そろそろ6月。
6月といえば雨の季節
雨が降るといろいろと不便になって億劫になる時期だけど、
雨が多いからこそ見れるものもある。
雨の季節といえば、
一番最初に連想されるのが紫陽花(アジサイ)の花だと思う。
アジサイは、
土の色によって花弁の色が変わる
リトマス紙みたいな特徴があるっていうけど、
それは本当なのかいな。
という風に思うことがある。
なぜなら、
アジサイも様々な色とりどりの様々な品種があるから。
なんて前置きはここまでにしておいて、
京都でアジサイといえば大原三千院だけど、
忘れてはならないのが梅宮神社
ということで、
昨年の6月初旬に行った時の写真でも載せようかと思う。
今回は本当にただ載せるだけだぞ。
最初はとりあえず、みんながイメージするであろうアジサイの写真から
装飾花(ぐるっと取り囲んでいるように咲いている花)は咲いているけど、
両性花(中心の蕾みたいなところ)は咲いてないのも多いから、
昨年の写真を撮影した時期は少しはやかったね。