朝起きたら、
この株がなんか元気がなかった。
※この写真は元気がある時で、元気がないときは焦りのあまり撮影を忘れた。
見てみると、
ネキリムシにかじられていたのよ。
※握爪龍の方は更にかじられていましたが、余裕がなくて撮影していない。
やられたのは二株で、
一株は大きかったから余裕で耐えるけど、
握爪龍の方はそうはいかない。
ネキリムシは近くにいるものらしいので、
プランタ内を軽く掘り返してみたらいたよ。
コガネムシの幼虫が。
ネキリムシといえば、ガかコガネムシの幼虫。
まさかプランタにいるとは思わなかった。
幼虫なのでまだいるかもしれない。
ということで防衛戦を張る。
ネキリムシは地上を這って移動し、茎に近づきかじるということで、
卵の殻で防衛戦を張る。
握爪龍の方は、やばいことになっているが、
頂点がかろうじて元気なので、
※この写真は被害にあってから一日経過している。対策は昨日
不定根が生えれば回復するのでは?と期待して、
不定根が生える条件を必死に思い出してみる。
確か、アサガオは胚軸からたくさんの不定根が生えるはずだから、
胚軸を土に埋めればなんとかなるか!
ちなみに胚軸というのは、
地上部で双葉よりも下の部分
この胚軸を土に埋めるために、
先ほど作成した防壁の上にこのように落花生の殻を配置し、
中心に土を入れ込んでかさ上げをした。
なぜプランタ全体をかさ上げしなかったのか?といえば、
かさ上げをしないことで、
落花生の殻の山の中には防波堤があって、
殻で山を作っているので、
万が一ネキリムシがいても、被害に合う率は軽減しただろう。
残る懸念事項はかじられた傷口から病気の菌が入ることだけど、
病気になったら諦めよう…
続きの記事