もらったジャガイモを切ってみたら、
中はこんな感じで褐色になってた。
調べてみたら、
どうやら褐色心腐という生理障害っぽい。
これは肥大期に高温、
もしくは乾燥状態におかれると発生するらしく、
要は
夏から秋に向けての時期に雨が少なく灌水しない
もしくは
土壌の保水性が少ない箇所で栽培すると発生するらしい。
ジャガイモってさ、
あまり堆肥を突っ込まないところで栽培するでしょ。
そうなって、
雨の少ない年になるとこの手の障害が発生する。
だけど、
他の草で土を覆っている状態になれば、
土が極端に乾燥するという状況は避けられる。
前に
ジャガイモ畝の端にヘアリーベッチを育てると秀品率が上がる
という結果をどこかで見たけど、
案外、今回の症状の改善なのかもね。
追記
今回の症状が褐色心腐でなければ、お問い合わせにてご指摘ください。