ブログ内検索

プログラミング教材開発
大阪府高槻市原地区で肥料教室を開いています
検索キーワード:「不具合」
 

SOY InquiryのMySQL版でIPv6経由でのアクセスに対応しました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY InquiryのMySQL版がIPv6アクセスに対応しました。従来はIPv4アドレスのみ記録していたため、IPv6環境下ではエラーが発生し問い合わせが中断される問題がありました。今回のアップデートでIPアドレスカラムの文字数上限を拡張し、IPv6アドレスも記録可能になりました。同様の変更はSOY Shopのアクセスブロック機能にも適用されています。最新版は公式サイト(https://saitodev.co/soycms/soyinquiry、https://saitodev.co/soycms/soyshop)からダウンロード可能です。

 

SOY CMS / Shopのバージョンアップ時にキャッシュの自動削除機能を追加しました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY CMS/Shopのバージョンアップ後、キャッシュ削除忘れによる不具合報告が相次いだため、自動削除機能が追加されました。バージョンアップで外部ファイルの読み込み箇所などが変更されると、古いキャッシュが残っているとJavaScriptが実行されないなどの問題が発生します。新機能では、管理画面を開いた際に古いキャッシュを自動で削除します。この機能を含む最新パッケージはsaitodev.co/soycms/からダウンロードできます。

 

Go言語とQtで計算フォームを作成してみる

/** Geminiが自動生成した概要 **/
Go言語とQtでアルバイト給与計算フォームを作成。時給と時間を入力すると、合計金額が自動計算される。 QLineEditで入力値を取得し、strconv.Atoiで数値に変換、掛け算後、strconv.Itoaで文字列に戻し、goukeiInputに表示。入力値の変更を検知するために、jikanInputとjikyuuInputにConnectEditingFinishedを使い、calcAndInsert関数を呼び出している。 Clear()で以前の結果を消去してからInsert()で新しい結果を表示することで、値の更新を正しく行う工夫もされている。

 

Soil & Geoロガーで現在地の土質と地質を調べよう

/** Geminiが自動生成した概要 **/
Android端末で現在地の土壌と地質を調べるWebアプリをHTML5、Service Worker、IndexedDBを用いて開発。GPSで緯度経度を取得し、オフラインでも動作。取得した情報は農研機構の土壌図、産総研の地質図、Googleマップへのリンク生成に利用。現在Android Chromeのみ対応で、ログは10件保持。Service Worker使用による位置情報取得の不具合調査中。開発中のロガー機能の一部公開で、正式版は非公開。機能追加要望や不具合報告は受け付けていない。Githubでソースコード公開中。

 

妻にプログラミングを教えることにした-続き

/** Geminiが自動生成した概要 **/
プログラマは、システム不具合の多くが「想定外の使い方」に起因するため、電話での口頭説明ではなく詳細な情報提供を求める。これは、プログラミングが物理法則に縛られず、思考がそのまま反映されるため、想定外の動作が顕著な不具合となる特性による。効率的な情報伝達と問題解決のため、プログラマはコーディング規約、高機能エディタ、テスト自動化、タスク管理ツール、オープンソースといった手段を活用し、思考すべき点とそうでない点を明確化し、再発防止と情報共有を促進する。妻にプログラミングを教えるのは、これらの思考プロセスと情報伝達の重要性を体験させ、世界中の資産を活用する術を学ばせるためである。

 

SOY CMSの開発秘話前編

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY CMSは、WordPressなどと機能比較されがちですが、その真価は開発背景にあります。京都大学での業務アプリ開発で度重なる仕様変更によるプロジェクト炎上を経験したことがきっかけで、デザイナーとプログラマーの作業分離を目指しました。 SOY2フレームワークを基盤とし、プログラマーが機能をHTMLタグ(`cms:id`など)として提供し、デザイナーはそれを自身のデザインに組み込む形式を採用。これにより、デザイナーはプログラム知識なしにサイトの構築や変更を容易に行え、プログラマーも独立して修正できる。SOY CMSは、開発時や運営後のWebデザイナーの負担を最小限に抑えることを最大の目標としています。

 

Jenkinsの動作が遅くなった時の対処

/** Geminiが自動生成した概要 **/
Jenkinsの動作が遅くなり、ビルドの失敗が増えたため調査したところ、ビルドログの蓄積が原因と判明。ログディレクトリ(/var/lib/jenkins/jobs/プロジェクト名/builds/)内の古いログを削除することでJenkinsの動作は改善された。 ログ問題の恒久的な解決策として、Discard Old Build pluginをインストール。プロジェクト設定のビルド後の処理で、ビルドログの保存数を10個に制限する設定を追加し、様子を見ることにした。

 

