
道端に生えていたキク科の草が気になった。
何が気になったのか?というと、

下の方が葉が密集していたのに対して、

上の方は葉がほぼない。
※もしくは目立った葉がない。

とりあえず、上の方にあった花付近をまじまじと見てみた。

葉が千切れたのか?
それとも葉が伸長しなかったのか?
中途半端に葉らしきものが残っていた。

葉から離れた場所では小さな葉があった。


続いて、株の下の方から発生している脇芽を見てみた。


花付近の箇所は葉がない。

葉から放てた箇所は汚いながら、葉があった。
こういう感じで生長する株なのかな?
近くに似たような株はなかったけれども。




