田の端でアブラナ科のナズナを見かけた。
ナズナといえば春の七草のひとつだけれども、
これから寒くなる時期なのに開花して、
結実もしてる。
稲の収穫後に速攻で発芽して、おそらく稲作の残りの養分を使って速攻で伸長して、寒くなったから子孫を残すという意味合いで開花のスイッチが入ったといったところか。
生を全うした感があって良いなと感じつつ、昨年も同じようなことを思ったなと、感受性はあまり変わんないなとしみじみ思う。
生成AIのGeminiのAPIを活用して、XでAI広報の試験を行っています。
Xで@saitodevをフォロー