ベランダのプランタにあるクローバの花が咲いたというものだから、あれ?クローバなんてあったかな?と覗き込んでみたら、


P6068398


P60683982


ムラサキカタバミの花だった。

ムラサキカタバミ - Wikipedia


P5038367


クローバの花といえば、こんな感じで、カタバミの花とまったく異なる。

では、なぜクローバとカタバミを間違えたのだろうか?




おそらく、


P6068399


カタバミの葉がこんな感じで、


P60483881


クローバの葉がこんな感じ。


ここまでまじまじと見ると


P60683991


葉の先に切れ込みがあるので、なんとなく違うということがわかるけど、クローバの葉を覚えていなければ、カタバミをクローバとして判断してしまうのもなんとなくわかる。

クローバの花の形を知らなければ、カタバミの葉だけで、これはクローバだと判断してしまうだろう。




Wikipediaでカタバミの説明をよく読むと、

/***********************************************/

葉は三出複葉、小葉はハート形、裏面の基部に黄色い腺点がある

/***********************************************/

ムラサキカタバミ - Wikipedia

という風に記載している。


おや?

複葉とか小葉とか見慣れない言葉があるけど、植物を見分けるにあたって、この言葉ってすごく大事な気がする

ということで、次回から植物の形態についてを見ていこうと思う。


-続く-