2a777e4382a09748f38462c4b5ad4703_s


前回の体内で乳糖が分解された先と前々回の牛乳とラクターゼ活性持続症の記事で、

乳糖が血中である一定以上の濃度を超えたり、

乳糖が分解された際に生成されるガラクトースという単糖がエネルギー以外の面で人体に何らかの影響を与えることを見てきた。


これらの話題を踏まえ気になってくるのが、


a97b2f9861274f74cae075cbd5fbaf75_s

乳酸菌の健康効果に迫る


乳を乳酸菌等によって発酵させたヨーグルトは乳糖を分解しているのだろうか?

ということだろう。


牛乳と比較して、

腹を下したという話題が挙がりにくいヨーグルトはきっと乳糖を何らかの形に変えているのだろう。


というわけで早速調べてみたところ、下記の論文に辿り着いた。

ヨーグルトを造る乳酸菌共生発酵研究の最近の知見 Japanese Journal of Lactic Acid Bacteria Vol.26. No. 2


乳酸発酵を行う際、

乳酸菌(ブルガリア菌)は乳糖をグルコースとガラクトースに分解し、

グルコースを乳酸発酵に用い、ガラクトースを体外に排出するとのこと。

続・乳酸菌の健康効果に迫る


a97b2f9861274f74cae075cbd5fbaf75_s


単純にヨーグルトを乳酸菌のみに発酵を行わせていた場合、

乳糖の濃度は減るけれども、ガラクトースという形で残る

と言えることになる。


乳酸菌は生きて腸まで届こうが、途中で死滅しようが、

腸内細菌叢を人体にとって良い影響を与えると言える。

生きて腸まで届く乳酸菌


乳糖が分解されているだけでもありがたいが、残留するガラクトースが気になるところ。

体内で乳糖が分解された先


となると次に気になってくるのが、

ガラクトースを消費する菌についてだろう。


それがヨーグルト内にいるのか?

腸内細菌叢の改善で現れるのか?


そこらへんを調べてみることにする。


-続く-