みなを抑えこむように脇芽


線路沿い、

定期的に突然訪れる突風

コンクリートや石によって草が生えにくい地表面

夏の暑さをもろに受け、

そこは植物にとって過酷な環境であることは間違いない。


そんな中で、


P7068495


目立つ草がある。


P7068497


この草も前回同様、上の方で枝が発生しているんだけど、


上の方で枝が発生している草って、


P7068496


一番下の枝よりも下の節の葉は元気ないよな。


P7068492


この草と比較してもそれが良くわかる。


P7068497


先端の枝達の葉は薄緑でこれから感があるので、

きっと蒸散もすごいのだろうな。


蒸散がすごいということは、

根からの水の吸い上げも活発になるので、

気孔の日々のお仕事


P7068496


途中に行き渡る前にしおれてしまうのか?

途中の草も別に色が悪いわけではないので、

それはそれで勿体無くないか?


それとも、

もう枝がたくさん出来たから、

これらの葉から養分を回収して枯れる準備をしているのだろうか?


それとも、

茎を直射日光から守るための防御策か?