息子と植物図鑑を読んでいた時に、ドクダミの花は集合花であるという記載を見かけた。
ドクダミの花というのは、
これだ。
植物の形に詳しい人であれば、ドクダミの花は集合花であり、上の写真の白い箇所が花弁でないことは当たり前かもしれないけれども、知らなかった自身にとってはなかなかの衝撃的な内容だ。
白い箇所は総苞片と呼ばれる葉だ。
では、花について見ていこう。
接近してみると、こんな感じ。
一見すると雌しべだらけの花に見え、これは雌花?と思いたくなるが、そうではないらしい。
更に近接してみると、
こんな感じで、2つの特徴的な器官が目立つ。
わかりやすいように矢印を入れてみた。
弧状の線で示した箇所が花の下の部分になり、矢印で示した器官も併せて一つの花を形成する。
先端が黄色くて丸いものが雄蕊で、写真中央にある白い三本の箇所が雌蕊となる。
更にもう一つドクダミに関する情報を付け加えておくと、ドクダミをドクダミ科は双子葉植物の進化において比較的はやくに誕生した原始的な科になるそうだ。
萼片や花弁はドクダミ以降に誕生した植物たちが獲得していくことになる。