに投稿してみる

チャットワーク(ChatWork) | ビジネスが加速するクラウド会議室PHPでチャットワークAPIを介してメッセージを投稿してみるでPHPからチャットワークに投稿する内容を記載した。が!おそらく普段の業務ではPHPでコードをゴリゴリ書くよりも、Google Apps Script(以後、GAS)で書いた方が様々なWebアプリを簡単に利用できるGoogle Appsの恩恵を預かれるため有効だろう。社会人・学生向けプログラミング教室でGASで業務改善の勉強会を行いました...

 

PHPでチャットワークAPIを介してメッセージを投稿してみる

妻にプログラミングを教えることにした-前編でも記載したけれども、最近、仕事上での電話問題の解決のために様々な試みをしている。そのうちの一つとして、SlackやChatWorkといった拡張性の高いチャットツールを利用することを視野に入れている。※LINEやFacebookにあるグループ機能での仕事のやりとりからの脱却が重要SlackとChatWorkの両方を検討してみたけれども、日本の中小企業の方であれば、チャットワーク(ChatWork) | ビジ...

 

社会人・学生向けプログラミング教室でHTML Serviceの勉強会を行いました

社会人・学生向けプログラミング教室でGoogleスプレットシートの拡張の勉強会を行いましたの続きで、HTML ServiceとGoogleドキュメントとの連携でできる事を行いました。Google Apps ScriptのHTML Serviceを試してみたGoogle ドキュメント - オンラインでドキュメントを作成、編集できる無料サービスGoogleドキュメントでUIをどこまでカスタマイズできるのか?可能性を確認した上で業務改善の検討会等で新たなアイディアが生ま...

 

Google Apps ScriptのHTML Serviceでファイルアップロードを行う

今まで、Google Apps Script(以後、GAS)で他のWebサービスと連携したり、OCRで画像から文字列を取得してみた。Google Apps ScriptのHTML ServiceでGoogle Calendarの予定を取得してみるGoogle Apps ScriptでJPEGの画像からOCRで画像内の文字列を取得してみたあと、Webアプリ開発として把握しておきたいことと言えば、ファイルのアップロード等を行うためのフォームだろう。というわけでマニュアルを...

 

Google Apps ScriptでJPEGの画像からOCRで画像内の文字列を取得してみた

表題の通り、Google Apps Script(以後GAS)で、指定の画像から文字列を取得できるか?試してみた。Google Apps ScriptのHTML ServiceでGoogle Calendarの予定を取得してみる先に画像から文字列を取得あたりだけど、以前、Googleドキュメントで画像ファイルから文字列を抜き取ってみるの記事でGoogleドキュメントを活用して、画像から文字列を取得してみた。この技術を光学文字認識(Optical character r...

 

Google Apps ScriptのHTML ServiceでGoogle Calendarの予定を取得してみる

Google Apps ScriptのHTML Serviceで自作した関数の結果を出力してみるで自作した関数の実行結果をHTML Serviceから出力されたページに表示してみた。これを踏まえた上で、Google Calendarの予定の表示を試してみる。コード.gsfunction doGet() {var html = HtmlService.createTemplateFromFile('index');return html.evaluate()...

 

Google Apps ScriptのHTML Serviceで自作した関数の結果を出力してみる

詳解! Google Apps Script完全入門 ~Google Apps & G Suiteの最新プログラミングガイド~ - 秀和システム前回のGoogle Apps ScriptのHTML Serviceを試してみたでGoogle Apps Script(以後、GAS)のスクリプトエディタで作成したHTMLを出力したことを記載した。今回はGoogle Apps Scriptの可能性を知るために、HTMLを読み込み実行しているコード.gsの方で作成した自作関数の結果...

 

Google Apps ScriptのHTML Serviceを試してみた

昨年末に出版された詳解! Google Apps Script完全入門 ~Google Apps & G Suiteの最新プログラミングガイド~ - 秀和システムが素晴らしいということで早速読んでみた。Google Apps Script(以後、GAS)は社会人・学生向けプログラミング教室でGoogleスプレットシートの拡張の勉強会を行いましたにあるようにプログラマでない人が大幅な業務改善を行う上で重要な技術となると確信している言語である。GASはJavaScriptに似た記法で...


Powered by SOY CMS  ↑トップへ