ヤマトヒメは五十鈴川を見て何を感じたか?の記事に引き続き、五十鈴川(いすずがわ)について調べる。
五十鈴川は現在でも清流であると考えられており、伊勢神宮参拝の前に五十鈴川で身も心も清めてから参拝するそうだ。
神聖であれば、必ず関連した社があるはずだと検索をしてみたら、川の神を祀る社として瀧祭神(たきまつりのかみ)の記載があった。
瀧祭神に関する説明で
/**********************************************/
五十鈴川の御手洗場の近くにあり、御垣と御門のみで社殿はなく、石畳に祀られています
/**********************************************/
という記載がある。
どのような石畳であるか?の写真はないが、神を祀る程の石という事で、
埼玉県の秩父の長瀞で見られるような石畳を構成する結晶片岩のうちの青色片岩や緑色片岩なのだろうと予想している。
青い石は人が生きる上で不思議な力(科学的に見たら不思議ではない)を持っているので、きれいな川で青い石を見かけたら神託だと感じたくなるし、近くに祀りたくなる気持ちもわかる。
伊勢神宮へ再び行きたい欲が増した。