前回の褐色のバッタの記事まででバッタの色素を見てきた。


P6200260


バッタの緑色はヘムを分解したビリン系色素に因るもので、

ビリン - Wikipedia


1682685_s


褐色はメラニンに因るものでありそうだ。

メラニン - Wikipedia


ここで本題に戻り、花に擬態するカマキリ(バッタ目)がいて、それらの色素は一体何なのだろう?という疑問にふれる。

※掲載できる写真がないので、気になる方はランカマキリで検索してみてください。

ハナカマキリ - Wikipedia




ランカマキリの色素で検索をしてみたら、KAKEN — 研究課題をさがす | ピンクのカマキリはどうやって生まれたか:花に擬態するランカマキリの体色進化の解明 (KAKENHI-PROJECT-23657162)の概要で、キサントマチンに因るという記載があった。


キサントマチンとは何だろう?と検索をしてみたら、

RNAseqから明らかになった昆虫の色素合成と色覚の新知見 化学と生物 Vol. 54, No. 6, 2016にたどり着いた。


内容を読み進めると、キサントマチンはオモクローム系色素の一つとして扱われていて、他に昆虫でよく見られる色素として、メラニン色素とプテリジン系色素があるとのこと

オモクローム系色素は赤色、赤褐色や紫色と


BYR_color_wheel

By オリジナルのアップロード者は英語版ウィキペディアSakuramboさん - en.wikipedia からコモンズに移動されました。 Transfer was stated to be made by User:nopira., CC 表示-継承 3.0, Link


色相でいえば、右下あたりの色となる。

オモクローム - Wikipedia

色相 - Wikipedia


メラニンは飛ばして、プテリジン系は白色、黄色、赤色と色相でいえば、右上あたりになる。




話はランカマキリのピンクの色素のキサントマチンに戻る。


Xanthommatin_reductase_reaction

akane700 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる画像を改変

キサントンマチンレダクターゼ - Wikipedia


経路は端折るけれども、キサントマチンはアミノ酸の


L-Tryptophan_-_L-Tryptophan

By NEUROtiker - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, Link

トリプトファン - Wikipedia


トリプトファンのインドール環(左側の六角形と五角形)の五角形が開閉しつつ酸化縮合したもので、還元型がピンク色の色素となっている。




色素を検索する前は、


P4158927

花の色を決める4大色素


カマキリがピンク(厳密には紫が薄くなったもの)の花の花弁を昆虫がかじって、その色が移ったのかな?と予想していたけれども、どうやらそれは違うらしいな。

※ピンクの花弁の色素はアントシアニンに因るもの

アントシアニン - Wikipedia