働きたくないイタチと言葉がわかるロボット

/** Geminiが自動生成した概要 **/
プログラミング学習者へ「働きたくないイタチと言葉がわかるロボット」と「自動人形の城」を推薦。前者は言葉を理解するロボット開発を目指す動物たちの物語、後者は完成したロボットと暮らす王子の物語。どちらも言語学者によるAIをテーマにした作品で、高度な内容ながら読みやすい。ロボットへの指示を通して、プログラミングに必要な明確な指示や論理的思考、非プログラマとの認識の違いを体感できる。加えて「できる人」の考察もあり、ビジネスコミュニケーションにも役立つ。著者の過去作品「白と黒のとびら」も良書。

 

SOY CMS3.0.1とSOY Shop1.18.1の差分をマージしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
Web開発者がSOY CMS 3.0.1とSOY Shop 1.18.1を自身のリポジトリにマージしたことを報告。今回のアップデートではUIやポイント支払いが改善され機能強化された一方、課題も指摘されています。 筆者は、jQuery仕様変更による既存プラグインの修正や、ネットショップでの消費税計算誤りが公式パッケージで未修正であることに不満を表明。さらに、SOY Mailなど主要SOY AppがPHP7に未対応のため、SOY Shopでの販促に大きな制限があり、現状のパッケージで成果を出すのは困難だと懸念しています。最新版は公式サイトからダウンロード可能です。

 

SOY ShopのPAY.JP定期課金モジュールで管理画面でプランの変更を追加しました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY ShopのPAY.JP定期課金モジュールがアップデートされ、管理画面から顧客の定期課金プラン変更が可能になりました。顧客詳細画面でプラン変更やキャンセル操作が行えます。プランは商品情報としてSOY Shop内で作成・管理します。ただし、商品情報の編集回数が多い場合、プラン一覧取得に不具合が生じる可能性があります。 このモジュールを活用することで、SOY CMSと連携した会員制有料ブログや、SOY Mailと連携した有料メルマガの運営が容易になります。最新版はsaitodev.co/soycms/soyshop/からダウンロード可能です。

 

PHPの古いバージョンでの不具合報告についての対応

/** Geminiが自動生成した概要 **/
公式パッケージ更新再開に伴い、サイトへの問い合わせが増加した一方、PHPの古いバージョン(PHP5.5系以前)での不具合報告も多い。セキュリティサポートが終了した古いPHPバージョンは重大な脆弱性を持つため、これらの環境での不具合修正は行わない。問い合わせフォームから報告する際は、PHPのバージョン明記が必須。バージョン確認方法は、SOY CMS(1系・3系)共に管理画面にログインし、「ようこそSOY CMSへ!」から「サーバー情報」→「PHP Info」タブで確認できる。

 

SOY Shop1.17.4分の差分をマージしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY Shop 1.17.4はPHP7非対応、常時SSL未対応、税率計算の誤りが未修正のまま公開されたため、筆者はこれらの問題を修正。公式版の差分をマージした独自パッケージ「SOY CMS 1.17.4p7.X」をsaitodev.coで配布開始しました。このバージョンではオーダーカスタムフィールドの表示不具合も修正されています。カート部分の修正が多いため、バージョンアップの際は一部プラグインが動作しなくなる可能性があり、注意が必要です。

 

SOY Shopでカスタムサーチフィールド(子商品一覧)を追加しました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY Shop向けプラグイン「カスタムサーチフィールド」に新機能「子商品一覧」が追加されました。この機能により、子商品のみを表示する商品一覧ページと検索結果ページを作成できます。親商品名とカテゴリ名も表示可能で、深い階層の商品カタログサイト構築に役立ちます。同時に、カスタムサーチフィールドで範囲項目と商品情報項目の併用時に検索機能が動作しない不具合も修正されました。改良版プラグインはサイト(https://saitodev.co/soycms/soyshop/)からダウンロード可能です。

 

SOY Shopの管理画面からの注文時に消費税が計算されない不具合を修正

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY Shopの管理画面からの注文時に消費税が計算されない不具合を修正しました。これは稀に利用される管理画面からの注文機能において、消費税の計算処理が実装されていなかったことに起因するものです。修正により、管理画面からの注文でも正しく消費税が計算されるようになりました。この修正はGitHub上のsoycmsリポジトリ(https://github.com/inunosinsi/soycms/tree/master/package/soyshop)に含まれるsoyshopパッケージで反映されています。

 

SOY CMSのサムネイルプラグインでpng形式のファイルに対応しました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY CMSのサムネイルプラグインがアップデートされ、複数の不具合修正と機能強化が行われました。主な変更点は、サイトIDとドキュメントルート内の文字列が重複した場合のリサイズ不具合の修正、サムネイル未登録時のアップロードウィンドウ表示不具合の修正、PNG/GIF形式の画像対応、`cms:id="thumbnail_path_text"`の追加です。さらに、サーバーにjpegoptimがインストールされている場合は、トリミング時にJPEGのロスレス圧縮が適用されるようになりました。これらの更新はGitHubで公開されているパッケージに反映されています。

