近所の小川で気になる花がある。

その花というが、


3528673_s


3958648_s

※うまく撮影できなかったので素材サイトから


中心がコセンダングサの花のような形状で周りに白い花が展開している集合花だ。

おそらくこの花はキク科のシロバナセンダングサではないかと当たりを付けている。


何故この花が気になっているのか?といえば、この花が咲いている周辺を見渡しても、この花はほとんど咲いておらず、似たような植物で周辺にいるのが、


PA298741


白い花がほぼないか、


PA190289


白い花がちょっとだけ見えているコセンダングサだからだ。


まるでシロバナセンダングサの生息域がコセンダングサに追い込まれているように見え、増えているようには感じられない。


PA150286


花粉を媒介する昆虫にとって、集合花の外側に展開する白い花はどうでもよいのか?と思えてくる。

花とミツバチの共進化、花の色の記事で触れたが、ミツバチにとって花の色は重要で、コセンダングサのシンプルな色の方がわかりやすかったりするのかな?