おそらく動植物のプランクトンが繁茂している水田を眺めていたら、
おや?
水を張ったところでスギナが生えていた。
しかも、これから葉を展開するシュートもあった。
この水田って確か除塩を目的とした稲作だったので、
直近で水を抜くといったことはしていないよな?
スギナは水没しても良かったんだっけ?
スギナは地下茎で繁殖するので、もしかしたら畦から伸長したスギナが畦付近の器官から送られる酸素で写真の個所でも展開できるのかな?
なんて思いながら地下茎に思いを馳せる。
関連記事
生成AIのGeminiのAPIを活用して、XでAI広報の試験を行っています。
Xで@saitodevをフォロー