 

在庫数一括設定プラグインで商品カテゴリによる絞り込みが甘い不具合を修正しました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY Shopの在庫数一括設定プラグインのバグ修正について。当初、商品カテゴリ検索でカテゴリIDのLIKE検索を用いていたため、意図しないカテゴリの商品も検索結果に含まれる不具合があった。例えば、カテゴリ1(ID:1)で検索すると、カテゴリ10(ID:10)も検索対象となっていた。これはIDに"1"が含まれるため。この不具合は修正済みで、修正版はGitHubからダウンロード可能。

 

SOY CMSのサムネイルプラグインでhttpからはじまる絶対パスで登録出来ない不具合を修正しました。

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY CMSのサムネイルプラグインで、httpから始まる絶対パスで画像を登録できない不具合を修正。従来、httpで始まるパスを登録するとプレビューで画像が表示されない問題があったが、パスからhttp://ドメイン部分を削除することで修正。修正版はGitHubで配布中。サムネイルプラグインを使わずにサムネイル画像を生成する方法としては、表示直前で画像のリサイズを行う方法がある。

 

SOY Shopの集計プラグインの商品毎集計のグルーピングで価格も考慮にいれました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY Shopの集計プラグインがアップデートされ、商品毎の売上集計において価格変動を考慮したグルーピングが可能になった。以前は価格変更があった場合でも同一商品として集計されていたが、今回の修正で商品IDに加え価格もグルーピング基準に追加。例えば、価格2000円の商品が5個売れた後、1800円に値下げされ10個売れた場合、以前は「15件 30000円」と集計されていたが、修正後は「2000円で5件 10000円」と「1800円で10件 18000円」と別々に集計されるようになった。修正版パッケージはGitHub上で公開されている。

 

SOY ShopのMySQL版のクーポン自由設定プラグインで使用ログが動作していなかった件を修正しました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY ShopのMySQL版クーポン自由設定プラグインで、クーポン使用ログが記録されない不具合を修正しました。この不具合により、クーポンの使用回数がカウントされず、使用回数制限が正常に動作しない問題が発生していました。修正版パッケージはGitHubで配布しています。直接修正する場合は`ALTER TABLE soyshop_coupon_history CHANGE private price INTEGER NOT NULL DEFAULT 0;`を実行してください。

 

SOY Shopで注文の変更の際の内税の計算に誤りがあったため修正しました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY Shopの注文変更時に、内税計算に誤りがあったため修正されました。具体的には、管理画面で注文変更を行う際、内税が代金合計に含まれてしまう不具合と、数量変更時に以前の内税額が代金合計に加算される不具合が修正されました。修正により、内税は代金合計に含まれず、購入金額や手数料の変更ごとに消費税が再計算されるようになりました。この修正は本体への変更を含むためプラグイン配布はされず、GitHubからダウンロードする必要があります。

 

予約フォーム開発でSOY Shopのマイページを活用する

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY Appで予約フォームに会員機能を追加する際、SOY Shopのマイページ機能を活用することで開発工数を削減できる。ログイン画面への遷移は、URLパラメータ`r`にリダイレクト先を指定することでログイン後に元の予約フォームへ戻れる。本記事では、会員登録後も同様に`r`パラメータでリダイレクト先を指定することで、登録完了後に予約フォームへ戻れるよう改良したパッケージをGitHubで公開している。この仕組を活用すれば、会員限定ページへのアクセス制御なども容易に実装できる。

 

SOY CMSのブログのページ生成設定で404になる条件がある不具合を修正しました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY CMSのブログ設定で、トップページ以外(記事、カテゴリ、月別アーカイブ)のURLを空にすると、表示はされるもののHTTPステータスが404になる不具合を修正。アクセス解析で該当ページが404エラーとして記録される問題が発生していた。修正ファイルはフォーラム(http://www.soycms.org/viewtopic.php?f=7&t=1775)に、修正版パッケージはGitHub(https://github.com/inunosinsi/soycms/tree/master/package/soycms)に公開。soycms_1.8.12p7.4以降で適用可能。

 

Dockerで構築したPHP7の環境でSOY CMSを動かしてみる

/** Geminiが自動生成した概要 **/
Docker上のPHP7環境でSOY CMSを動かす手順を解説。前回はmbstringが不足しエラーが発生したが、Dockerfileに`docker-php-ext-install mbstring`を追加し解決。elfinderは未対応だが、その他は動作し爆速に。Dockerfileとphp.iniの設定例、コンテナ起動コマンドも紹介。修正版SOY CMSはGitHubで公開中。

おすすめの検索キーワード
おすすめの記事

Powered by SOY CMS   ↑トップへ