天川村洞川の名水のごろごろ水の記事の末尾で、

もしかしたら名水を巡るだけで、

重要な何かを得られるかもしれない。

と書いて〆た。


家(京都)の近くに名水百選に選ばれた箇所はないか?と調べてみた。


京都には伏見の酒があったな。

酒は水が美味しい地域で発達すると勝手にイメージしていて、

イメージ通り名水百選に伏見の地域が入っていた。


というわけで、


P4224120


名水百選に選ばれている伏見の御香宮神社に行ってみた。


境内の奥の方に、


P4224112


御香水という名水があって、


P4224111


水質維持の装置をかました所もある。


御香宮神社は主要道路のとなりにあり、

近くには商店街と便利な都市の一画にあるわけで

昔程きれいな水というわけではないかもしれないけれど、


伏見の酒が発達した理由の根本であることに変わりはないわけで、

伏見には何か重要なヒントがあることも間違いない。


ということでいつも通り地質から検索してみると、


gokoumiya_tishitsu


おそらくだけど山からの土砂が堆積した地域で、

付近の山は付加体から形成されていて、

チャート主体のところもあるので、

いわゆる京都の地質というところかなと。

いわくらとチャート


水源のことを知らないと、これ以上のことはよくわからないね。


余談だけど、


P4224114


境内の敷石にはやたらとチャートが多かった。


http://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/09/040/