家のすぐ横にある山でアザミが咲き始めていた。
いや、この形状で咲いているかどうかの目利きは私にはないので、とりあえず近づいてみて接写で撮影してみる。
先端に確かに花粉がある。
咲いていると判断して良さそうだ。
ところでこの形状の花は何の昆虫によって花粉が媒介されているのだろう?
アザミはキク科であるので、頭状花序で細い筒に先端が手のような形状が一つの花と見て良いだろう。
先端に花粉が付いているというのは、雄しべの先端なのか?雌しべにすでに花粉が付いているのか?も今の私の知識レベルでは判断できない。
なにかヒントはないか?とマジマジと見ていたら、
萼片のトゲ(触ると痛い)の箇所でアリが動かずにいた。
なぜここでアリが止まっている(生死も判断できなかった)のか?わからなかった。
アザミは花粉を確実に媒介してくれる昆虫以外には花蜜は与えないといった構造があるのか?と想像が膨らむ。
合わせて、知らないことが多いことも実感する。
オススメのページ
たくみな受粉 アザミの秘密 理科 小学校3~6年・中学・高等学校 | ミクロワールド | NHK for School