P3249598


P3249599


タンポポの花が咲いていた。

※実際には一つの集合花で開花しているものとこれから開花するものがある

もうこのタンポポの花には誰か蜜を吸いに来たかい?


今の時期は昆虫が飛んでいないので、今の時期に咲いても良いものか?と思うけれども、写っているタンポポはセイヨウタンポポであるはずで、セイヨウタンポポであれば単位生殖で受粉の必要がない。


なんてことを以前投稿した。

外来タンポポの花にはもう誰か蜜を吸いに来たかい?


以前と比べて、棲み分けを意識するようになったので、今回は棲み分けというわけではないけれども、植物間の相互関係を意識して話を進めてみる。

森林の縁から木々の棲み分けを学ぶ




セイヨウタンポポといえば、在来のタンポポの生育域に侵入して、在来のタンポポの個体数が減っているということで有名だ。

うちの地域でのセイヨウと在来の大きな違いは受粉を必要するか?で、在来の方が受粉を必要とする、つまりは昆虫が活発に花を行き来している時期でないと結実できない。


セイヨウは昆虫が花を行き来している必要はない。


セイヨウの方が在来よりも花を咲かせる前に時期に開花して結実することができる。

この特徴は、セイヨウと在来が生殖の違い以外で根から何らかの生育阻害のアレロパシーを出しているといった特徴がなくても、在来よりも先に結実して、先にタネを落として、先に発芽するといった特徴があるだけで、競合の面で在来の生育域に入り込むことができる。


合わせて、セイヨウは在来と比較して、秋に開花して結実も出来るので、更にタネを落とす回数は増える。


少し前に発芽という特徴を持てるというのは大きなアドバンテージになるなとセイヨウタンポポを見て思う。