お盆トンボがイネの葉で休むでウスバキトンボのことを意識し始めてから、トンボという昆虫が気になり始めた。
気になる要因で最も影響が大きいのが、他のトンボではないが稲作と密接な関係があるからだ。
早速、
トンボ出版から出版されている新装改訂版 トンボのすべて 増補 世界のトンボを購入した。
改めて、ウスバキトンボについてを読んでみると、1年数世代型の種として紹介されていた。
毎年4月〜5月頃に他の国から太平洋を渡ってやってきて、すぐに産卵をする。
幼虫の期間は短く、7月には第2世代が羽化して産卵をする。
8月中旬に第3世代が羽化する。
日本にたどり着けたのは少数の個体であっても、二世代を経て膨大な数のトンボが羽化することになる。
海外から海を渡ってやってくるトンボであるはずなのに、お盆の定番のトンボになるのは繁殖力の高さ故なのだろう。
こんなにも繁殖力が高く、しかも縄張り意識が強い?のであれば海を渡ってでも積極的な種の拡散を行うだろうなと。
他のページにウスバキトンボは幼虫は生育が早く、汚れた止水を好むので一時的な水たまりで育つことが可能であるらしい。
その中でも水泳プールは夏の終わりから放置されるので繁殖に都合が良いらしい。
ここで大事になるのが、汚れた止水だけれども、汚れについては次の記事で触れることにしよう。
-続く-