ヘブンリーブルーアントシアニンの構造を見るの記事でセイヨウアサガオのヘブンリーブルーの色素のヘブンリーブルーアントシアニンの構造を見た。


その構造というのが、


heavenly_blue_anthocyanin

※図:日本植物生理学会市民講座「植物科学をもっと楽しもう 2011 - 花と生殖-」 11ページより引用


な感じ。

この構造から色々と土についての想像を掻き立てられるが、今回は一旦置いといて、


Peonidin


ヘブンリーブルーアントシアニンの基となっているペオニジンについて見ていく。


ペオニジンは


Cyanidin


flavonoid


Flavon_num

フラボン - Wikipedia


シアニジンのB環の3'位のヒドロキシ基(-OH)がO-メチル化(-O-CH3)されたO-メチル化フラボノイドとなっている。


O-メチル化されることにより、フラボノイドの溶解度に影響を与えるそうだ。

O-メチル化フラボノイド - Wikipedia


O-メチル化は柑橘等でよく見かけ、肥料の話題でも陳皮という肥料があるので、把握しておいて損はないはず。

ウンシュウミカンの苦味成分は他にもあるのか?