22244393


山形県の地形を俯瞰する為の整理の記事で山形県を大きく6つに分けて考えることにした。

この分類により山形県の地質 - 東北地質調査業協会の内容が読みやすくなったので、山形県の成り立ちを見ていくことにする。


大陸から日本列島が分離して、現在の山形県の場所はしばらくの間は陸地だったが、しばらくして沈降して海になるのでそこから見ていく。




すごく雑に話を進めるので、詳細が気になる方は先程の山形県の地質のリンク先のPDFを見てもらうことにして気にせず進める。


22244393b


1500万年前(15Ma)頃、現在の山形県は小さな島が数個ある程度であとは海であった。

赤で示した箇所に阿武隈島という陸地があった。


22244393c


1000万年前(10Ma)前に現在の奥羽山脈と出羽山地の南部の火山活動が活発化し、陸地化する。

その後は出羽山地の北部が隆起したり、現在の盆地である箇所に火山噴出物や土砂が堆積して、


22244393


現在の山形を形作る。

現在の盆地の箇所に火山噴出物が堆積したのであれば、ここにグリーンタフを形成するのも納得できる。

東北のグリーンタフ帯


三盆地がどの順で形成されたか?だけれども、地質図を見ていけば見えてくるはず。

新庄市 - 20万分の1日本シームレス地質図


今欲しい内容はここまでなので、記事もここまでにしておく。