夜久野高原の宝山にて、山頂付近の木が倒れていた。
根元を見てみると、
根元付近で根が朽ちていて、
地上部を支えられなくなったのだろう。
根元で根が切れていた。
地上部の重みで木は地面から抜け、
その時に土をごっそりと持ち上げる。
根の大半は土の中に残るため、
土には木質化した根と根の中の空洞が残るはず。
木質化した根は腐植のように振る舞うから、
木質な有機物(リグニン)由来の有機物が腐植であるだろうと言いたくなるものだ
生成AIのGeminiのAPIを活用して、XでAI広報の試験を行っています。
Xで@saitodevをフォロー