陽春園さんで売られていた河原撫子(カワラナデシコ)の花の展開がやたらと綺麗だったので写真をパシャり
カワラナデシコは秋の七草のひとつなんだけど、
そういや野生で生えているのって見たことないんだよね。
河原という名前がついているので、
おそらく河原にあるんだろうけど、
河原って、
背丈の高い草だらけで、
カワラナデシコは50cmぐらいの背丈で、
あの夏の暑い激戦区の中で、
カワラナデシコは花を咲かすまで育つことができるのだろうか?
と疑問に思う。
秋の七草ということで、
古典に記載されているんだろうけど、
昔はきっと背丈の低い植物だらけだったんだろうね。
今の河原は外来種だらけで、
いろいろと変わってしまったんだろうなと…
実は近くの土手をよくよく探してみたら、
ただただ視界に入らなかっただけでいるのかもな。
P.S.
絞り咲きカワラナデシコ
伊勢撫子(イセナデシコ)