先日、下記のような話になった。

アミノ酸の液肥は動物性と植物性があるけれども、違いは何か?


京都農販で取り扱っているアミノ酸の液肥は、動物性はゼラチンを加水分解したもの。

植物性はサトウキビの絞った残りを圧縮して発酵したもの。

※植物性には他にコーンスターチがある。

タンパクを形成するペプチド結合


匠に使い分けている方の野菜はとても美味いらしい。

実際に市場に出せない品質のトマトを頂いたことがあるけれども、これが市場に出せないのか?という程、いや、今まで食べた中で一番美味しいと言える味だった。


動物性と植物性には明確な違いというものがあるはずだ。

ということで個々の成分から調べ始めることにした。




動物性はゼラチン、植物性はサトウキビ由来の黒糖肥料らしいので、

三番蜜を凝縮した黒糖肥料


この2つの成分がどのようになっているのか?

を調べてみることにする。


はじめにゼラチンの方だけど、Wikipediaにわかりやすい表があったので、その表を拝借すると、100gあたりの栄養価ということで、


gelatin_calorie


炭水化物がほぼなく、


gelatin_amino


アミノ酸の含有量が80%以上を占め、


gelatin_mineral


ミネラルが多少入っていることがわかった。

※ビタミンは難しくなるので省略

ゼラチン - Wikipedia


三番蜜(廃糖蜜)の方はまとまった情報が見当たらなかったので、各所から拝借すると、


molasses_value

Google検索の結果で表示されたもの


こちらも100gあたりの成分で、ゼラチンと比較して、カロリーが3倍近くあり、タンパク(アミノ酸)は全体の0.2%になっている。

※発酵すると含有量は上がるはず。


sanbanmitsu

(食品加工副産物の発酵特性に関する研究より引用)


無機成分はカリウムが100gあたり約7gと多く、他のミネラルもゼラチンと比べると10倍以上になっている。


これらの数値から、動物性はアミノ酸そのものの肥料で、植物性はアミノ酸は少ないけれども、カロリーとミネラルがふんだんに含まれている肥料ということがわかった。


アミノ酸を与えたいんだという時は動物性、アミノ酸を与えたいけど、他にも良いことが欲しいという時は植物性。

ということになるので、


使用するステージも異なるだろう。


ちなみに植物性はカリウム等のミネラルが多いということで、根張りを意識しながらの施肥だと効果が高いらしい。

最初に疑えというぐらいカリウムは大事


関連記事

アミノ酸肥料には動物性と植物性があるけれど、再考