ブログ内検索

プログラミング教材開発
大阪府高槻市原地区で肥料教室を開いています
検索キーワード:「天文館」
 

飲食店内の壁土を見て

/** Geminiが自動生成した概要 **/
肥料の原料調査から石への興味が湧き、建築資材としての石、特に壁土に着目した筆者は、飲食店の壁土に小石を見つける。過去に建築家から、珪藻土の壁は湿気を吸放出するため、調理の多い店舗で木材の劣化を防ぐのに有効だと教わった経験を記す。珪藻土は藻類の死骸が堆積した二酸化ケイ素で、石材の主要成分でもある。筆者は石材への関心を深め、グリーンタフや火山灰土、シリカゲルなどの関連情報にも触れている。

 

天文館の建物での石材

/** Geminiが自動生成した概要 **/
鹿児島天文館のホテルで、外壁に使われている石材が桜島の溶岩に似ていることに気づいた。以前に、建材は運搬の都合上、近隣で採掘されたものを使うことが多いと知っていたので、桜島が近いこの場所で、桜島の岩石が使われている可能性が高いと思った。また、ホテル内には桜島の凝灰岩を使ったオブジェも多数あり、この外壁の石材も地元で採掘されたものだろうと推測した。


Powered by SOY CMS   ↑トップへ