記事内では行ったり来たりでなんだけど、再び井手ケ浜に話題を戻して。西因幡の井手ケ浜海水浴場の鳴き砂この海岸で少し視点を左の方に移してみると、崩れて地肌が露頭している箇所があった。この露頭している箇所だけど、最近がけ崩れしたように見えるけど、下の方で植物がいるんだよね。矢印で示した箇所だけど、ハマエンドウが綺麗に花を咲かせていた。地肌が見えている箇所は腐植も少ないだろうし、最近まで深い所だったから根粒菌
とにかく速いブログサイトを目指す
カテゴリー : 地形・地質/page-8
栽培の要の電気石はどこにある?
/** Geminiが自動生成した概要 **/
著者はホウ素欠乏対策としてホウ素を含む鉱物を探していた。宝石図鑑でトルマリン(鉄電気石)がホウ素を含むことを知り、自身が以前に天川村で見た黒い鉱物が鉄電気石ではないかと推測する。鉄電気石は花崗岩などに含まれ、ホウ素の供給源となる可能性があるため、畑の上流に花崗岩由来の母岩があればホウ素欠乏は起こりにくいと考えた。電気石には鉄電気石以外にも様々な種類があり、全てにホウ素が含まれている。